光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

謹賀新年 2008

2007-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

Pc314215m_nenga_web

新年あけましておめでとうございます。

昨年は稚拙なこのBlogを覗きに再訪された方々には、感謝申し上げます。

本年も気が向いたら、更新するでしょうから、覗きに来てください。

気に入ったことがありましたら、簡単にレスをいただけるととても嬉しいので、よろしくお願いします。

年月の流れには逆らうこともできず、ついに2008年を迎えることになりました。

さて、いろいろやりたいことも道半ば、時間軸のあちこちに置き忘れてきた自分の宿題というものを整理した上で、この新春を迎えたかったのですが、それも出来ず・・・悔い大きい一年が再び始まろうとしてます。

そうは言っても、2007はプライベートで進歩したこともありました。

録音の基礎

明石の市民講座での「レコーディング塾」に参加し、マイクロフォンや、ミキサーなどというものをの種類を知り、使い方も少しかじってみて、さらにはCDレコーディングまでの基本的な流れも教わりました。

その際に知った通称「音屋」:正式名は(株)サウンドハウス にて、いろいろカタログ勉強などさせていただきました。サウンドハウス社に注文出すと商品と共にカタログもつけてくれるので、いつも新版のカタログを手元において検討することが出来ます。

マイクと録音機

そこで、マイクやコード、アダプター類は揃えて、録音機も購入したので、夏以後、何度かの演奏会で録音のお試しをしていますが、やはりマイクの選択と録音機が一番の音質改善になったと思います。

動画の形式

12月になり(つい最近です)動画ファイルの形式をMPEG4へ変換するフリーソフトを入手して使用したところ、WMV形式に比較して極めて軽量で画質の優れた保存が出来ることが分かりましたので、今後使う機会にはWMVではなくMPEG4の形式を選択することになると思います。縦横比がオリジナルのとおりに出来ないのが目下の悩みですが、ぼちぼち検討したいと思ってます。・・・でさらについ最近見つけたのですが、これまで使用していた動画編集ソフトにMPEG4形式への変換も出来るようなメニューがありましたので、使えるかどうかを今後試していきます。

デジタルカメラ

デジカメは使っていますが、以前ほど狙って撮るという姿勢が薄れ、撮影枚数は減っていますし、撮影したものをこういうBlogで紹介して終わりという使い方にとどまってますので、良いカメラが出たのですがそれに手を出すのはじっと我慢しています。もし買うとすると、機能面とレンズ資産の有効利用という点でもOlympusのE-3というカメラなのですけどね。  一眼レフをはじめて使おうという方は一度検討されると良いお勧めのカメラですよ。


クリスマス ソング

2007-12-23 | 音楽

休日ながら朝からの雨を言い訳に一日、家の中で音楽を聴いてました。

私が聞くのはノンジャンルなのですが、やはりBFJOの演奏を聞いてるといろいろなことを感じたり、考えたりであっという間に日が暮れてしまいます。今日は昼寝も楽しみましたが。

クリスマスバージョンに模様替えした割には、紅葉の写真などを見せておくのも心苦しいので、ここは他人様の動画を拝借してクリスマスらしくしておきましょう。(^^)

先ずは、米国の歌姫マライヤ・キャリーの信じられないほどの高音も聴けるこの曲から紹介。各地のナイトイルミネーションで世界旅行の気分です。

Oh Holy Night -- Mariah Carey

http://www.youtube.com/watch?v=RPRxF5MJsDM

2番目は同じマライヤ・キャリーですが、彼女の姿も沢山登場してます。

動画と静止画のバランスが心地よい作品です。

サンタが街にやってくる:Santa Claus Is Comin' To Town -- Mariah Carey

http://www.youtube.com/watch?v=i6uY5-a0es8

それから、雪景色も素敵なこの作品。歌声もお気に入りです。

christmas songs - amy grant - winter wonderland
http://www.youtube.com/watch?v=pdB-j7nywqo

最後に「聖夜」をアイルランド語で聴いてみましょう。

エンヤの声の響きは美しいですね。

Enya - Silent Night (in Irish) Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=AN3uPrJR7IY

とまあ、人の力を借りてクリスマス特集でした。

まだ、紹介したいいい作品があるんですけどこの辺で・・・

・・


秋山楽し

2007-12-16 | 山歩き

ひと月ほど風邪ひいて思うようなことが出来ませんでしたが、ようやく身体の違和感もなくなり、忘年会続きでなまった体を整えようと、久々の山登りでした。

向ったのは播磨富士の別名もある高御位山です。

Pc094008rm

Pc094010rm

上の2枚は加古川市志方町成井神社の登山口の近くに見ごろのもみじがありました。僅かな木漏れ日が射していて面白いシーンでしたよ。

もう一枚は普通な撮り方ですが、比較的アップに出来たので気に入る人が多いかなぁと予想してます。(^^)

Pc094011m

紅葉には遅いと思ってましたが、茶色になりかかった葉っぱも光が当たれば結構きれいに見えました。青空に伸びる飛行機雲が心地よい感じです。

Pc094013m

中腹の休憩所から北の山並みを展望↓

Pc094016m

↓ 頂上が見渡せる稜線まで上がると、西の方には飾磨辺りの海岸の石油タンクや発電所の煙突が見えます。頂上に見える白い塔は飛翔の記念碑で、日本で初めてこの山の断崖からグライダーで飛んだという大正10年のことを記念して立てられたようです。

Pc094020m

頂上からは色んな展望がありますが、南側の麓を見下ろすと断食道場の屋根が見えます。竹林の緑と段々畑の手入れの畝筋がいい感じです。

Pc094035m

まだ、きれいな紅葉の大木が見えました。

Pc094044m

南側の長尾神社口から最短で山頂を目指す岩尾根道です。

次はそのルートを歩いてみたいものです。。

Pc094036m

再び同じ成井神社ルートを下山。

登る時に見たもみじは雲のため日陰になってましたが、それはそれで味のある紅葉の色だなぁと思いましたよ。

Pc094054m

ハイ、そういうわけで、何とか元気でおります。


KOBEルミナリエ「光の紀元」

2007-12-09 | 写真

昨夜、初めてルミナリエの光を生で見ることが出来ました。

この記事の写真をクリックすると、いつもより大きい横800ドットの大きさに拡大されます。

お尋ねがありましたので、撮影時の条件を写真の下に表示しました。

Pc083997r_el_2

撮影データ ISO200 F3.3 1/125 +0.3EV 焦点距離82mm(35mm換算) WB:AUTO

WBはホワイトバランスの設定です。

ニュースや、ネットの写真などで何度も目にしてますが、やはり生で見るものはぜんぜん違いました。それになかなかそういうきれいな写真には写されない、大勢の人ごみ、屋台の芳しい香り、携帯で撮影する方が掲げる画面の多いこと、そこかしこに設置された募金箱など、いろんなことが印象的でした。

それと、22:00きっかりにいっせいに消灯した際の、群集から思わず出たため息のような「あっ」という驚きの声。ホントにその一瞬で全て消えるんですよね。せっかくきた人に募金する機会をなくしてるようで、もったいないと思いました。

募金箱の上だけでも、小さなイルミネーションをつけて、群衆を誘導してしっかり募金してもらうということもできそうに思ったのですが、どうでしょうかね?

私は甲南大の定期演奏会の後で駆けつけたので、見れたのはわずか8分間でした。

でも、見れて良かった~、来年はこんなに大規模には出来ない可能性が高いようですからね。本当は大丸側から時間をかけて歩いてみたかったのですが、時間ないので、東園地へいきなり出没しました。

Pc083988r_el_2

撮影データ ISO200 F2.8 1/125 +0.0EV 焦点距離28mm(35mm換算) WB:晴天

んで、いきなり、この上の大きなガレリアを前にして、興奮してしまい、画面が傾いてるのに気づきませんでした。(^^; 写真は冷静でないとまともに撮れませんね~ 帰ってから後悔しました。

カラフル、多彩、きめ細かい、人が多く(^^;)移動もままならぬ、など感動と興奮の中で、少しあせりつつもがいてました。

Pc083981r_el

撮影データ ISO200 F3.0 1/125 +0.0EV 焦点距離46mm(35mm換算) WB:晴天

僅か8分間で見たにしては、何とかこの枚数だけ撮れたので、喜ぶしかないでしょう。

体力・金力あれば今夜も行けばよかったのですが、今日は風邪でなまった身体に活を入れるために、高砂市の最高峰の山頂まで久しぶりに登ってきましたら、体力使い果たしてすっかり外出するパワーがなくなりました。来週、再チャレンジしようかな~

KOBEルミナリエは12/17(月)まで開催するそうです。

Pc083986r_el

撮影データ ISO200 F3.2 1/160 +0.0EV 焦点距離70mm(35mm換算) WB:晴天

来週末は萬屋宗兵衛でNPSOとABESTAの対バン・ライブが予定されてるんだけど、そのお開き後にもう一度見れるかな~  見たいな~

・・


近所の秋色

2007-12-02 | 写真

秋も深まり、播州の海辺にも秋色が色濃くなりました。

桜の木もいい色になりました。色づく端から散ってますが、風影にあるのか、この木だけはいい色の葉をたわわに残していました。

Pc013889r_m

それから、イチョウも今が最高潮です。

Pc013897r_m

黒塀に色が映えてました。

Pc013893r_m

青空と黄色は心地よい組合せですね~仲を取り持つ白い雲

Pc013905r_m

残り柿

Pc013923t_m

Pc013912t_m

Pc013918t_m

いい天気に紅葉は目の保養になりますが、風はさすがに冷たくなってきました。防風上着の厚いのが必要に思えますね。カメラが触れるような薄手の手袋が欲しくなりました。