頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

今年の某大講義でもこの宿題出してます。

2024-06-24 00:55:38 | 日記
200円ちょい、160円ちょい、という答えが一番多いです。
「よくわからないが自分なら今替えます」、というだけの悪い意味でド文系な解答した人には、単位保証するもCをつけてさしあげよう。
---
1998年夏、在独中にCITIBANKでマルク定期預金を始めました。当時は1マルク83円(ユーロ換算で165円)と、例年にない円安でした。最悪のタイミングで日本円60万円を換金して預けました。
半年で60円(ユーロ換算で120円)まで急落しました。その段階で帰国、子供の学資保険購入のため、泣く泣く日本円で20万円分を解約(1999年春)しました。相当の損失(為替差損で20万円ほど失った計算)です。
2007年夏時点で160円に上昇しました。この時に残りを解約しておけば、この最低限の損失(20万円程度)で抑えられたはずです。
2022年夏、133円まで円安が進行しました。1999年春の損失をリカバーするには、1ユーロいくらになるまで待てばよいでしょうか。ここまでの金利は無視してよいとします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたは小生の戦歴をどう評... | トップ | 恒例の季節労働シーズン(グ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事