光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

情報: 第48回ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート

2011-03-28 | BFJO2011

◆第48回ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート

場所 ルネスホール 岡山市北区内山下1-6-20


日付 2011年4月9日(土)

開場 14:30  開演 15:00

出演: 高砂高校ジャズバンド部、県立一宮高校、山陽女子高校、ほか
料金:一般前売 1000円  一般当日 1500円  自由席
主催 NPO法人エマノン・ミュージック
共催 ルネスホール(バンクオブアーツ岡山)
特別協賛 ウィルコム
チケット販売 ルネスホール、ぎんざや、
お問合せ エマノン・ミュージック藤原(090-3636-4621)

岡山城や後楽園の桜とともに楽しみなライブです。

はれの国おかやま 今年もきっと晴れてくれるでしょう。(^^)

昨年、2010年4月の同じルネスでのワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサートの様子はこちらのレポートへどうぞ

http://blog.goo.ne.jp/jhtoshi/d/20100411


Akiha Nakashima Special BE-BOP night at WAZZ

2011-03-28 | 音楽

P3263851e

2011.3.26(sat) 新大阪WAZZへ

和歌山が誇るBE-BOP娘、中島あきはが関東修行に旅立つ前に、関西での最後のライブをやるそうで、私としては大変珍しく大阪圏へ足を延ばしました。

大阪はRoyal Horseとか知り合いさんが良くライブをしてるのですが、帰りが遅くなるので行かないんです。が、今回だけは特別な夜。(^^;

P3263865e

Pfのぱく・よんせ氏はあきはちゃんがサックスを始めてすぐの頃に出会った導きの人の一人かな。そんな昔ではなく高一になってからというから、つい3年前じゃないですか。それなのに、そのあきはちゃんは、今や日本を代表するアマチュア、アルト・サックスプレーヤーとして認められる存在になりました。

地下のWAZZへの階段、ライブスポットらしい雰囲気です。今夜のSpecial BE-BOP nightのフライヤーが沢山。この場面にも3枚見えます。クリックしてご確認を(笑)

P3263866e

P3263868e 途中で垂水のJB-5に寄るつもりが、間に合わずスキップしたので早く着いてしまいましたが 、そのおかげで駅からのルートは完ぺきにリサーチできました。これからは真夜中でも来れます。

慣れるとすごく便利の良い立地ですね。

演奏前に、黒生でくつろげました。

P3263869e

2部構成で

第一部は

1. Donna Lee / Charlie Parker さすがBe-Bop nightの名をつけた意気込みたっぷりの出だしでした。

2. Parker's Mood / Charlie Parker スローなブルース。こんな曲を18歳がやれるんだと、ぱくさん褒めちぎりでした。このWAZZのアダルトな雰囲気にもしっくりです。矢野沙織の演奏も記憶に強く残ってますが、矢野沙織はこのWAZZで演奏したそうです。Charlie Parkerの演奏

3. Tico Tico / Zequinha Abreu 楽しい賑やかなアップテンポのラテンにソロ中のぱくさんが飛び跳ねながらのプレイでした(笑) Charlie Parkerも演奏してるそうです。

4. Laura / あきはさん、ぱくさんのDuo演奏で・・・お店ご自慢のBesendorferのピアノの音色が堪能できたスローバラードでした

5. The Kicker / Joe Henderson

ここで、休憩となりました。

P3263883e 演奏途中の話で聞いたことですが、あきはちゃんの東京修行は諸般の事情で見直し・・・夏までは関西にいるそうです。だから、また関西で演奏の機会があるでしょうとのこと。?

それから、すごい話も、米国ボストンのBerkley音楽院の奨学金を100%出してもらえるそうです。これは、すごい100%というのは旅費は出ないかもしれませんが、応援するっていうレベルを超越して、向こうから来てくれっていう次元ですよね。さすがです。夏ということなのでサマースクールかな?

この夏は、「金沢 JAZZ STREET 2010」コンペティション優勝 あきは・みさき・バンドで獲得した米国ライブ出場権のブッキングが7~8月に固まったようです。・・・あきはちゃんの渡米に合わせたのですかな。夏からは米国修行ですね。

あきはちゃん、英語は大丈夫なんでしょうか(^^;

.

第2部は

1. Joy Spring / Clifford Brown

2. Tenderly

3. Night in Tunisia

4. Blue Daniel / Cannonball Adderley

5. Cherokee

アンコール Confirmation / Carlie Parker

P3263886e

P3263880e

P3263887e

P3263917e

書式エラーが出て追記が難しくなりましたので、このページは中途半端ですがこの辺で終りにします。

あきはちゃんがどんどんうまくなり、幅を広げていくところを僅かな時間でも見れたのは幸いでした。

結局、帰宅は午前様になってしまいました。


One More For Count - BFJO2011 Jr Band

2011-03-19 | BFJO2011

地震災害や原発トラブルのニュースに疲れた今日この頃

BFJO2011の演奏にもしばらく縁がないので、

こんな曲を聴いてました。

ジュニアバンドなので、少したどたどしさがありますけれども、

晴れた屋外での清々しさが音にも感じられるようなそんな演奏でした。


中止連絡・・・第13回Jazz音響塾 ビッグバンド体験セミナーSR&録音の開催日程

2011-03-18 | 音楽

残念なお知らせです。

このイベントは中止になったそうです。

連休も無理して予定してたのに、残念・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2ヶ月後にこの時期に毎年行われているJazz音響塾が開催されます。

今年は平日ではなく土曜日開催になりましたから、

平日に仕事をお持ちの方も参加しやすくなりました。

日時:2011年3月19日(土)13:00~16:00予定

会場:明石市生涯学習センター 9階ホール

協力:高砂高校ジャズバンド部 演奏

詳しくは日本音響家協会のイベント案内をご覧ください。

こちら→ http://www.seas.or.jp/news/seminar.html#anchorjazz

◆休日なので、私もジャズバンド部の演奏を楽しみに、音響のイロハを聞きかじりに行こうかと思ってます。

★昨年の開催の様子をまとめたものがありましたので下に紹介しておきます。

●2010のJAZZ音響塾の感想文(アンケート) 林 洋子

また、北海道新冠でも、同じ講師及川さんによる似たようなスタイルでワークショップが行われた報告が見れましたので、以下にリンクを紹介します。

こちらに経緯があります。

いろいろなお知らせ:http://www.seas.or.jp/news/various.html

報告はこちらのpdf

新冠ジャズワークショップ2010 音響クリニック~ビッグバンド編~の報告

http://www.seas.or.jp/news/img/10.9.4.5jazz.pdf

講師:及川公生(レコーディングエンジニア)

   米田忠雄(高砂高校ジャズバンド部顧問)

音響技術者は音楽を創ってるのだということを自覚して取り組むべきという及川先生の指導を直接受けられる貴重な機会です。

受講者は参加費用がかかりますが、

見学は無料で、申し込み不要で先着200名まで

・・・・・・・・・・・念のためにもう一度

このイベントは中止になったそうです。