光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

第29回青春チャリティコンサート(2011夏の映像)

2012-02-26 | BFJO2011

2011.7.17に行われた高砂高校ジャズバンド部主催のコンサートの映像です。

その時のレギュラーだった吉村組は、今週高砂高等学校の卒業式を迎えます。

それなのに、まだこれらの映像が整理されてなかったので、まとめておきます。

この下の画像をクリックすると全曲が続けて聞けるでしょう。

11. Well Git It!

http://youtu.be/8V_9rph1Ltc

MC11 http://www.youtube.com/watch?v=7x_fHtg5FaM

12. Look For The Silver Lining

http://youtu.be/_WwUsRlSb18

MC12 http://www.youtube.com/watch?v=QH34NDQvfmI

13. One More For The Count  / Jr bandの演奏

14. Dounble Play / Jr bandの演奏

http://youtu.be/G6s0ofdOXjw

MC14   http://www.youtube.com/watch?v=DRehOl8ZL7Q

MC14-2 寸劇  http://www.youtube.com/watch?v=0IOq2IXbW3A

15. Ocean View

http://youtu.be/mGOpjZSJ_EY

MC15 http://www.youtube.com/watch?v=roRSBMScHno

16. On The Sunny Side Of The Street  ・・・vocalは藤村先生

http://youtu.be/zUSoV64Ix-g

MC16 http://www.youtube.com/watch?v=akBfLaO-8m0

17. The Chicken

http://youtu.be/6sYeSxulqx8

まだ前半の第1部だけです。第2部は後日に・・・

はたして残りは卒業式に間に合うのでしょうか


高砂高校ジャズバンド部BFJO2011吉村組のフィナーレ

2011-09-11 | BFJO2011

予告記事で紹介した第50回ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサートが岡山市のルネスホールで行われました。

P9036960emt 台風12号が直撃する予報の中で、JR在来線は朝から運転見合わせ中という厳しい状況にもかかわらず、大勢のお客さんが集まって、そういう状況の点でも思い出深いコンサートになりました。

演奏の方は、第1部にレギュラー演奏としての初舞台となった矢野組の演奏が8曲ほどあり、休憩をはさんで第2部に吉村組でした。

吉村組がこれで最後にするのはもったいないほど素晴らしい演奏をしてくれました。

矢野組のことは次の記事に回すとして、ここは吉村組の記録をしておきましょう。

ホールの入口にはアトリエ・リュミエールさん作による秋の雰囲気を醸し出す花飾りが拵えてありました。

ジャズバンドの皆さんはルネスホールに到着して、まずは主催者や音響さんなど関係者に挨拶

P9036893e

吉村組のリハーサルを見学する1,2年生

P9036911e

ステージ脇には若々しい感じのするオレンジ系のバラを主にちりばめたオブジェ風の花達が、最後の演奏に花を添えていました。その中に季節外れの白いユリが加わっています。これはリュミエールさんが特別に用意した【高砂ユリ】なのだそうです。この日に咲くようにと特別に実家で栽培されたものを使われたのだそうで・・・そこまでの気遣いが心に嬉しく響きました。

P9036971e_2

雨は強弱を重ねながら降り続いていました。光の小庭の緑が生き生きしてます。

P9036976e

演奏曲は以下のようでした。

1. Well Git It ( Sy Oliver)  http://youtu.be/tEtEOvSM3xI

2. Day By Day (Sammy Cahn) http://youtu.be/PnA8iJ1b8nU

3. I've got a crush on you (George Gershwin)  http://youtu.be/aoMTGgRNYaw

4. The Chicken and Member introduction  http://youtu.be/7WbheEdghgs

5. Side Effects(Neil Slater)  http://youtu.be/QuAWpVngsZ4

6. Spring Song (Pete McGuinness) http://youtu.be/yHrOZmZfz80

7. Cousin Jeff (Les Hooper)  http://youtu.be/mggcOIw4QZM

8. Wave (Antonio Carlos Jobin)  http://youtu.be/xprQYCVURdM

9. Blue Bossa (Kenny Dorham)  http://youtu.be/UVMsBsDuOBk

10. The Anvil Chorus (Giuseppe Verdi) http://youtu.be/4crpf6oRR-o

E1. Beauty School Drop Out () http://youtu.be/bOzBul39dpI

E2. Cherokee (Ray Noble) http://youtu.be/AYPPe-_wCQg

P9037027e

P9037029e

P9037049e

P9037056e

P9037057e

P9037077e

P9037075e

P9037072e

P9037086e

P9037089e

P9037093e

P9037104e

有終の美を飾った吉村組と、レギュラーデビューの矢野組 素晴らしいBFJOの仲間たち

P9037118ed


台風12号の残したもの

2011-09-11 | BFJO2011

前に予告記事を書いた岡山ルネスホールでの

第50回ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート 2011.9.3(sat)

に行ってきました。

何と台風12号の嵐まっただ中でしたが、コンサートの熱気は台風のスピードを足踏みさせたようで、コンサートは無事に行われましたが、帰りの道や電車はいろいろ障害があったようで、皆さんご苦労様でした。

朝から姫路の先から~岡山間の在来線は全停止していたので、新幹線で岡山に行きましたが、岡山駅には在来線が動かないため、そこからの行き場が無くて、思案顔の旅行客が多数困った顔でいらっしゃいました。

岡山や、姫路、高砂ではその晩大雨による浸水が各所で発生し、実は私のところも深夜に避難勧告が出され、さらにその3時間後には避難指示に切り替わっていたことが翌々日の月曜日になって知りました。

1:00 避難準備発令

2:15 避難勧告発令

3:36 避難指示発令

そんな勧告や指示は現地に直ちに伝わらなくては意味がないと思うのですが・・・そういう広報活動はお寒い現状でした。私は避難指示が出た地区にいますが、雨が激しくなったなと思いながら発令情報を知らないまま寝ていました。

気象庁のレーダーでの情報では強力な雨雲が高砂や姫路上空にあって、雨が凄くなってることは知っていましたが、記録的な雨量で避難指示に至ることとは思い至らず、寝てしまったわけです。

記録を見ると、短時間の雨量が以下に凄かったかが分かります。

それと、高砂の記録は見つけられないんですが、姫路と明石でも雨のピークがかなり異なってるんで、こういう局地的な現象は、離れた観測点、下のような気象台の記録だけでは、足りないようです。ホントに問題になるところが把握できるかどうかも大事な気がします。。

Uryo090405

その降水の結果として河川の水位が上昇して水害に至るわけですが、川の水位は降水が集合してくるための時間遅れがあるようで、上の図の加古川の国包の水位は3時間遅れで上昇していることが記録されています。水位上昇の 時間遅れの分は、対応時間が少し稼げるということでもありますし、逆に雨が治まってからもなお水位上昇が続くという怖い面でもありそうです。

最新の気象データはここ

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/index.html

過去の気象データはここ

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

河川水系のデータは国土交通省が収集しているものが役立ちます。

水文水質データベース http://www1.river.go.jp/

今週になってから知ったことですが、ラジオでは30分ごとに情報を知らせていたそうですので、次からはラジオ放送を聞くようにしたいと思います・・・しかし、新幹線の高架が邪魔しているようで、電波の入りは良くないんですよね。

バンバンラジオはサイマル放送もやっているのでインターネットが使える場合は、それで情報収集をしようと思います。

深夜2~3時頃にすごい雨が降ったらしく、100年に一度の雨がふればこういう洪水になるよという想定で書かれた高砂市の洪水ハザードマップの想定を超えた雨量だったようです。その想定通り洪水になりました。市内いたるところで浸水被害が発生して、被災された皆さんは大変だったでしょう。

心よりお見舞い申し上げます。

参考までに、高砂市の洪水ハザードマップはこちらにあります。

http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/6,7038,69,597,html

確かに、私の地区も浸水する想定になっていました。(^^;;

なお、4日の朝から何度か放送が行われ、「・・・水の使用を控えるように・・・」とのことでしたが、その背景事情まで放送したのかどうか聞きとれませんでした。その時も市のHPには情報が出てなかったと思います。今になって思えば、浸水地区の排水を早めるために各家庭からの排水を避けて欲しい、ということだったのかなと推測する次第です。

この週末、土日とも市のゴミ収集車は走り回って被災ゴミを集めてくれてるようです。

/


高砂高校出演ー第50回ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート

2011-08-23 | BFJO2011
2011年9月3日(土)
 
ルネスホール 岡山市北区内山下1-6-20

開場: 14:30  開演: 15:00

出演:
兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部
    Big Friendly Jazz Orchestra

第1部:矢野組レギュラーバンドとしての初ライブ

第2部:吉村組これが・・ラストライブ・・
    
料金:前売 1000円   当日 1500円

主催 :NPO法人エマノン・ミュージック

共催: ルネスホール(BOA岡山)

チケット販売 :ルネスホール、ぎんざや、藤原
協力 :㈱藤原農園、アトリエリュミエール

・・
あのSJF2日前の興奮がなかなか冷めず
仕事中にも脳内に響き渡るアンビル・コーラス
あの素晴らしい演奏が
ようやく少し抜け、平静な日常に復帰できた気がします。
あの吉村組の演奏を、あと1回だけ聴く機会があります。
それが、このワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート
天井の高いルネスホールでの響きは格別です
皆さん、あのSJFの興奮と感動が蘇る
コンサートに行きましょう。
岡山は意外に近くですよ。
・・
チケットは上の主催者か会場に電話で申し込めます。
知合いの方は私が代理で受けても良いので、連絡ください。

SJF2011 終了 高砂ジャズバンド部好演でした

2011-08-22 | BFJO2011

8月21日(日)高砂高校ジャズバンド部はこのStudent Jazz Festivalの参加校の最後に登場して最高の素晴らしい演奏を披露しました。

演奏曲は前週に聞いた通り、以下の3曲でした。

1・ Side Effects (Neil Slater)

2・ Spring Song (Pete Macguiness)

3・ The Anvil Chorus

先週心配したところは、全てそつなく修正されてまとまっており、実に感動的な演奏でした。僅か1週間でここまで変われるのかと驚きが先に来ました。

みんなの集中力が伝わってきます。一糸乱れず。パート間の音量バランスもかなり改善しています。特に気になっていたSax隊の音が前面に出てきてるではないですか。そして、ソロのそれぞれが素晴らしい。本当に欠点のない演奏が出来たと思いました。

先週、ミナミでの演奏も聞いたというある学校の先生に今日の出来を覗ったところ、今日は素晴らしかったと、文句なしの褒めようでした。

私は、聴いててこれはすごいと思い始めると、体まで震えてくることがたまにあるのですが、今日久々にその感動で身震いするという状態になりました。

そうなると、自然と目汗まで出てしまうという、みっともない姿になってたと思うのですが、暗い客席のことで、傍に座ってたモスラッチさんにも気付かれずに済んだと思います。(汗)

今回のチャレンジの意味は、この1曲目の評価を審査する方がどのように受け取るかということでしたが、その辺は後日伝えられるのでしょうが、今日夕方に判明した結果は、県知事賞ということになり、臨んだ結果ではなかったということです。

もしかすると、1,2曲に気を配るあまり、3曲目に隙が見えたのかもしれません。

その辺はあれこれ詮索してもしょうがないので止めます。

この高砂の演奏が終わった際の会場の拍手・歓声の凄さ。

これは会場にいなければわからないことですが、高砂の素晴らしい演奏の後は会場全体からゴォーという地鳴りみたいな拍手が湧きます。今日もそういう響きでしたので、これはやったな。と確信した次第です。

その演奏を聴いた守屋純子さんの感想(激褒め)がここにありますので、高砂関係の方はぜひ一読をお勧めします。

守屋純子さんのブログ:なぜ牛丼屋でジャズが掛かっているの?

演奏中の写真は撮れなかったので、記念写真を貼ります。

P8216857m

この写真撮ってから、様子が変だなと思ったら、組長など数人が集合出来ていなかったんですね。それで何枚も撮りましたが、演奏と一緒で気合入れないといい写真は撮れないと思いしらされました。

P8216860m

レギュラー中心にアップ:みんないい笑顔です

P8216862m

本職の撮影中に・・・

P8216864e

沢山のファンやOGさんも応援に来てくれてました。

そのごく一部ですが今年甲南大ジャズ研に入った福山組の強力Sx嬢

P8216854m

今年の演奏曲には藤城組が好演したのがいくつもありました。

きっと彼女たちの演奏がきっかけなんでしょうね。

Alianza, Jona Jam, What is Hip?  Groovin' high など

P8216855m

そしておまけ・・・審査発表までのつかの間の

リラックスor どきどき?タイム

P8216850s