out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

三ッ峠山のお花は

2022-06-24 14:36:58 | 山登り in 山梨県
2022年6月20日(月)
 
 土、日曜日は忙しかったので早起きしたくない気持ちと、山に行きたい気持ちのせめぎ合い。 そこそこの早起きでお花が見られる山はどこかなぁ、と考え三ッ峠山へ。 山頂に一番近い金ヶ窪登山口の駐車場はこの時期平日でも混むかな。 まぁ、停められなければ違う山に行ってもいいや、という気持ちで7時過ぎに到着するとまだ余裕で停められた。
 
今回も色々お花には遅いだろうという感じだったが、まぁそこは三ツ峠山だから。
歩き始めるとすぐに、これ何だっけ?w
くさぁ~いキノコ? 匂いは嗅がなかった。
 
マタタビ?
*以降、花は時系列など、順不同。
 
ナツトウダイ
 
ミヤマカラマツ
 
クサタチバナ
 
ツルシロカネソウ
 
ツルシロカネソウ
 
クリンユキフデ
 
木無山の方の展望所から富士山。
この日は曇りだと思っていたので、富士山が見られてラッキー。
 
上記展望所から少し先の岩場から。
切り立った高い岩場で、こちらもクライミングをするのかな。
 
三ッ峠山荘さんの前まで来るとヤマツツジがまだ咲いていた。
ここから四季楽園さんの前を通り、三ッ峠山(開運山)山頂に向かう。
 
赤いウツギ
 
サラサドウダン
 
赤みの強いサラサドウダン
 
シロバナフウリンツツジ
 
三ッ峠山周辺では色々な種類のサラサドウダンやウツギの花が見られて面白い。
サラサドウダンも白っぽいものから赤っぽいものまであるようだが、種類が違うのかな?
 
山頂に向かう途中から黒岳方面。
 
ヤマツツジと黒岳
 
三ッ峠山(開運山)山頂と~ちゃく!
既に周囲は真っ白。
なので、少し休憩したらお花を探しに行く。
 
カモメラン
 
時期が遅かったせいか、それともシカの食害? 盗掘?
以前より花が少なかった。
 
 
 
 
 
 
 
ホソバノアマナ?
 
アツモリソウ
 
鉄柵の中に保護されている。
 
カマツカ
 
ルイヨウボタン
 
キバナノアツモリソウ
 
ウマノアシガタ
 
ヤマツツジ
 
キバナノコマノツメ
 
花を探して屏風岩の方へも下りてみた。
このヤマツツジまで歩き、また戻る。
 
雪が降った時に来た時ははこの辺が怖かった。
が、その時はトレイスがしっかりついていたので慎重に通り抜けられた。
もちろんグリーンシーズンも慎重に。
 
ナツグミ
 
下山が13時頃だったので、場所を変えて花探しをした。
 
花は見つけられず、キノコのようなものをいくつか。
 
 
 
ギンリョウソウ
 
 
 お花が豊富な三ッ峠山は自宅からもそれ程時間がかからず、展望もとても良いので本当にありがたい。 が、それでもここに来たのは何年ぶりだったろうか。 この日のルートは花撮り中心のコースだったが、またルートを変えて訪ねさせていただきたい。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峯山から黒斑山へ #2

2022-06-18 23:31:34 | 山登り in 長野県
2022年6月13日(月)
浅間山外輪山 アサマコザクラ
 
高峯山散策後、再び車坂峠に戻りベンチでおやつ休憩。 表コースから黒斑山に登り始めた。(9:10)
 
ツバメオモト
 
ツガザクラ
終盤ながらあちこちに良く咲いていた。
 
白いシャクナゲ?
 
ガレ場まで登ってくると妙高の山々が見えた。
 
タケシマラン
 
こちらにもたくさんのイワカガミ。
 
ようやく槍ヶ鞘に到着。(10:42)
雲が出てきてはいるが良い眺め! 
五竜岳~白馬岳方面。 手前中央には東・西篭ノ登山、その左奥に湯ノ丸山、烏帽子岳も見える。
 
浅間山も良く見えている。
ガトーショコラと呼ばれる浅間山、今の時期は抹茶掛け。
トーミの頭への斜面はいつ見ても大変きつそう。
 
なるべく先を見ないように、頑張って登ってトーミの頭。
 
こちらも良い眺め。
 
中央アルプス、御嶽山も先ほどより良く見える。 手前が槍ヶ鞘。
 
第一外輪山とその内側。
黒斑山が高く見えるが、あそこまでは行ってみる。
 
ヤマザクラ
 
ヘリヒラタアブ?
 
キバナノコマノツメ
 
アサマコザクラ!
 
割と広い範囲にたくさん見られた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
満足、満足。
 
黒斑山と~ちゃく! (12:04)
 
迫力のある雄大な眺め。 とても写真に収めきれない。
 
黒斑山山頂周辺はそれほど広い場所がないので、蛇骨岳まで行ってお昼ご飯にしようかと思っていたが、
なんだかとても疲れてしまい、黒斑山山頂隅っこでお昼ご飯。
この日はここで終了。 ゆっくり休んで中コースから下山する。
 
コミヤマカタバミ
 
ミツバオウレン
 
フデリンドウ
 
 今回は初めての高峯山に登り、花も展望も期待以上で大感動だった。 黒斑山への外輪山でもたくさんのお花、特に初めてのアサマコザクラを見ることができてうれしかった。 篭ノ登山も湯ノ丸山も随分行っていない気がするので、また訪ねてゆきたくなった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峯山から黒斑山へ #1

2022-06-17 23:27:18 | 山登り in 長野県
 
2022年6月13日(月)
高峯山 ハクサンイチゲ
 
 久しぶりに月曜日の天気が安定しそう、そろそろ高いお山の花も咲いているようだし、できれば北アルプスの雄姿も拝みたい。 何より浅間山外輪山に咲くアサマコザクラをまだ見たことが無いので、ずっと行きたかった。 どんなルートにしようかと考えていた時、未踏の高峯山の美しいお花情報を拝見し、そうだ、高峯山から黒斑山に周ろう、体力が残っていれば外輪山をその先まで歩いても良し、と出かけてきた。
 
車坂峠付近に到着したのは 5:30過ぎ。
 
 花を撮ると時間がかかるし、未踏の高峯山に実際どのくらい時間がかかるかわからないので早目到着。 高峯山は「花の百名山」にも掲載されているが、今まで浅間山外輪山、篭ノ登山周辺や湯ノ丸山~烏帽子岳は何度も登ったものの、高峯山だけポツッと残してしまっていたので、とても楽しみ。
 
(写真は帰ってきた時の撮影)
 そんなわけで早朝に到着したのだが、ビジターセンター前の駐車場に到着すると上写真の表示。 周辺の道路にはパーキングスペースのような場所もあるが、それら場所にも上記案内があるので、高峰マウンテンパーク(ASAMA2000)の駐車場に停めることにした。 「だいぶ下るのでいやだな~」と思ったが、ここまで歩いて戻るのに見た目ほど大変な上りではなく、ほんの10分弱だった。 ちなみにこの日(6/13)ビジターセンター近くのトイレはまだ使用不可だった。
 
高峰高原ホテルの脇から鳥居をくぐり高峯山に登ってゆく。
すぐにたくさんのイワカガミが出迎えてくれた。
それでもマイヅルソウはまだツボミばかりで、花には少し早かった?、と思いつつ登ってゆく。
 
(6:33)
登り始めて20分ほどでこの展望所。
 
周囲にはハクサンイチゲ、ズミ、ツマトリソウ、イワカガミなどがよく咲いている。
 
多めだった雲も徐々に取れてゆき、正面に八ヶ岳、右奥の中央アルプスも良く見えてきた。
 
ズミの花は咲き始め。 風が強いのか、背丈が低くお花を間近で見られた。
 
茶せんのようなカラマツもかわいい。
 
これは何かカエデ類の花?
 
アヅマシャクナゲも終盤ながらよく咲いていた。
 
標高が上がってくるとミツバオウレンもあちこちに。
 
落花がたくさん見られたオオカメノキも標高が上がるときれいな花が。
 
ツマトリソウ
 
気持ちの良いトレイル。 左奥には富士山。
 
たくさんのイワカガミ。
 
イワハタザオ?
 
ハクサンイチゲ
 
イワカガミ
 
高峯山山頂近くにある高峯神社に到着。(7:32)
 
神社より少し戻った高い岩の上が高峯山山頂。
表記の字が高峰山となっているが、地図には高峯山となっている。
この岩場からの眺めが最高!
 
南側、写真左奥に金峰山など奥秩父の山々から富士山、正面に八ヶ岳。
 
高峯神社の向こうに富士山。
 
八ケ岳の向こう側に覗くピークは左が間ノ岳、右が甲斐駒ヶ岳、
そこからさらに右に少し頭を出しているのが仙丈ケ岳だそう。
 
南からやや西側、写真左から中央アルプス、中央右辺りに御嶽山、乗鞍岳
御嶽山手前辺りが美ヶ原高原。
 
乗鞍岳よりさらに西には穂高連峰。
 
西から少し北方向に鹿島槍ヶ岳、五竜岳など。
手前には三方ヶ峰、池の平湿原?
 
景色や花などを撮影して楽しみ、下山する。
 
下山途中のトレイルからこの後向かう黒斑山。
 
岩場にはたくさんのコケモモ。
 
下山は高峰温泉方面に下って行った。
スキー場の中を地蔵峠に向かう林道に出る。
 
林道で再びオオカメノキの花。
 
コヨウラクツツジ
 
そしてゲレンデいっぱいに咲くショウジョウバカマ。
 
道路沿いに咲いていたものを撮影。
最近まで雪があったのかな。
 
雲に隠れていた草津方面の山々も見えてきた。
歩き始めの車坂峠に戻り、黒斑山に向かう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 高尾山

2022-06-08 00:03:08 | 山登り in 東京都
2022年6月4日(土)
高尾山 イナモリソウ
 
 なるべくなら人が少なく、駐車場も空いている平日、月曜日に出かけたいと思うのだが、この週も日曜日~月曜日にかけて天気は下り坂。 土曜日は前日早く寝るのが難しいので早起きするのがイヤなんだよなぁ。 そんなわけで6/4(土)は高尾山へ。 それでも5時前には起きているのだから、行こうと思えば遠くへ行けたかも? まぁ、駐車場を心配しながら出かけるよりこの時期の高尾は楽しいからいいや。
 
 高尾山口駅から少し離れたコインパーキングに駐車して、この日は蛇滝口へ向かう。 そこから山頂~小仏城山方面~大弛峠~登り返して小仏城山~裏高尾、というルートで花見。 距離 18.0km、上り 1,176m、活動時間 7:42、で夕方には帰宅できたので、やっぱり近くは楽だなぁ、と。
 それでもこの時期は東北など泊りで行きたい所だが、今年はどうも忙しく都合がつかない。 コロナ、収まってきているのになぁ。 夏には出られるよう、祈ってゆくしかない。
 
ここからはこの日見たお花を。
 
テイカカズラ
 
ユキノシタ
 
 
 
 
 
ウリノキ
 
 
 
オカタツナミソウ
 
オカタツナミソウ白花?
 
サイハイラン
 
サイハイラン
 
ムヨウラン
 
ムヨウラン
 
イナモリソウ
 
 
 
 
 
ホシザキイナモリソウ
 
ヒメコウゾ?
 
ノイバラ
 
スイカズラ
 
 
 
ホタルブクロ
 
ミゾホオズキ
 
ニホントカゲ幼体
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジと大展望 ~鍋割山・長七郎山~

2022-06-02 14:30:09 | 山登り in 群馬県
2022年5月29日(日)
 
 どうも花に遅れ気味の今季だが、赤城・鍋割山のヤマツツジももう遅いだろうか。 調べてみると花付きが良くないとか、もう咲き誇っている写真を見て、「う~ん。。。」と思ったが、実際に見てみないと気が済まない。 天気は良い予報だったので、花がダメでもきっと良い展望が拝めるだろう。
 
この時期の日曜日の赤城だ。 GWにアカヤシオを見に行った時の通り、なるべく早く家を出る。
6:30くらいに着いた姫小百合駐車場、最後の2台くらいに滑り込みセーフ。
 
歩き始めるとすぐにマイヅルソウの群生。
 
ツクバキンモクソウ
 
荒山高原への上りで赤いヤマツツジが見え始めた。
 
荒山高原直下で豪華な咲きっぷり。
 
荒山高原到着。
空の青、山の緑、花の赤がとてもきれい! 期待できるかも!
火起山に向かって登ってゆく。
 
ズミの白もいい!
少し霞んでいるが、街の展望もきれい。
 
そして火起山手前でこの展望!
山の白も加わった!
 
火起山から振り返って荒山と背後に地蔵岳。
 
ヤマツツジの中を抜けて行く。
 
竈山へ向かうトレイル脇にはたくさんのヤマツツジ。
こうなれば。。。
 
こうだ! 赤い花越しの山並み!
谷川岳など、山はまだまだ白い。
 
手前のコフタ山、鈴ヶ岳の形も面白い。
 
鍋割山に向かってゆく。
正面には榛名山の山並みと浅間山。
 
ツツジのトンネルロード。
 
鍋割山山頂と~ちゃく! (8:57)
 
うっすらと富士山も見えたのだが、遠くの山々は霞んでいる。
それでも素晴らしい展望、開放感一杯だ!
 
この眺めとお花を眺めながら、まだ人の少ない山頂に座り込んでコーヒーブレイク。
来て良かったわ~。
 
白くてかわいいズミを撮って、下山する。
 
帰りもまた撮ってしまう。
左端が苗場山、右に少し離れた高いピークが平標山、仙ノ倉山、だそう。
 
竈山ピークから荒山方面。 ヤマツツジが見事。
 
荒山の東斜面もようやく見れた。w
 
この後予定では荒山に登るつもりだったが、急に小沼、長七郎山の方へ行きたくなってしまい、駐車場に下山した。
そんなことをして山の上の駐車場に入れるのだろうか?、と心配もあったが、
おのこ周辺の駐車場に入れる羽目になってもいいや、という気持ちで向かった。
 
幸い小沼の駐車場も3台くらい空きがあり、無事駐車。
 
歩き始めるとヤマツツジはまだつぼみ。
なら、ミツバやシロヤシオも見られるかなぁ、と期待。
 
すぐにトレイル脇にトウゴクミツバツツジとヤマツツジ。
 
開けた所からは大沼、黒檜山、駒ケ岳、そして上州武尊に至仏山?
ここからこの展望を見るのは初めてかも。
 
とてもきれい!
現在大沼の赤い橋が見えない。 啄木鳥橋は工事中。
 
この写真を撮っているとたくさんの生徒が同じところに止まり、先生が人数確認。
日曜日なのに遠足? 同じペースになりそう、そうでなければ先を急ぐのもイヤなので、
先に出発して初めて小地蔵岳に寄ってみた。
 
特に何も見えなかったが、紅葉の季節は良いかも。
クサタチバナ?があったかな?
あまり人が来そうもないので、踏まれたところに座り込んでお昼ご飯休憩。
食べていると案外たくさんの人が登ってきた。w
 
お昼ご飯を終え長七郎山に登ってゆくと、皇海山と日光白根山。
日光白根の左手前に見えるのは錫ヶ岳とか? 右の方に見えるのは前白根?
 
登ってゆくトレイル沿いにはサクラスミレが見られた。
 
長七郎山山頂と~ちゃく! (12:18)
 
今度は荒山を反対方向から眺める。
奥には榛名山の山並みと浅間山。
 
長七郎山を下ってゆく。
まだ時間も早いし、もう少し歩きたいなぁ、と思った。
 
そう言えば、ヤマツツジはきれいだが、結局山の中ではトレイル沿いに
トウゴクミツバツツジ、シロヤシオは見られなかった。
少し離れた所には見られたのだが。
 
そこで、近年冬によく見る小滝氷瀑の所に行ってみた。
この下、右の岩場から水が落ちている。
この斜面を歩いて下りるわけではない。 この先少し歩いたところから下りるようだが、
とても急な下りで、雪のある時は大丈夫なのだろうか?、と思った。
今回はここから見るだけでおしまい。
 
小沼に戻り湖畔を歩く。
この日は少し風が強く、湖面は大波。
 
小沼の透き通った水辺と新緑を眺め、この日は終了。
 
 長七郎山ではもしかしたらトウゴクミツバやシロヤシオ、ヤマツツジの競演が見られるかと思っていたが、今回は残念。 それでも大沼越しの展望や小地蔵に登ったり、小滝の調査もできて良かった。 鍋割山への稜線では念願かなって満開のヤマツツジを見て、谷川岳方面の大展望を拝むことができ、本当に充実した楽しい一日だった。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする