goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

予告3:第26回青春チャリティコンサート

2008-07-06 | BFJO

いよいよ1週間後になりました7月20日(日)は高砂高校ジャズバンド部など主催のチャリティコンサートです。

毎年3部構成で、全部で20曲ほどが演奏されるという、高砂のジャズバンド部の演奏を聴いてみたいなら、この日が1年で最高のお勧めの日です。現レギュラーの松田組が引退1ヶ月前という油ののりかかった(さんまじゃないですが)最高の時期なので、聴きに来た方は皆さん満足して帰られてます。この数年(しか知りませんが)立見が出るほどの客足ですから、今年も賑わうことでしょう。入場料は無料。その分はチャリティ募金に回しませう。

P7136888tb_m

今年の見どころ、感じどころは?

司会がラジオ関西のパーソナリティを長く続けてポピュラー音楽、特にジャズがお好きで、各地のコンサートやジャズフェスティバルではよく司会をなさっています。幅広い知識と経験でコンサートステージを支えてくれることでしょう。音楽にまつわるどんな裏話が飛び出すか、それも期待しておきましょう。(^^)

第2部には毎年Big Friendly Jazz Orchestraに縁の深いスペシャル・ゲストの素晴らしい演奏が披露されるはずです。ちらしには宗清洋The Rising Flame 9 とあります。BFJOのブログにメンバーの紹介がありましたので、コピーで紹介。

宗清 洋さん(Tb)リーダー
奥村美里さん(P)若手プロ
田口♀ Tb 柳組(旧姓岸本) 
岸本♀ Tp 川西組
秋山♂ Ts 高松組
福田♀ As 斉藤組
峯  ♀ Dr 森川組
阪田♀ Bs 新井組
松本♀ B  新井組

Pの奥村さんはピアノの演奏中に縦のりでノリノリの演奏されるのが可愛らしくて面白くてユニークで一番の見どころでしょう。(←冗談ですが) やはりなんといっても宗清さんのTbがどれだけ、優しく、鋭く、素早く、迫力を持って、かつ多彩なアドリブを見せてくれるのか、というところで、とても楽しみです。さらにBFJOのOBOGの7人がそれにどこまでついていって、自分らしさも表現できるのかが興味の的です。

毎年のチラシは部員手作りだそうですが、・・・うまいですね。チラシの絵はTbの長浜さんが描いたそうです。このシルエットの格好はなかなか決まってお気に入りです。シルエットの微妙な外形の凹凸だけで、誰がモデルなのかは知る人には一目瞭然なことや、その動感も感じられる表現力の素晴らしさに◎です。(@@)

・実はこのポスターは会社内の掲示板にも張り出されてました。近くに関係者がいるようですが、どなたでしょうかね。(^^)

肝心の松田組はどんな演奏を聞かせてくれるのでしょう。BFJOのHPのBlogには曲名が出てましたが、まだ変わるようですので、ブログのリンクだけ紹介しておきます。

前回の第25回チャリコンでの松田組の演奏は、下の映像のようでしたが今年はもっと迫力のある素晴らしい演奏をしてくれること間違いなし。来れる方はぜひ楽しみましょう。

OL'MAN RIVER

FIRE and BRIMSTONE

.

.


BFJO二日連続のお楽しみ

2008-06-15 | BFJO

昨日よりもうす曇気味になり、風も強かった今日は比較的過ごしやすかったようです。

そんな休日でしたが、昨日とは違った曲も織り交ぜてホールでの演奏を楽しみました。

曲順は以下の通り

1・ TICKLE TOE

2・ FOR LENA AND LENNIE

3・ JUST CHATTIN

4・ YOU STEPPED OUT OF A DREAM

5・ IN THE STONE

新曲のTickle ToeはSAXソリの響きが楽しみな曲ですね。(^^)ソロももちろんですが。今日の演奏はちょっと短めにしてあるのかであっけなく終わってしまいましたが、もう少し長く聴きたいものです。

2曲目はQuincy Jonesのメロディーが美しいバラードですが、いい演奏になってるようです。気を抜くと弛みを感じさせてしまうかもしれない危ういテンポ感が確実なものになればいいですね。

JUST CHATTINのバリサクのロングソロには拍手も多く出てましたが、うまく運ぶようになり聴き応えが出てきました。

You Stepped Out Of A Dream は流れるようなSXの旋律がいいですね。これはもう松田組の代表曲のひとつでしょうか。

ラストの In The Stoneはブラスセクションの軽い咆哮が心地良いです。TpとTbは演奏してても最高に気持ちよいだろうなと思いながら聴いてました。

全体としては、やはりSX隊の音量が欲しい感じです。曲の最後を止めるための指揮がこのところ、しっかり止められているのが良いですね。終わりよければ清々しいものです。


リンク追加

2008-05-28 | BFJO

BFJO出身でプロを目指してるJazz Drumer 峯麻衣子さんのHPをリンクしました。

http://jazzdrum.rakurakuhp.net/

彼女は今年7月20日の第26回青春チャリティコンサート(高砂市民会館)にも登場予定です。BFJOレギュラー時代から個性を発揮していた彼女の演奏が今から楽しみです。

実はもう一人Jazz Drumer を目指してる(実践してる)人がおります。

山本亮さん、現在プロジェクト活動中で8月からはいよいよ・・・だそうです。

現在の情報はこちらで・・・す。↓↓

http://www.seppa.jp/blog/YamamotoBlog.php


YOU TUBE的 高画質映像

2008-04-25 | BFJO

YOUTUBEのサイトに行くと色んな映像があって、まるでミュージックライブラリーのような感じですね。最近は聞いたことがない曲でもタイトルが判れば、まずYOUTUBEで検索してみます。

そうすると、結構ヒットしますね。もちろん同名異曲ということもありえますが、何も聞けない検索結果よりも音楽が聴けるということは、いろんな価値があるように思います。特に昔の映像は現在のDVDでは入手できないものでしょうから貴重でしょう。

昨日気づいたんですが、そのYOUTUBEで一部高画質映像が見れるものがあるのです。高画質といっても、相対的な意味でして、とてもDVDの画質と比較してはいけませんが、これまでの映像が320ドット程度だとすると、今度の画像はその5割り増し程度の480ドットの解像度があるのではないかと思えるくらいの鮮明さです。実際にモニター画面いっぱいに拡大してみても、圧縮がひどい時に出現するブロックノイズが現れませんでした。

ブロードバンドな通信回線を使ってるお方は試しに高画質モードをクリックしてみてください。

Youtube_ex1

もしかすると高画質が出来たというより、従来は中画質の1種類だけであったものを、低画質を標準提供にして通常の回線負荷を減らすという狙いがあるのかもしれませんね。それで、こだわりのユーザーには高画質を用意するというユーザータイプに合わせた2極分化で価値提供をし始めたのかもしれません。

高画質モードでは画面いっぱいに拡大しても十分に楽しめます。

私が確認できた高画質がある映像は比較的新しくアップされた以下のものでした。

Rout66 - BFJO 松田組
http://jp.youtube.com/watch?v=VTLRWGs4f5o

You stepped out of a dream - BFJO 松田組
http://jp.youtube.com/watch?v=CW7pGK2ZuQI

What's going on - BFJO 松田組
http://jp.youtube.com/watch?v=FciGQtBhAmA

Honor the Earth - Latrobe Youth Band and BFJO 松田組
http://jp.youtube.com/watch?v=QOrz7-sOn_w

Flute Salad - BFJO 松田組
http://jp.youtube.com/watch?v=2CpR6YJdekE

Teddy the tode - BFJO 新井組
http://jp.youtube.com/watch?v=ZQyJh1voXUU

Lover come back to me - BFJO 新井組
http://jp.youtube.com/watch?v=8nLlnEX6mG0

IT世界では方法が日進月歩で進化しているのを感じますね~。


おかやまおかまや岡山~

2008-04-05 | BFJO

今日は岡山でBFJO三昧でした。

今日来れなかった方々、残念でしたね~

こんないい演奏が聴けないなんて。

BFJO松田組、すごく元気で明るい顔で、いい音で、いいバランスで、聴かせてくれましたよ。

そして岡山ルネスのお客様は今夜も最高~

考えてみれば(間違ってるかもしれませんが)松田組はジュニア時代も含めて、ここで4度目(回数修正しました)の演奏会なんですよね。リラックスにもそういう背景もあるのかな~

ゲストプレイヤーの秋山君、そして脇坂先生も聴かせてくれました。

いや~良かった~

後楽園の桜も満開だったし~

言うことなしの岡山、反省会も熱く語っちゃいました。(^^)