頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

今年の某大講義でもこの宿題出してます。

2024-06-24 00:55:38 | 日記
200円ちょい、160円ちょい、という答えが一番多いです。
「よくわからないが自分なら今替えます」、というだけの悪い意味でド文系な解答した人には、単位保証するもCをつけてさしあげよう。
---
1998年夏、在独中にCITIBANKでマルク定期預金を始めました。当時は1マルク83円(ユーロ換算で165円)と、例年にない円安でした。最悪のタイミングで日本円60万円を換金して預けました。
半年で60円(ユーロ換算で120円)まで急落しました。その段階で帰国、子供の学資保険購入のため、泣く泣く日本円で20万円分を解約(1999年春)しました。相当の損失(為替差損で20万円ほど失った計算)です。
2007年夏時点で160円に上昇しました。この時に残りを解約しておけば、この最低限の損失(20万円程度)で抑えられたはずです。
2022年夏、133円まで円安が進行しました。1999年春の損失をリカバーするには、1ユーロいくらになるまで待てばよいでしょうか。ここまでの金利は無視してよいとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは小生の戦歴をどう評価するか。

2024-06-24 00:51:04 | 日記
ある方が研究者に向いている人の条件をまとめていた。小生自身はかつて受験秀才の一人だったというだけで、本当に向いていたかどうかはわからないが、矜持といくばくかの承認欲求だけでここまで生きてきて、その結果がこれである。経済的に苦しかった記憶はあまりない。おかげで、数量を競うようなところで消耗することもなく、ひたすら質を追い求めつづけることができた。学歴スペックで下位と思しき人々が、小生よりも上位に見えるアカデミックポジションについている事例はいくらでもあるし、それを求めて熾烈な戦いを制してこられたことには敬意を表するが、それはめぐり合わせの効果も少なくない。
---
1.安定な職業を目指さない人 特に若手のうちは、PDや有期雇用の助教になることが多いので、長期的な就業の見通しが立ちません。その中で、本当に無職になる人はごくわずかですが、次の職を探すプレッシャーは大きいです。
2.高い年収を目指さない人 大学や大学院の同期の人たちと比べると、年収が半分くらいだったりしても、困らない程度に収入があればよいと考える人
3.自分と他の人を、頭が良いとか、仕事の速さとかで比べて考えない人
4.目的に向かって年単位で粘り強くはたらけ、途中であきらめにくい人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり笑えるタイプミス。「転向」。確かに転向も経験したけど。

2024-06-24 00:48:36 | 日記
1974年春、5年生進級と同時に大規模校の下諏訪南小から川島小へ転向した私は、そこまで学校生活をともにしてこなかったクラスメイトたちとの東京修学旅行をいきなり体験することとなった。一般に修学旅行は、学びや成長をともにしてきた仲間と小学校生活を総括するような機会である。通常(東京)修学旅行は6年生が体験するものであるが、この年から川島小は5、6年合同で修学旅行を実施することとなった。小学生としてそんな事実や教育的意義にはまったく関心がなかったのは言うまでもない。一学年20名に満たない母校においても二学年合同での実施により、少人数では実施しにくい見学が大規模校のように実施できる。また、行く先々で一年先輩たちの見方を先取り体験できたことは貴重な体験であったはずである。東京は初めてではなかったが、モナリザ展は千載一遇の機会であった。当時書きあげた旅行記には、引率の先生方のご苦労が読み取れた。(一ノ瀬俊明) 
---
これは親父(元小学校国語教師)からの頼まれ原稿。15分で書き上げた。こんな作業は日常茶飯事。理系であってもこういう作業ができないと、技術者としても困るだろうし、論文を書く研究者にはなれない。
「うちの子は国語苦手ですが理科と数学は能力高いんです」というセリフを最近どっかで聞いた気がするが、この事実を認識してほしい。印刷会社と直接ならメールにてテキスト送信で「はい完了」。しかし、老人だらけの編集委員会に手書きの原稿を渡す必要上、390字詰め原稿に「カット」(学生運動用語)。筆圧が弱くなっているので、現役活動家のようにカッコよくは書けない。スキルはビラ書きと同じ。平成元年の霞が関勤務時代に国会大臣答弁書書いてた時の作業にも似てる。
問題:後段筆者は「はずである」とわざわざ書いているが、その理由を述べよ。解答例:小学生としては、、、、関心がなかった、、、。
東大二次試験の現代国語に出題してみたいところ。こんなの共通テストレベルか。留学生には読み解けないかも知らん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする