光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

東はりまマダン

2007-10-28 | BFJO2008

今日はすばらしい快晴の一日でした。

そして、第10回東はりまマダンの開催日でもありました。

そこで、高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraの演奏はプログラム1番で、真っ先に登場しました。真っ先に演奏して、その後は美味しいものを食べたり、色んな民族音楽を聴いたりして、メンバーの子達も楽しい一日が過ごせたんではないでしょうか。

Pa283019tm

朝の11時のステージは横からの光で演奏はし易かったと思います。

演奏曲は以下の通り

1・ September

2・ Workin Jrの演奏 

3・ How High The Moon・・・Tbの厚みのあるハーモニーが楽しみ

4・ Front Barner Blues・・・これは初めて披露?ヒノテルさんと共演予定とか

5・ Battle Hymn of Republic

6・ In The Mood アンコールで演奏

PAの効果もあり元気な演奏に聴こえましたが、細かな課題は沢山あるでしょう。(^^)

Pa283033tm

Pa283034rm

Pa283057rm

Pa283062rm

Pa283059rm

Pa283060tm

ジュニアさんはステージ脇から手拍子で参加

その後兵庫朝鮮歌舞団の舞などありましたが、優雅でいいもんですね。

私の写真はいまいちですが、実際はとても鮮やかでカメラマンの注目の的でした。

Pa283117tm

ペルーの民謡グループはなかなか良かったです。

グループ名はプカソンコ(温かい心という意味)

Pa283188tm

最後は手拍子とともに皆でラィララィラァ~などと唄い盛り上がりました。

途中で帰りましたが、年々大規模な集まりになってきてるそうで、音、食、踊、舞などにフリーマーケットや民族色の屋台など多彩な楽しみがありました。

来年も行きたくなりましたよ。(^^)

・・


こんな事思いました(ネタ借り版)

2007-10-27 | BFJO

とあるブログに書かれていた色んな疑問?

人それぞれ考えればいいことなのではありますが、

素人の私が考えるとこうなりました。全く整理もせず思いつくまま書き込んだものなのでまとまってないじゃないかとか、「知らぬくせに書くな」などという野暮な突っ込みは、控えめにお願いします。(^^)

自分ならばこう考えると言うコメントは大歓迎ですよん。

実を言うと、とある東京支部長と呼ばれる人のご意見を聞きたくて、まず自分に火をつけた次第。(^^)

上手い演奏とは? 技量的に優れたものを感じると上手いといいますよね。高音が出るとか、早いパッセージで演奏できるとか、バランスが絶妙だとか、ダイナミックさがとか

良い演奏とは? これは難しいですね。改めて考えても曖昧です。でも、終わった後でいい演奏だったよなあ、と言えるのは、感動した演奏ですよね。もちろん上の項目の技術的なものでの感動も含みますが、過去のレベルよりステップアップしたら、良かったなあと思いますし、結論は感動をもらえる演奏でしょうか。だから、これは人それぞれですね。

頑張ってるのに何故上手くならないの? それは、頑張りがまだもう少し足りないんでしょう。続ければ上手くなります。やり方を色々工夫してできるようになることもあります。上手くなりたいところが何かによって、さまざまですから、一つの答えはないでしょう。プロになってからも悩んでると言うか、ひたすら上手くなろうと皆さんなさってるようですから、半年頑張ったからうまくならなきゃおかしいと言うものでもないでしょう。でも早く上手くなりたいですね。それは、先輩や先生やいろんな人に尋ねながら続けることが大事でしょうね。プロの方も最近はBBSやBlogやらメールでワンポイント教えてくれる方もいますから、遠慮せず色んな機会に尋ねる事が良いでしょうね。

個人のレベル? パートのレベル? バンドのレベル? それぞれ関係するけども、個人がいいからと言って、それがパートやバンドのレベルに直結しないところに、団体演奏の難しさと面白さもありますね。当然意気が合ってないとパートやバンドのレベルはダメですので、個人のレベルは上げつつ、団体としての協調も緻密にあわせていくのでしょう。高砂は伝統的?に濃密な合同練習でパートやバンドのレベルの良さがあると言われてますね。

毎日練習してるのに? 上手くならない?そう思うことあるでしょうね。いや、努力は報われます。続ければある時ググっと上手くなる日が来るものです。でも、目的を持って一つづつ進歩するように考えてやるのが練習です。機械的な繰り返しで上手くなるところもありますが、本当の価値ある効果的な練習は考えながら工夫を加えてやることです。

才能とは? 早く上手くなれる力、上手くなるまで努力できる力
センスとは? 微妙な違いを感じれる力、違いを表現できる力、高いレベルで身に付ける力

楽器演奏に向いてる人は? 演奏が好きな人、音楽が好きな人、誉められるのが好きな人、
向いてない人は?

どんだけ練習すれば? ホントに上手くなりたいのならとにかく時間をかけなさいとヒノテルさんも言ってましたね。 

どんな練習すれば? 物理的な練習と楽譜的な頭脳的練習を組み合わせるのがいいのかな

演奏での集中力とは? 周りの音を良く聞きそれと自分を同調させることでしょうか。それとメンバーの気持ちを合わせて結果としての音のタイミングを合わせること。

演奏でのモチベーションとは?
練習でのモチベーションとは?
自問自答とは?
感動的な演奏とは? 高い次元でまとまった演奏、演奏者自身も満足な顔となる演奏

人を感動させる演奏とは? 聴衆の漠然とした予想を超えるレベルの演奏をすれば感動が与えられるでしょう。 そういう意味で某親方が、時々最近の演奏はダメだと嘆いてみせて、心配半分で聴きに行くと、意外にまとまっていて感動してしまうと言うことが良くありました。そういう意味では聴衆の期待を高めすぎるのは感動の点では逆効果ですね。パフォーマンスと言うものは難しいものです。

表現出来る演奏とは? 原曲の経緯やそれがどうアレンジされたのかを理解していれば、何か伝わる演奏に近づくのではないでしょうか

もう一度聞きたくなる演奏とは? 気持ちの良い演奏は病み付きになると言うか何度でも聞きたくなりますね、私のとってはバランスの良いハーモニーが第一でしょうか。面白いリズムや個々のソロの出来と言うのも一つのポイントかもしれないですねぇ。アドリブを変えてそれがそこそこ上手くやれた演奏はまた次を聞きたくなりますよ。

もう聞きたくない演奏とは? 1stなどごく一部だけが目立ったバランスの悪い演奏 リズムがたがたの演奏

1年や2年で楽器は上手くなるの? 若い人は大部分の方が上手くなりますねえ

タメってなに? 楽譜どおりの完璧に合ったテンポよりも僅かに遅れを持たせて演奏しゆとりを感じさせること

ノリってなに? 一定のテンポでよどみなく演奏が繰り広げられ、自然と体や呼吸ががテンポに合って行く気持ちの良い状態のこと

スウィングするってなに? 旋律と音の強弱が上手く組み合わさって、その演奏で体が揺れるように気持ちよく演奏を鑑賞できること

ブローするってなに? 管楽器で少し荒々しいほどに長音を組み込みながら一気呵成に演奏をすること、ソロの場面しか思いつきませんが、ソリでこれをやったらどうなるんでしょう(^^)

楽譜ってなに? 演奏を出来る範囲で記号化して、意図する演奏の再現を出来るように工夫したもの でもかけないことも多い 書けるけど書いてないことも多い

音符ってなに? 音の長さを表現したもの、一つの音符の中の強弱やアタックなどはあまり表現できない

休止符ってなに? 音のざわめきを整理して、音楽をすっきりさせるもの、音楽になるか騒音状態になるかの分かれ目は休止符かもしれませんねぇ。 BFJOと共演した板橋文夫さんは楽譜はろくになかったそうですが、この休止符については厳しく指揮し表現されてましたねぇ。休止符は音の残響・余韻を聴かせることが出来る唯一の時間とも言えますね。

コンマスってなに? 演奏を仕上げるための柱です。ヨットの真ん中に立ってるやつ、あれマストっていうんですよ。マストも一本では立ってられない、周りから引っ張られ支え合って機能するんです。皆で支えあうんだけども、でも芯がないと物事は動かないのです。だから何か決める時でも議長なりなんなり長という人がいる方がうまくまとまります。コンマスだってスーパーマンである必要はないし、そんな人はいませんから、仮に演奏をこう組み立てようとする時の心棒です。それを軸に、メンバーの意見を出し合ってより良い方向に演奏を組んでいくのかなあ、と思います。

P長ってなに? パートの仲間のマスト、柱です。クラブによってはパシリの長というところもある?少数ながら集団をまとめて同じ方向に揃えて高めるための世話役的なこともあるんでしょうね。サービス業でもあるなあ。

練習ってなに? 本番で気持ち良く演奏する力をつけるための大事な通過点、いや点ではないですね。本番までの長いトンネルみたいなものですか。時々、顔を出せるトンネルがいいな。出口があるトンネルですね。出口を意識しないトンネルはないでしょう。(^^)


曇天の紅葉

2007-10-26 | 写真

先日紹介した紅葉の写真と同じ日に撮影したものです。

相変わらず(同じ曇りの日なので)冴えない写真ですが、そういうしっとりしたシーンも捨てがたいのですが、出来れば晴れやかな光の下ですっきりくっきり、色鮮やかな紅葉を見たいものですね。

そうそう、都合よく晴れてはくれなかったので・・・

こんな写真です (^^;

Pa212889rm

Pa212866rm

Pa212911rm

Pa212907rm

Pa212930rm

Pa212929m

・・


第10回あつまろか「東はりまマダン」

2007-10-23 | アート・文化

何やら分かるようなわからないようなタイトルですが、今週末の日曜日

10月28日のお昼前後に高砂市のユーアイタウン緑道公園にてイベントがあります。

Pa072335t_m

在住外国人との交流を図る「東はりまマダン」を継続して実施。マダンを知ってもらう機会、国際理解の場として、協働の枠を広げる。東播磨地域づくり活動応援事業だそうです。

マダン』とは朝鮮語で『場』という意味だそうです。朝鮮文化の紹介と地域の人との交流を目指してるようです。

私自身何も知りませんが、各国の食べ物の屋台が出るそうなので、食べ歩きもちょっと楽しみ。

それに、津軽三味線やチャンゴの演奏もあるバラエティに富んだイベントです。

その中に高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraも出演予定です。

晴れて、迫力ある演奏を聞けることを祈っております。(^^)

それに、その夜は高砂万灯祭の2日目です。ろうそくの灯火やライトアップされた歴史建築を見て歩き、ところどころで演奏されるジャズを楽しめるイベントが予定されています。

28日は昼から夜までJAZZ三昧できそうです。

高砂万灯祭の詳細は広報「たかさご」の特別ページへどうぞ その3ページ目に注目です。

・・


紅葉の里

2007-10-21 | 旅行記

今年の紅葉は遅れてると聞いてたけれど、そのとおりでした。

ずっと雨の予報だったのが、前日に晴れの予報に変わったので、紅葉見物に行きました。

平地はいい天気です。ススキの穂や収穫された稲のはさ掛けが光に浮き出して見え、秋の旅情を増してくれます。

Pa212839r_m

山沿いには残念ながら低い雲がかかっており、スカイバレーの一番きれいなところでは、雲の中(いや霧に包まれ)ドライブさえ危うい状況でしたが、曇りの中でもまあまあきれいな彩を拝むことができました。

Pa212852r_m

最上川の源流の谷です。

Pa212862r_m

幾重にも重なる山襞に色とりどりの色彩が広がります。

新緑のころもそうですが、緑色の多彩さにいつも感動を覚えます。

Pa212871r_m

白布峠を越え裏磐梯にも足を伸ばしましたが、コチラも天気は今ひとつ

曽原湖のペンション外の奥にたたずむ小さな曲沢沼にも紅葉が始まっていました。

Pa212917r_m

紅葉のはじまりの時期の主役は漆や蔦の葉です。

じっくり見てても飽きることのない形、模様です。

Pa212929r_m

紅葉の旅を狙ったこの週末はまずまず満足な一日となりました。

(^^)

・・