out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

姉と城山かたくりの里&宮ケ瀬ダム

2024-03-29 11:30:29 | stroll
2024年3月24日(日)
城山かたくりの里 春めき桜
 
 春休みになったというのに天気は悪い、桜は咲かない。 何だかさえない日々が続いていた。 24日(日)は早い時間なら雨は降りそうでもない。 展望は期待できないのでお花だけでも見に近場の山を歩く?、と思ったがどうも気乗りしない。 そんな所に姉から「城山かたくりの里、行ったんだね~。」とのお声が。 「行きたいなら一緒に行こう!」と行ってきた。 ただ「天気が悪いとカタクリやイチゲは開かないよ~。」という前置きをつけて。
 
今年は日本全国桜の開花がすっかり遅れている。
そんな中、種類によっては咲いているんだな~、と。
上の写真は「陽光桜」
 
名前がわからず(慶応桜?)
上記以外にも早咲きの桜が随分たくさん開花していた。
 
ミツマタも前週に比べるとずいぶん丸くなっている。
 
フキノトウもあちこちで見かけた。
 
カタクリが咲いていた! この日のブログ発表では5割の咲き具合、とのこと。
この日の朝は少し陽が射す程度ではあった。 その上気温も高かったので開いてくれたようだ。
さすがにイチゲの開きは悪い。
 
姉に開いたカタクリを見てもらえてよかった。
 
白花
 
「素心酔白」という「白花かたくりの一種」だそう。
 
キクザキイチゲも咲いていた。
 
青花も。
 
ヒダカソウ
 
ヒカゲツツジ
もう終盤の木から花盛りの木まで。
 
オキナグサ
 
コシノコバイモ まだあちこちに。
 
オオミスミソウ
 
まだまだ元気。
 
 
 
オオバキスミレ 花数が増えていた。
 
サクラゲンカイツツジ
 
シュンラン
 
ダイワンドウダンツツジ
派手な感じではあるが、とてもかわいい。
まだまだこれから花が咲き始める様子。
 
ベニコブシのツボミ?
 
ヒュウガミズキ
 
トキワヒメハギ
「ヨーロッパ中部~イタリア原産の常緑小低木」だそう。
 
先週より種類も花数もずっと増えた「城山かたくりの里」は2週連続だったがとても楽しめた。
キバナカタクリが咲いたら本当にまた行ってしまいそう。
3/28ブログ発表では日本カタクリは見ごろ、キバナカタクリは一輪開花、だそう。
 
日曜日に行ったので混雑を心配していた。 9時開園のところ 9:30頃の到着で駐車場はほぼ満車のように見えたが、
整備員さんもいらっしゃり、路上に並ぶ車はなかった。
園に直結の大きな駐車場以外にも道路向かいなどにいくつかあるようだ。
 
「城山かたくりの里」を後にして、以前より気になっていた宮ケ瀬ダムを訪れた。
向こうに見える山々の奥の方?には仏果山、高取山があり、
冬には氷華のシモバシラが多くみられるそうで、行ってみたいと思っていた。
今日はその周辺調査、でもある。
登山の時の駐車場として利用できるかと思ったが。。。ここ自体山の中で登山口まで歩いて行くのは大変そう?
 
「宮ケ瀬ダム」に行ってみる。
こちらでは4~11月の期間で観光放流が行われるそう。
 
橋からは滝が見られた。
 
宮ケ瀬ダム
この左下の建物からおもしろい乗り物に乗れる。
 
インクライン
これに乗ってみたかった! すごい傾斜!
片道300円で、下りは無料のエレベーターで下りることもできる。
上り下り、両方ともエレベーターを使えるのかは要問合せ。
 
ダムの上からインクラインを見る。
多分、奥に見える山が行きたい山。
 
ダムの上から下をのぞき込む。
あいかわ公園は奥の橋を渡った向こう側。
駐車場からは主に下りで15分くらい。 帰りは上りになるが大したことはない。
 
ダムの上であちこち見ていると雨が降ってきてしまった。
奥に見えるのは塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、だそう。
山の上からも宮ケ瀬湖を見たな。
 
 雨も降ってきたので駐車場に戻り終了。 この日は美味しいカフェなどにはいかなかったが、「丹沢あんぱん」で有名な「オギノパン」に寄り、美味しいパンをたくさん買って、お昼ご飯&おみやげにした。 それ程天気は良くなかったが、姉と楽しい一日を過ごせてよかった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山かたくりの里に行ってみた

2024-03-23 11:11:51 | stroll
2023年3月18日(月)
 
 高尾山散策後、「城山かたくりの里」を訪れた。 高尾山口駅辺りから車で15分。 けれどここは神奈川県。 春の時期だけ開園する花木園なので、今回が初訪問。 カタクリがメインだと思っていたが(そうでもあるが)この時期にも既にたくさんの花が咲いており、大変楽しむことができた。 平地の花壇にお花が植えられているという感じではなく、少し起伏のある雑木林のなかに自然に近い形で花が生育しているので、見ていても撮影しても楽しかった。 カタクリが一面に咲くのはこれからの様だ。
 
ショウジョウバカマ
 
アズマシロカネソウ
 
アズマイチゲの中にカタクリ
 
カタクリ
 
 
 
 
 
フクジュソウ
 
チチブベニ
 
ユキワリイチゲ
関東には自生しない。 今回はこの花が見られると知ったことが訪問のきっかけ。
この花を見に春休み四国に行こうと思っていたのだが、3月月末は天気が悪そうだし、
4月は家族の予定が入りそうで、どうやら今年はダメみたいだ。(T_T)
ここで見られて良かった。
 
ピンクとも紫とも言い難い、セピア色と言う人もいるが。
灰色っぽい葉と合わせ、何とも言えないシックな感じがステキ。
本当は開きかけの花色がまた良いのだが、この日は強風で撮影ならず。
 
アズマイチゲ
 
アズマイチゲ(八重咲き)
 
キクザキイチゲ
 
キクザキイチゲ
 
オキナグサ
 
ヒダカソウ
キタダケソウのようでかわいい。
ヤマケイに近縁種だと書いてあった。
 
ヒダカソウ
 
ヒメフウロ
とても小さい。 花は 1cmくらい。
 
オオミスミソウ
 
オオミスミソウ
 
オオミスミソウ
 
オオバキスミレ
 
コシノコバイモ
 
コシノコバイモ
 
ヒカゲツツジ
 
ヒカゲツツジ
 
ツツジ系も色々咲いていた。
 
ミツマタ
 
ミツマタ
 
春めき桜? 桜も数種あったようだ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾のお花は増えたかな

2024-03-22 14:59:15 | 山登り in 東京都
2024年3月18日(月)
高尾山 ハナネコノメ
 
 天気は良い予報でどこか高い山に登りたい気持ちもあったが、どうやら非常に風が強いらしい。 しかも高尾周辺のお花が気になる季節。 高尾山周辺だけでなく、今年は初めて「城山かたくりの里」にも是非行ってみたいという気持ちになった。
 
前回 3/3 は梅が満開、ハナネコノメが咲き始め、スミレはほぼ見られず、だったが、
今回はどうなっているだろう? ハナネコたくさん見られるかな?
上写真はケーブルカー駅前。 右の像はムササビ滑空。(7:07)
 
今回のルートは6号路→山頂→富士道で薬王院→蛇滝。
上写真は6号路から山頂直下に向かうなが~い階段。
 
高尾山山頂到着。(8:57)
朝、車の中から富士山は見えなかったが、見えるようになっていた。
 
南アルプスも見えている。
 
丹沢の山々も。
左端大山の右にふたつ連なるのは二ノ塔、三ノ塔。
その先烏尾山、新大日は見えているそうだが、塔ノ岳は見えないらしい。
 
富士道で薬王院を通過してからケーブルカー駅方面に向かい蛇滝へ下りる。
 
が、その前におやつ休憩。
 
奥多摩が良く見える席で。
 
都心~横浜方面はかなり霞んでいる。
 
蛇滝へ下りる途中、圏央道八王子JCT。
蛇滝の登山口から駐車場へ戻ったのが 11:50。 その後「城山かたくりの里」へ行ってみた。
この日高尾山とその周辺で見た花は以下の様な感じ。
 
ユリワサビは株数も花数も増えていた。
 
ハナネコノメ
 
前回見た場所とは違うが、たくさん見られた場所、既に終盤、まだこれから、と色々。
 
 
 
 
 
ヨゴレネコノメ
 
ヤマネコノメ
 
ヤマルリソウ 大きな株も見られた
 
 
 
タチツボスミレ たくさん咲いている場所も見られた
 
アオイスミレ 白花
 
ナガバノスミレサイシン?
 
ヒナスミレ? お昼ごろには一斉に開いたかな?
 
 
 
タチツボスミレ
 
ニリンソウもポツポツ咲き始めた
 
アズマイチゲ
 
ダンコウバイ
 
 
 
モミジ?の芽吹き
 
アブラチャン(雄花)
 
アブラチャン(雄花)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆山稜線歩道 ~金冠山・達磨山・伽藍山~

2024-03-15 22:58:49 | 山登り in 静岡県
2024年3月11日(月)
達磨山から富士山を望む
 
 富士山が良く見えるうちに行っておきたかった伊豆山稜線歩道を歩いてきた。 行った方のレコを拝見すると「だるま山レストハウス」から伽藍山まで往復すると距離 約13km、上り 950mくらいになるそうなので、トレーニングのためにも伽藍山まで歩く。 ただ、駐車は「だるま山レストハウス」の駐車場を登山で使うのはどうかと思ったので、トイレを借り、戸田峠の駐車場に駐車。 西伊豆スカイラインには各所に駐車場がある。
 
まずは「だるま山レストハウス」の展望所から。 富士山見えて良かった! 
富士山右奥は鹿留山、御正体山など、山中湖から丹沢方面の山々。 手前はもちろん愛鷹山。
 
海沿いに低く並ぶ山々が沼津アルプス。 
中央右に三つ並ぶ山々が先日登った伊豆三山(発端丈山、葛城山、城山)
沼津アルプス後方には箱根の神山など。
 
戸田峠の駐車場。(8:00)
駐車場入り口の道路を渡り、金冠山に向かう。
 
8:18
アスファルト道から土のトレイルに入りひと登りで金冠山山頂。
 
富士山右麓に見えるのが沼津市、清水町あたり。
湾のように海が入り込んでいるが、 あの辺りが伊豆半島の付け根なんだなぁ~、と。
右端に見える島が発端丈山からも見えた淡島。
 
富士山の左側に南アルプス。 いい感じに見えている~!
 
金冠山を下り、再び戸田峠の駐車場へ。
途中から達磨山方面に目をやると、 あんなに高い所に登ってゆくのか?
 
戸田峠の駐車場の片隅から達磨山方面へのトレイルに入る。
小達磨山への急な階段を上り、フィ~と振り向く。
南アルプスから富士山。 手前右に白い鉄塔が乗っているのが金冠山。
 
結構きつい思いをして登った小達磨山 (9:09) は展望なしのトレイル上と言う感じ。
そこから下り笹原に出てくると行く手に大きな達磨山。 また上りがきつそう~。
いったん西伊豆スカイラインに出て、左カーブの部分を歩く。
 
車道歩きを終え達磨山に登り始める。 富士山と小達磨山を振り返る。
 
達磨山山頂への長くて急な階段を休み休みのぼり、
と~ちゃくっ! (9:48)
ブログトップの写真が達磨山山頂からの富士山。
 
戸田の町と港。 駿河湾の向こうに南アルプス。
 
さて、達磨山の先へ。 下り気味だしあまり山らしくないが、 どこまで行くのだろう。
 
達磨山を降り切ると戸田駐車場に出る。
そこからひと登りで古稀山。
お腹が空いたので、ここでおやつ休憩。
 
古稀山から振り返り、富士山と達磨山。
 
古稀山を下りきると再び車道。 そこから10分程車道を歩くが、歩道がほぼ無い所もある。
ここが伽藍山?
歩いてきた車道を振り返って撮っているが、奥が本線。 手前は大きな駐車場(?)に入ってゆく。
 
駐車場(?)の奥の方から覗くと土肥が見えた。(たぶん)
 
伽藍山からはピストンで戻る。 復路の登り返しが心配だったが、往路よりも楽だった。
トレイル上花はほぼ見ず、アセビがこのくらい。
 
アセビの木が多いがあのガシガシ伸びている枝は何の木だろう?
 
これもアセビらしい。
 
戸田峠の駐車場には13:00ごろ戻り、「だるま山レストハウス」でトイレ、もう一度景色を眺め、
「美味しいもの食べたいなぁ。」と検索すると、30分ほどで「道の駅 伊豆月ヶ瀬」に着くというので行ってみた。
 
なかなか面白い道の駅、提供している食事も面白かった。 わさびとか、ズガニとか。
私が頂いたのはマグロユッケ丼。 おいしかった~!
 
 伊豆三山に続き、展望の良い日に伊豆山稜線歩道を歩けて良かった。 冬は空気も澄んで展望も良いだろうが、風が強いとかなり寒いかもしれない。 今回は割と暖かく、風もない、けれど展望も良いという好条件の中歩けて良かった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春トレ 丹沢表尾根 ~菩提峠から塔ノ岳~

2024-03-09 20:13:08 | 山登り in 神奈川県
2024年3月4日(月)
丹沢表尾根 お地蔵様の階段から塔ノ岳までを望む
 
そろそろ少し高い山に登るか、と塔ノ岳まで登ってきた。 コースは菩提峠から表尾根ピストン。 いつものように雄大な丹沢と周囲の山々、海の景色を見たくなったから。 それに丹沢の表尾根コースは急登、階段、岩場、鎖場などトレーニングにも最適だ。
 
 
 菩提峠~塔ノ岳のピストンは大抵 8時間半から9時間ほどかかっている。 なのでこの日も7時前には駐車場に到着。 菩提峠Pにはトイレ無し。 手前の寺山富士見橋公衆トイレは使用禁止。 ヤビツ峠のトイレは工事中だが仮設トイレあり。
 ちなみにトレイル上は、三ノ塔トイレ閉鎖、烏尾山のトイレは使用可、塔ノ岳尊仏山荘のトイレは故障中のため(大)禁止となっている。
 
 7:10ごろ出発。 歩き始めは道路わきに少し雪が見られる程度。 林道から登山道に入り登ってゆくと期待していた海の風景は霞の中。 江の島も朝の光でようやく見える程度。
 
二ノ塔直下で雪が見えてきた。
 
二ノ塔到着。(8:06)
「二ノ塔までこんなに登るんだっけ?」と既にお疲れ&大汗。
前日高尾山も登ったしなぁ。。。まぁ、ゆっくり行こう。
富士山は薄くだが見えて良かった。 右に連なるのが南アルプスと思ったら、雲だった。
 
三ノ塔 (8:27)
風が強い予報だったがそれ程でもなく快適。
 
富士山と右に高いのが塔ノ岳。 近いようで遠い。
 
下に見えるのが烏尾山。 三ノ塔の後激下りだ。
その後もなだらかに見えるが結構アップダウンあり。
 
反対側に大山。
 
しばらくステキな木道を歩き。
 
お地蔵さまから激下り開始。
 
富士山と烏尾山。
 
階段を下った後も岩がちの急斜面を下ってゆく。
この辺怖かったのでチェイン装着。
 
烏尾山まで無事下り、少し休憩してから行者ヶ岳へ。
「行者」なので、岩が多くなり険しい場所も。
 
行者ヶ岳山頂付近から政次郎ノ頭、新大日、木ノ又大日、塔ノ岳を望む。
 
行者ヶ岳からの下りで現れる鎖場。
 
政次郎ノ頭に向かう階段と崩落斜面。
ここに来ると崩落斜面をガラガラと岩が落ちて行った。
どんどん崩落して通れなくなったらイヤだなぁ。
 
 
 登山開始後ヘリコプターが何度も飛んできており、みやま山荘に物資運搬かと思っていたが、登って行くうちに新大日辺りに飛んで行っていることがわかった。 新大日に長年放置されていた新大日茶屋を解体するため、2022年年末からボランティアなどによる解体作業が進んでいた。 YAMAPからも多くのボランティアの方が参加されたようだ。 現場はすっかりきれいになり、ヘリはこの日一日中砂利を運び、作業員の方たちが平らにならしていた。
 
新大日のベンチで休憩「本日はダメです。」と言われるかと思ったが、一番離れたベンチでと言われた。
皆さん、本当にご苦労様です。
 
木ノ又小屋の周囲は雪が多かった。
 
あのピークは塔ノ岳ではない。 いつも騙される。
 
尊仏山荘を乗せたピークが塔ノ岳だ。 あと一息!
 
塔ノ岳山頂とうちゃ~くっ! (11:24)
 
尊仏山荘。 この日はそれほど風がなかったのでお昼ご飯は外で手持ちの物を頂く。
 
富士山はかろうじて見えていた。
 
蛭ヶ岳から丹沢山(たぶん)
 
左に檜洞丸、右高いのが蛭ヶ岳。
その奥に見えるのは北奥千丈岳、大菩薩嶺、あたり。
 
富士山、檜洞丸。
 
真鶴半島、箱根の神山、金時山辺りも見えるようになってきた。
 
左奥に関東平野、右は大山。
 
1時間ほど山頂でゆっくりし、下山する。
歩いてゆくトレイル。 右端が三ノ塔。
 
烏尾山まで来ておやつ休憩。 (14:27)
三ノ塔への激上りに備える。
 
さて、下って上るぞ~。
 
三ノ塔到着。(15:29)
おやつ休憩はしなかったが、ステキな避難小屋で衣類調整。
 
三ノ塔からの下り、海が青く見えた。
 
 この後 16:32 菩提峠駐車場に到着。 時間は長くかかったが、まぁヘタばらなかったので良かったという事にしておく。 久しぶりに 距離約 12.0km、上り約 1,300m はやっぱり大変だったが、何とか富士山や丹沢周辺の山も拝め、爽快だった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする