OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

墓参日和(こちらのお墓参りに行ってきました。)

2007年10月22日 | 硫黄島・小笠原村
今日は、川崎の霊園にお墓参りに行ってきました。良い天気に恵まれました。
秋のお彼岸には、お墓参りに行けなかったので、祖父の命日に近い
今日行くことができて良かったです。

春には花見の名所にもなる見事な桜の木々が多い、広い霊園です。

硫黄島で店をやっていた祖父(私が10歳の時に逝きました。)、
その長男で母の兄弟姉妹の長兄(十数年前におがさわら丸で硫黄島に
一緒に行きました。2年半前に病気で亡くなりました。)と、母の一年下
の弟(祖父の三男、私が12歳の時に早世しました。硫黄島から疎開の
時には7歳。)が、入っているお墓です。

広い霊園の中の一角の、祖父たちが入っているお墓、
そこから、10メートル以内に、硫黄島に残って
死んでいった親戚のお墓が二つもあります。

その二人の名前は、硫黄島の旧島民墓地の碑にありますので、
硫黄島墓参の時には、そこで、手を合わせて拝んできました。

一人は、祖父のすぐ下の弟です。
もう一人は、祖父の兄弟姉妹の一番上の姉の息子です。

今日は川崎の霊園の、その二人のお墓に、線香を上げて手を合わせて、
「昨年9月と今年の6月に、硫黄島に行って見てきたこと」を、
報告することができました。

今日、一緒に墓参に行った母に、
「どうして、じいちゃんやおじさんの墓から、
すぐの場所に、硫黄島で死んだ、こんなに近い親戚の墓が二つもあるのか?
この、広い霊園の中で、偶然でこんなに近くになるのか?」と
質問したところ、答は、

「硫黄島から本土に来て、川崎に住むようになった後の
昭和20年代の同じ頃に、霊園の墓所を、それぞれが買ったから、近い。」
でした。

同じ霊園の、硫黄島関係の母方の墓がある場所からは、かなり離れた、
別の場所には、
父方の墓(私の姓の墓)もあります。祖父母(父の両親)が入っています。
私の家(父方)の墓と、硫黄島出身の母の実家方の墓が
同じ霊園にあるということは、とても、便利で、
お参りがしやすいです。

写真は祖父や、島に残って死んだ二人も上ったであろう船見岩を、
今年の6月に、近くから撮影したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする