旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

せごどん フライング ③「浦ちゃん」

2017-04-29 | フラワー。

更に南下します。



「長崎鼻」方面に向かいますよ。










「徳光(とっこう)神社」です。


先ほどの「徳光スイカ」と
同じだと思われます。


ここは
鹿児島にサツマイモを広めた
「前田利右衛門」を祀る神社です。

今から300年ほど前に
利右衛門は琉球に渡り
種を持ち帰ったそうです。

なので別名
「からいも神社」とも呼ばれます。





もっと芋がたくさん
食べれますように。。。






「徳光神社」から1、2分で





「フラワーパークかごしま」に到着。

文字通り「花の楽園」ですな。
結構こんな場所が好きなもんで。





最近はこう言うとこに
ひとりで入るのも平気になって
しまいました。( ̄−ω− ̄)







ジャングルですね。


催し物会場フラワーホールの前に





蝶の顔出しパネルがあります。
これは全然いいです。
なんの問題もありませんが
さすがに





これはないでしょう?笑
あまりに雑すぎる。
不覚にも笑ってしまった。



隣には





「蝶の館」があるんですが
どうも僕は昆虫が苦手と言いますか
足の多い生き物が苦手でして・・・

「夜の蝶の館」なら
喜んで入りますがね。




アジサイ展もやってましたが





まだまだこれからですよね。
アジサイにも色んな種類がありますね。






バラ園もありましたが





5月上旬からなので
こんな感じです。笑

しかしなんの世界にも






フライング気味に
先走るヤツがいるもんです。




うーん
時期的に「フラワーパーク」と言うより
「植物園」でしたね。





またいい時期を見て
再来しようと思いました。







更に更に南下して
「長崎鼻」に着きました。

ここは
「浦島太郎 伝説の地」と
言われてます。


なので





「龍宮神社」もあります。





貝殻に願い事を書くようですね。
書きませんけど。笑





参拝のみで。







この先に灯台があるので
行ってみます。


さすが伝説の地だけに





「浦ちゃん」の像があります。


でも誰かにイタズラ
されたんでしょうか?

三味線が釣り竿に変えられとる。






先が長いなぁ。






おぉ!

この看板の先は
結構な崖になってるんですが
こんなのを見ると火サスのテーマが
頭の中でリフレイン。笑







着いた。

「薩摩長崎鼻灯台」






(; ̄ー ̄)...ん?








探してやろうじゃないか!


と、思ったのも束の間





バラしとるやないか。




いやぁ
いい眺めですなぁ。





右端は「開聞岳」です。


よく見ると釣り人がいますね。





多分ここから降りたんでしょうが
えらい急な階段ですこと。


神社に戻り
御朱印をいただきます。

ここでは





「にしき屋」と言うお土産屋さんで
貰えるようです。

店に入って御朱印をお願いすると
裏からお爺やんが出てきて
二言三言世間話をしながら
書いてくれました。

なんかありがたみが・・・


でも





なんとも力強い書体で。









さすが年の功。




























.