今日は鍋焼きうどんは無し。
2018年10月22日(月)
日向山山頂より望む甲斐駒ヶ岳
山頂に白砂のビーチ。 そんな山があることを色々な方のレポの写真を拝見し「行ってみたいなぁ。 見てみたいなぁ。」と思っていました。 が、とても高い山だったりするので、そう簡単には行けそうもない。 と思っていたら、割とお手軽、素敵なビーチが身近にあった! しかもそこにはオオビランジが咲き、間近に甲斐駒ケ岳が望めるらしい。 行きたい! せっかく行くなら両方見たい! と思っていたら時期を逃しました。w
それでも久しぶりに「快晴」予報が出たら、「青空、展望、ひょっとすると黄葉?」との期待が高まり行ってみたくなりました。
高速を降り登山口に向かう途中。 釜無川から望む鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。 素晴らしいなぁ。
更に登山口に近づいた場所から眺める山々は、ここからならどこへでも登れてしまいそうだと勘違いさせるほど。
確かに、その目の前の尾根から甲斐駒ケ岳山頂へは登山道で結ばれています。
しかしそれは深田久弥氏が「日本アルプスで一番きついルート」と言われた、日本三大急登のひとつ黒戸尾根。
甲斐駒ケ岳山頂付近は一番高くちょこっと見える白っぽい辺りです。
7:30頃、尾白川渓谷駐車場に到着。 ここより標高の高い矢立石登山口まで車で上がれますが、
駐車台数が少ないようですし、ただでさえ運動不足ですからここから歩くことにします。
こちらのお店は7時半ごろ開きました。 写真右の方、写っていませんがきれいなトイレがあります。
お花はシロヨメナとアキノキリンソウが少し、くらい見られたかな。
矢立石登山口までの登りがきつい、と書かれている物を見たのでゆっくり行きます。
途中このような石積みをいくつか見ました。 炭焼釜らしいです。
矢立石登山口到着です。 CTを見ると1時間半ほど登るのかと思いましたが、私の足で1時間弱で到着しました。
周囲は車でいっぱいでした。
それまで木々は緑で「紅葉は無しかも?」と思っていましたが、徐々に木々が黄色っぽく見えてきました。
標高が上がるにつれ、いい感じに。
カラマツも充分黄葉している木々がたくさん。
登りのきつい所もありますが、平坦なトレイルもあり黄葉を楽しめます。
紅く染まった木々もところどころに。
けれど圧倒的に黄色い木が多かったです。
周囲を見るとなんとなく山頂が近いような。。。
そしてこの辺りは本当に黄葉だらけ。
そして。。。なんだか砂浜に出そうだ!
出ましたぁ~!! 白砂(雁ヶ原)の向こうに黄葉!!
山頂到着(1,660m) 11:00。
逆光ではありますが、甲斐駒ヶ岳も見えている~!! 良かったぁ~!
後方を見れば広々と広大な八ヶ岳。 先にあの二人の辺りに行ってみようか。
南八ヶ岳の左の方には北八ヶ岳。 そのもっと左の方に見える平らな所は霧ケ峰かな?
八ケ岳右の方には瑞牆山、金峰山方面。
手前の低い山のどこかに飯盛山があるはず。
さて、アリジゴクのような砂の斜面に落ちないよう、甲斐駒ヶ岳の方の突端に向かいます。
みんな素晴らしい眺めにウットリ。
足元にこの白砂と奇岩、そして黄葉を従えての甲斐駒の眺め。
来て良かったわぁ~。
さらに甲斐駒の隣には鳳凰三山。
鳳凰三山アップ。
そして振り返ると花崗岩がゴツゴツした斜面の向こうに八ヶ岳。 右上部に砂浜。
なんとも不思議な景色です。
気づけば一時間ほど撮影をしており、12時ですからお昼ご飯を食べて下山しました。
座ってご飯を食べていると山頂に到着した人たちが口々に「わぁ~、すごい!」
「砂浜だ~!!」「きゃぁ~、怖い! 向こうに行けない!」などと叫ぶので面白かったです。w
雁ヶ原を離れ少し下山し始めた所に三角点。
あとは来た道を戻ります。
黄葉もきれいで良かった。
駐車場に戻ったのが14:30ごろ。
この日早めに下山してもう一度 10/1に訪れた清里の方に行ってみたいと思っていました。
あの時青々としていたカラマツが一面金色になっているのではないか。。。と思って。
しかし、平沢峠からだと八ヶ岳麓の斜面は日影だろうしなぁ。。。と思いつつもやっぱり行ってしまうのでした。
清里に向かう途中、刈り取りの済んだ田んぼの向こうに冠雪した富士山。
平沢峠から八ヶ岳は逆光で真っ黒になりそうだったので、美し森から富士山を、と思い、
途中まきば公園近くの東沢大橋近くからのショット。 東沢大橋と奥に牛首山と赤岳(だよな?)
東沢大橋から上の写真を撮った展望台付近。
美し森から飯盛山方面。 後方に瑞牆山、金峰山など。
残念ながら富士山は薄くなってしまいました。
夕暮れ、富士山の雪面がもう少し赤く染まるかと思ったのですが。。。
南アルプスの奥に日が暮れ。。。
飯盛山の方から月が昇っていました。
この後「甲斐大泉温泉パノラマの湯」でお風呂に入り、食事をして帰路に着きました。 月曜日と言うこともあり交通もスムーズで、色々と楽しめた一日でした。
2018年10月8日(月・祝)
黒斑山 中コースのカラマツ黄葉
カラマツの黄葉が美しくなってきたこの時期、噴火警戒レベルが1に下がり前掛山まで登れるようになった浅間山にぜひ行きたいと思っていました。 以前同じく秋に登った黒斑山~草すべり~湯の平~Jバンドの周回で見た素晴らしいカラマツ黄葉を再び見たかったのです。 なかなかお天気が合わずようやく晴れマークの付いたこの日、カラマツは少し早そうでしたがトレッキングさんを誘って行ってきました。
しかし、7:30前に車坂峠に到着すると辺りは真っ白。 晴れマークはどうしたことか。
それでも木々の紅葉は美しく、しっとりとした中を登ってゆきました。
ゴゼンタチバナやマイヅルソウの赤い実も可愛らしく、秋の風情。
わずかながらイワインチンも見られました。 湯ノ丸山にも行きたかったけど、今季は行けなかったな。
トーミの頭までは登ったのですが、何しろ浅間山も見えないほどの真っ白さ。
青空に輝くカラマツは撮れそうにないし、朝からトレッキングさんの体調がすぐれないこともあり、
そこから中コースで下山しました。
さて、一人でどこかにもう一か所くらい寄って帰ろうか、と思ったのですが。
トレッキングさんが平地なら歩きたいと言うので、白駒池に行ってみました。
吉永小百合さん効果で大混雑らしい白駒池ですが、「もう午後だし、観光客の車の回転は早いので大丈夫」、
とのトレッキングさんの言葉で着いてみると、確かに駐車場待ちの車の列。
ですが、15分程で駐車場に入ることができました。
私は初めての白駒池。
以前ニュウの方に回って周回する計画をたてましたが、雨で流れました。
こちら側から天狗岳にアプローチするのも良さそうです。
終盤な感じではありましたが、青空が出てくると美しい白駒池でした。
もちろんコケの森も美しいのです。
さらっと一周周り、ニュウなどへの分岐も確かめ、駐車場の方に戻りました。
少し歩き足りなかったので、「白駒の奥庭」を通って麦草ヒュッテの方へ行ってみます。
トレッキングさんも軽快な足取りになり良かったです。
正面には茶臼山と縞枯山でしょうか。
四阿屋でコーヒーブレイクをして、ゆっくりとした一日を楽しむことができました。
2018年7月23日~8月1日にかけて旅した「ピレネー山小屋縦走」のレポートお知らせです。
「ピレネー山小屋縦走 #15 ~Gracias! Espana!~」を8月27日付でバックデイト更新しました。 宜しければご覧ください。
これにて「ピレネー山小屋縦走」フランス~スペインの山行旅行記が完結いたしました。
「ピレネー山小屋縦走」レポートはカテゴリー「2018ピレネー山小屋縦走」からもご覧いただけます。
「ピレネー山小屋縦走 #15 ~Gracias! Espana!~」を8月27日付でバックデイト更新しました。 宜しければご覧ください。
これにて「ピレネー山小屋縦走」フランス~スペインの山行旅行記が完結いたしました。
「ピレネー山小屋縦走」レポートはカテゴリー「2018ピレネー山小屋縦走」からもご覧いただけます。