goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

チビクワガタ!

2024-05-15 13:57:46 | 自然

数年ぶりに川越の雑木林に行った、久しぶりだったので、帰ろうと駐車場へ向かったつもりが道がわからなくなってしばらく彷徨った!

雑木林の中はキビタキ、アカゲラ、ホトトギスが鳴いていていて、しばらく探したが見つけられず・・。撮影しようと思っていたキンランやギンランは遅すぎたようですでに花の時期は終わっていた。代わりにヤマオダマキ。

オトシブミを探してみたが揺籃が数個見つかっただけ。代わりに長さ8mm程のヒシモンナガタマムシを沢山見つけた。

近くのガマズミの花にはハナムグリなど甲虫が沢山来ていたのでしばし撮影。

一番沢山いたコアオハナムグリ

ここにもエグリトラカミキリが数匹見つかった。動きが早くて風もあり、なかなかうまく撮れなかったが・・

こちらはクロハナノミ?

クロハナムグリもいくつか来ている。

コミスジ

イチモンジチョウ

ようやく辿り着いた駐車場の近くの朽木でなんと10mm強のチビクワガタを発見!!初見なのでとても嬉しい!!しばらくみていたら潜ってしまった・・最初はゴミムシの仲間かと思って撮影したが、どうも大顎が上に反っているのが気になり図鑑で調べてチビクワガタと納得。

数年ぶりに覗いた雑木林は思わぬ出会いがあって良かった!!


エグリトラカミキリ他

2024-05-14 14:47:23 | 自然

曇り空から晴れてきたので公園へ。

オトシブミを探して回ってみた。揺籃の数は増えてきたが相変わらず主が見つからない。

アカガネサルハムシやブドウハマキチョッキリ、モモチョッキリも見つからない・・・

ヒメクロオトシブミを探していたら家内がエグリトラカミキリを見つけてくれた。

相変わらずコアオハナムグリは沢山いる。

名前がわからなかった小さな甲虫たち

ハラビロトンボの雄

楠の花が満開になった

今日は探し物は見つけられなかったがエグリトラカミキリを見たので引き上げた。


キマダラミヤマカミキリ

2024-05-13 14:23:40 | 自然

昨日公園を昼頃一回り覗いてみたが、小鳥の囀りも少なく日差しも無くオトシブミも見つけられなかった。

見かけたのはキマダラカミキリだけ。

オトシブミを探していて見つけたキリギリスの仲間?の幼虫。

久しぶりに広く回ってみたが見つけられず・・・


エゴツルクビオトシブミの痕跡だけ・・

2024-05-11 19:02:27 | 自然

歯科治療の後お天気が良かったので公園へ。着くとオオヨシキリが盛大に鳴いていたが茂みの間で見つけられず。

昨年の今頃はエゴの木にエゴツルクビオトシブミが沢山揺籃を作っていたが今年はまだ見つからないので丹念に探して、ようやく数個の揺籃を見つけたが主は見つからず・・食痕も少しは見つかったのでまだ数は少ないようだ。ヒメクロオトシブミの揺籃も見つからない。

花は満開

食痕は少し見つかったが・・

林ではウグイスとコジュケイの声はするが、キビタキなどの声は聞こえない。人が多いので途中で撤収。

 


近所の散歩

2024-05-10 13:01:28 | 自然

近所の小川が河川工事で土手が無くなり散歩コースが無くなったので近所の神社まで散歩。御衣黄も終わり、竹藪のベニカミキリも居なくて、オナガの群れが騒いでいただけ。

境内の楓の花が終わり、実が綺麗な色だったので持っていたTG-6で撮影。

帰り道小川の上やお茶畑の上をツバメ(多分イワツバメ?)が飛び交っていた。