out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

アマギシャクナゲを見に行く

2022-05-30 16:55:38 | 山登り in 静岡県
2022年5月23日(月)
万三郎岳山頂直下のアマギシャクナゲ
 
  日本百名山、花の百名山にも含まれる天城山。 登るならアマギシャクナゲの時期に登りたいと思っていた。 伊豆はそれ程遠いイメージではないのだが、伊豆半島中心部の山地や南部はそう短時間に着く所ではない。 天城山(万三郎岳、万二郎岳)に登るため、天城高原ゴルフコースの駐車場に早朝到着しようと思うと、前泊をすることが望ましかった。
 今回ようやく天気や都合が合い、前日の愛鷹山(越前岳)に続いて万三郎岳、万二郎岳に登ってきた。
 
前泊の修善寺から天城高原ゴルフコースの駐車場までは伊豆スカイラインを使い小一時間、5:20くらいには到着した。
因みに伊豆スカイラインは午前6時から有料になるため、無料で通過。
ゴルフ場にはハイカー専用駐車場が設けられ、立派なトイレ、靴洗い場もある。
駐車場入り口の向かいが登山口だ。
 
登山口を進むとすぐに立派なヒメシャラの大木。
これもこのコースの特徴であり、花の百名山の花(木)にはこのヒメシャラが記述されている。
 
登山口から15分ほどで四辻。 万二郎岳からの時計回りで周回。
 
コースは涸れ沢のような所を何度もわたり、谷の暗い所や樹木に囲まれた薄暗い所が多い。
標高が上がりようやく明るくなってきた。 トレイル沿いにはコアジサイも多い。
 
1時間ほどで万二郎岳到着。(6:53)
木に囲まれていたトレイルから、ようやく遠望できる場所を見つけることができた。
 
天気は大変良いが霞んでおり、遠景が効かない。
本来は山の向こうに海が見える。
奥の山の稜線に風力発電のプロペラが見える。 三筋山らしい。
 
上の写真より右方向を見ると、これから向かう万三郎岳(右端のピーク)が見えた。
アップダウンがありそうなので早く進もう。
 
万二郎岳をぐっと下り、岩場があり開けたので振り返る。
その後少し平たんになり馬の背へ。
 
馬の背は尾根が少し細いが痩せ尾根ほどではない。
このように崩落したような場所があり、
見えるゴルフ場は天城高原ゴルフコースとその奥に遠笠山?
富士山は見えないのかなぁ?、と見回すと。
 
あぁ~。 とてもきれいに見えているのに。
すっきり見える所は無いのかなぁ、と思いつつ歩いたが、
この先富士山方向にスッキリ見晴らせるところは多分なく、
富士山も雲の中に入ってしまったので、実際には未確認。
 
「アセビのトンネル」という場所もあるが、ほぼこのように樹木に囲まれている。
アセビの花はすっかり終わっており、ツツジ類はトウゴクミツバのようなピンク系の残り花と、
ヤマツツジのような赤系の花を少し見た。
赤系のツツジにはアマギツツジというものもあるらしい。
 
「石楠立」とかいて「はなだて」という場所に来た。
さもシャクナゲがたくさん見られそうな名前だ。
 
するとすぐにシャクナゲの大木。
残念ながら花は既に茶色くなっている。
 
 
もっと咲いていないかと探すと、とても高い所に。
なにしろ木が大きくて高い。 
 
ブナの木もあちこちに見られる。
 
またシャクナゲ。
 
トレイル直ぐ脇に大きなシャクナゲの木が続き、
花もたくさんつけている場所が数か所あったが、それら花はすべて茶色くなっていた。
今年は花付きが良かったそうで、これが見ごろの頃に来られたら良かったが、まぁ仕方ない。
少しでも見られて良かった。
 
ギンリョウソウ
 
,
万三郎岳と~ちゃく!(8:42)
残念ながら無数のアマギシャクナゲの花に囲まる事はなかったが、無事万三郎岳に到着。
ベンチがあったので座りコーヒーをいれておやつ。
雲のせいで陽が照ったり、陰ったりだったが、羽虫がたくさん飛んでおり、
日が照ると羽音が3倍くらい大きくなる!
虫よけスプレーとハッカでおやつタイムは事なきを得た。
 
山頂周りにはトウゴクミツバツツジの残り花。
さて下山。
 
山頂近くにはたくさんの花をつけたツツジも。
 
開けた所に来たので再び富士山を探すと山頂のみ。(左端雲の中)
右のほうは雲海のように押し寄せる雲。
 
ドウダンツツジのつぼみ?
万三郎岳下山中にも大きなシャクナゲの群生地があり、
そこは大変きれいに咲いているように見えたが、トレイルから離れたところだった。
 
八丁池方面への分岐を過ぎ、ゴルフ場方面へのトレイルはものすごい急下降だった。
時間が早かったのでこちらから登ってくる人に多数会ったが、とても大変そうだった。
 
急坂を過ぎると平穏な景色だが。。。
 
その先、段差の大きな岩場や涸沢を越えたり、細かだがアップダウンもあり、精神的に疲れる。
 
巨木のブナの元で休憩。
 
根元には白いクワガタソウ?(シロバナクワガタソウ?)
 
シロカネソウ?
 
これは何?
 
 涸沢分岐周辺からその後は地図を見ると割と平坦なトラバース道を歩いてゆくように見えるのだが、多くの人が「下に向かってゆく涸沢を下りてしまった」という注意書きをしているのを見た。「自分は注意しなくては」という気持ちでいたのに、私も一か所同じことをしてしまった。 踏み跡もあったため迷い込んだのだと思う。 下山は疲れているので注意力散漫になる、と自覚した。
 その後はまた細かいアップダウンが続き、結構大変だなと思った。
 
無事駐車場に到着。 (12:12)
 
 登山ガイドなどに「周回4時間半」と書かれたものを見たが、6時間半かかってしまった。(ロストは15分ほど) もともと昼に終わればいいや、と思ってゆっくり花を撮ったりもしていたが、大きな岩の段差、根っこの多いトレイル、急坂、最後までアップダウン、などから距離や標高差以上に厳しく感じた山だった。(距離 8.2km, 上り 749m)  
 だが、天気の良い中、念願のシャクナゲも見ることができ、初めての伊豆の山、百名山であり伊豆最高峰の万三郎岳に登頂でき、本当に良かった。
 
駐車場の端から見た万二郎岳(左端)~万三郎岳(右端)
 
 
 山行を終え帰路には伊豆スカイライン~箱根新道~小田原厚木道路~圏央道~中央高速道路、で戻った。 上の写真は伊豆スカイラインからだが、奥に駿河湾、海岸線に特徴来な低山、鷲頭山。 前日あの山を右手に望みながら修善寺に向かったな、と。 そして写真右、雲に上部をおおわれているのが前日に登った愛鷹山。 天気が良ければその右に富士山だ。 このドライブも天気が良ければ絶景続きだったろうが、周囲の山景色もなかなか良かった。
 伊豆周辺の有料道路のつながりなども幾分わかってきたので、またいずれ違う山にも来られれば、と思った。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシタカツツジを見に行く

2022-05-27 10:32:25 | 山登り in 静岡県
 
2020年5月22日(日)
越前岳のアシタカツツジ
 
 2020年10月、愛鷹連峰の越前岳、呼子岳に登った。 その際アシタカツツジという固有種のツツジが見られることを知り、是非再訪して見てみたかった。 とは言え、今季も5月中旬を過ぎ「こちらのツツジも終わっただろうな。」と思っていたところ、調べるとアシタカツツジの開花は5月中旬ごろからとのこと。
 さらに、こちらも以前から行きたかった天城山。 アマギシャクナゲ満開の頃に行きたかったのだが、どうも日程や天気が合わず今年もシャクナゲは既に最終盤。 だが、これでヤメにしているときっといつまでも行けないだろう。 今行けば少しくらいは見られそう。
 ということで、22日に越前岳、23日に天城山と1泊で行ってきた。 天城山はゴルフ場の駐車場に駐車できなければたぶん山に登れない、早朝到着必須と思っていたので、近くに前泊できるのはベストプランだ。 幸い天気予報も両日そこそこ良くなってきた。
 
(7:13)
とは言え、日曜日の十里木高原駐車場も早く着かないと駐車できないだろうなぁ、
と心配しつつ車を走らせたが、6時半ごろの到着で充分に余裕があった。
天気予報で言っていたほど天気が好転しなかったせいもあるかもしれない。
展望台から望む富士山は厚い雲の中。
 
登り始めると紅いウツギと。。。
 
ミヤマザクラ? あちこちで見られた。
 
登る先、越前岳の山頂付近も雲の中。
まぁ、雨が降らなければいいか。
 
合唱団のようなマムシグサ。
 
緑のトンネルの中を歩いてゆくと。
 
咲いている!
 
これは多分トウゴクミツバツツジ。
この山にはピンク~紫色の似たような花は
ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ、アシタカツツジ、の3種類が咲くそう。
 
みごとな枝ぶり、花盛りのヤマツツジ。
ヤマツツジもスルガヤマツツジという種類があるそう。
 
馬の背見晴台まで来ると青空が出て、富士山も何となく見えてきた!
 
南アルプス方面。
 
更に山頂付近の山肌が見えてきた。
この後もっと晴れてくれればよいけれど、相変わらず雲は多い。
 
ツクバネソウ
 
あちこちに鮮やかな花が見えてきた。
アシタカツツジの大きな特徴は葉が五枚あること。
花はトウゴクミツバツツジよりも小さい。
どうやら上の写真はアシタカツツジの様だ。
 
ヤマツツジ(スルガヤマツツジ?)も葉が五枚で花の大きさも似ているのだが、
どうもあちこちで紫色、ピンクに近い紫色、濃いピンク色、朱色とピンクの中間、朱色、
と花色がまちまちな気がする。
アシタカツツジについて書いてあるものを読むと、
スルガヤマツツジ、アシタカツツジ、トウゴクミツバツツジが交配してこのようなことが起こるらしい。
 
既に落花も多いがこれもきれい。
 
登ってゆくとアシタカツツジが沢山見られるようになってきた。
 
葉が5枚である。
 
あちらにも、こちらにもと花を楽しみながら登ってゆく。
 
花に雫が付いているが、標高が高い所では雨だったのだろうか。
 
こちらはトウゴクミツバツツジ。
 
トウゴクミツバツツジ
こちらもまだたくさん咲いていた。
 
トウゴクミツバツツジ
花付きも良くとてもきれい。
 
越前岳と~ちゃく! (9:50)
 
山頂から海の方は真っ白。
斜面には美しく咲いている花が見えた。
越前岳山頂まで随分時間がかかったので、山頂ベンチでゆっくりおやつ休憩をし、
この日は下山することにした。
 
下山も花を見ながら。
 
 
 
越前岳までの道はあちこち深くえぐれていたり、
そのせいで大きな段差ができてしまっていたりする。
それを回避する道ができ、迷路のようになってしまっているところもある。
なるべく主トレイルから外れないように歩いたほうが良いと思う。
 
 
 
馬の背展望台まで戻ったが、やはり曇りだ。
 
帰りはウツギなどを撮りながら。
 
ツクバネウツギ
 
シロバナフウリンツツジ?
 
 
 
振り返ると越前岳の山頂付近が見えていた。
 
紅いウツギと奥は多分ズミ。
 
 
 
ヒメハギ
 
駐車場付近にはウマノアシガタ。
 
 展望はまったくだったが、思いがけず良い状態のツツジ、特にアシタカツツジを見ることができ、大変楽しい時間を過ごせた。
 
 
 その後、愛鷹山をグルッと南に周り、長泉ICから修善寺ICまで有料道路で向かうとあっという間に到着してビックリ。 宿泊は修善寺温泉の近くだったので、修善寺温泉、修善寺を訪ねてみた。 手水舎の水が温泉で温かい! 修善寺温泉内も散策する見所やお土産屋さんなどあり楽しかった。 母や姉へのお土産に地元の柑橘類を買ってみた。
 翌日は天城山。 ゆっくりお風呂に入り、良く寝て早起きしよう。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事前に花見 ~高尾山周辺~

2022-05-21 11:59:46 | 山登り in 東京都
2022年5月18日(水)
 
 前週末は外出できず、月曜日(休み)の天気も良くなかった。 火曜日から平日の天気が良いのを見て、仕事始まりの遅い水曜日にちょっと行こうかな、と。 けれどこの時期の高尾山はあちこちで見どころ満載。 ちょっとでは消化不良になるので、なるべく早目出発で。
 
7:00 a.m. ロープウェイ山麓駅前。 人がいない。w
この日は初めて東京高尾病院の奥から霞台に出るルートで登ってみる。
霞台へは最短ルートだが、なかなかに急登。
 
ようやく十一丁目茶屋。 それでも1号路よりは早く到着できたかな。
 
晴れ予報だったが雲が多めで富士山は見られないかも、と思っていたが。
 
富士山、おはようございます。
 
奥高尾に向かうもみじ台から、丹沢山塊と富士山。
 
予定していたルートを歩くことができ、楽しみにしていた花もほぼ見ることができた。
結局のところ、活動時間:6:44~13:55、 距離 14.6km、 上り 1,234m / 下り 1,216m(ケーブルカー含む)、
を歩き、仕事前にしてはハードだったが充分満足できた。
 
ここからはこの日見た花を。
 
タニウツギ
 
コミヤマスミレ
 
コミヤマスミレ
 
カンアオイ
 
フタリシズカ
 
イナモリソウ つぼみ
 
アオキ?
 
あちこちにオトシブミ。
 
コゴメウツギ
 
ニガナ
 
キンラン
 
 
 
 
 
ササバギンラン
 
 
 
エビネ
 
 
 
 
 
ヒメハギ
 
オオバウマノスズクサ
 
シャガにジャコウアゲハ。
オオバウマノスズクサの葉はジャコウアゲハ幼虫の食草だそう。
 
ホタルカズラ
 
ハナイカダ
 
ミミガタテンナンショウ
 
ガクウツギ
 
セッコク(山麓駅)
ケーブルカー山頂駅のセッコクが良く咲いていた。
駅員さんが「当たりはずれの年があるんですよね。」と言っていた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年祝い 御祈祷登山

2022-05-15 23:06:36 | 山登り in 東京都
2022年5月10日(火)
御岳山のフモトスミレ
 
 以前から還暦を迎えたら神社で御祈祷をお願いしたいと思っていた。 男性は還暦で厄祓となっているようだが、女性はその必要はないらしい。 それでも還暦等の節目に年祝いとして神社に参詣するのは良いことらしい。 神様に今まで生かしていただいたお礼と、これからも頑張りますというご報告に、何度も登らせていただいた御岳山に、武蔵御嶽神社に行こうと決めていた。 ゴールデンウィーク中は人も多いだろうからそれが過ぎたら、と思っていたが日が過ぎると落ち着かなくなり、平日だが天気の良い火曜日、仕事前に行ってきた。
 
車での道すがら富士山は見えたが、雲が多い。
時間短縮のためにケーブルカーで御岳平へ。
 
御岳平では藤の花が咲いていた。
この季節には来たことがないのだ。
 
産安社
御嶽神社の御祈祷は 9:00からだが、ケーブルカーを始発に乗れてしまったので、
富士峰園地周辺をウロウロし、御師集落も花を探しながら歩いた。
 
マムシグサが沢山見られた。
 
ヤマツツジは終わってしまったものから咲きたてのものまで。
 
 
 
フモトスミレがあちこちで見られた。
こんなに咲いているのも初めて見た。
 
 
 
あちこちでたくさん見られたのはチゴユリも。
 
 
 
ウワミズザクラ?
 
ユキノシタの葉がきれい
 
拝殿前に到着。
受付をして、御祈祷を上げていただいた。
身の引き締まる、ありがたい気持ちになった。
 
ありがとうございました
 
さて、参拝、御祈祷を終え、このまま帰るわけにはいかない。
奥の院にもご挨拶してゆく。
 
天狗の腰掛杉から奥の院に向かう。
ここを下って戻ったことはあるが、登るのは初めて。
 
杉並木になっている。 周囲は自然林。
 
杉並木の道はラフな所も。
 
山頂に近づくにつれ岩が多くなり、切れ落ちた場所も。
 
奥の院峰下の祠
 
奥の院峰山頂の祠にと~ちゃく!
 
奥の院周囲にはシロヤシオもあるそうだが、もう見られなかった。
ミツバツツジも最終盤。
 
新緑とわずかなミツバツツジの桃色を眺めながらおやつ休憩。
午後の仕事があるのでピストンでまっすぐ戻る。
 
途中、展望の良い所から都心方面。
 
天狗の腰掛杉のところから川苔山(右)、本仁田山(左)
 
奥の院登山中にもフモトスミレ。
葉に斑入り、斑のないもの、があるのだな。
 
 
 
御師集落に戻るとまだキケマンが咲いている
 
若々しいカメバヒキオコシ
 
クワガタソウ
 
 
 御祈祷も無事済ませ、お花をたくさん見て、奥の院まで訪ねることができ、短時間だったが充実した時を過ごせた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヤシオ見れるかな ~篭山・駒ケ岳・黒檜山~

2022-05-11 23:50:42 | 山登り in 群馬県
2022年5月5日(木)
篭山から大沼、駒ケ岳
 
  GWの祝日に出て歩くこともない、と思っていたが、その後の予定を考えるとこの日(5/5)に出かけなければもうGWはお終いだ。 6日には外せない用事があったが、大渋滞にはまって深夜に戻っても、どこにも行かず後悔するよりいいではないか、と思った。 場所はどうする? どこかでアカヤシオ、いやシロヤシオでもトウゴクミツバでもヤマツツジでも何でも良かったのだが、「咲いている」ところへ行って見たい。 探したがどうも近くは既に色々終わっているようで。。。
 ちょっと遠いがアクセスの良い赤城に行ってみよう! 赤城ならどこかしらに咲いていそう。 5/2, 3日くらいに登ってきれいなアカヤシオをアップしている記事を拝見したので、まだ大丈夫かも、という期待を込めて赤城へ Go!
 結果、一番期待していた篭山からの風景(上の写真)はご覧の通り既に茶色い花が目立ってしまっていたのだが、良い場所だという事はよくわかった。 この日は天気も良い予報だったので、お花がダメでも白い山々が望めるだろう。
 
渋滞を避けて早朝出発。 7時前におのこ駐車場に到着したが、既にこの入り。
隣の駒ケ岳登山口の駐車場などは数台しか入っていなかったが、ちょっとこの台数にはビックリ。
 
山に登り始めてお初の覚満淵だと思う。
「鳥居峠」の道標に従ったら水辺から遠い方を歩かされた。
地蔵岳が良く見えていいか。
 
すごく高い所にあるイメージだった鳥居峠はすぐだった。 (7:20)
あとから右の駒ケ岳にも登ってゆく。
 
天気は良かったが、なんだかボヤッと。
これじゃ、谷川岳も見えなかったりして。。。
 
篭山の方に登ってゆくと、きれいなアカヤシオが!
 
と思ったが、既に茶色くなってしまった花が多い。 霜のせいだった?
 
これではこの先もあまりお花は見られないかも? (7:41)
とは思いつつ、それでも期待して駒ケ岳方面に上ってゆく。
駒ヶ岳への分岐をいったん利平茶屋森林公園の方へ少しだけ下りてみた。
 
先ほどよりも状態の良いアカヤシオが見られる。
 
おぉ。 かわいい。
 
 
 
適当な所まで下って、また来た道を上り返してゆく。
 
下から青空をバックに見るとなかなか良い。
 
 
 
急きょ決めてきた割にはとても楽しめた。
 
良かった、良かった、と思いつつ駒ケ岳へ登ってゆく。
登りがつらいこの頃。
なるべくつらいとか色々なことを考えないように無心で登る。
と、鳥居峠の分岐を確認できず、通り過ぎていた。
 
ここは駒ケ岳駐車場へ下る鉄階段。
あら、ここまで来てしまった。
 
広々と開放的な尾根歩き。
あれ? 雪の無い時にここを歩くのは初めてかも?
 
振り返ると小沼。 あ、左は長七郎山か。
 
そこが駒ヶ岳かと思ったら、その先だった。
 
駒ヶ岳山頂到着。 ( 9:19)
 
ずっと前から樹間越しに見えていたが、谷川岳方面、白い山々が見えた!
 
大沼と谷川岳方面。
 
雪の時に下りで苦労する黒檜山の斜面。
登のはきついだろうなぁ、とここで小休止。
せっせと登って。
 
黒檜大神様到着。 ( 10:15 )
参拝させていただき、さらに先に進む。
 
黒檜山山頂と~ちゃく! ( 10:21 )
やっぱり雪が無い時は初めてかな。
 
そして絶景スポット。
霞んではいるが白い山々、見えて良かった!
 
谷川岳方面。
 
上州武尊~至仏山~燧ケ岳
 
奥白根山、皇海山
 
時間は早かったがこの景色を眺めながらお昼ご飯。
 
やっぱり来て良かったな。
 
下山時にもう一度黒檜大神様まで行き、小沼と地蔵岳。
 
どんどん下って、ようやく猫岩。
 
12:20ごろ黒檜山登山口に下山。
その後赤城神社に参拝。
 
 12:45には駐車場に到着し、普段ならこの後もう一か所どこか、と思う所だが、この日はまだ渋滞が発生していないことを確認し、大急ぎで帰宅。 高速道路の渋滞にはまることもなく、スムーズに帰りつくことができた。 GWに上出来な山行となった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする