goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

Without A Song

2010-08-12 | BFJO

Without A Songの演奏がBFJOの思い出だったということを前に書いたのですが、

私の勘違いで、実際の演奏は2005年のチャリコンの第2部(ゲストセクション)にて

OBOGバンドが演奏してくれたものでした。


スタンバイ着々ーチャリコンまであと1日

2010-07-16 | BFJO

全国のBFJOファンの期待を集めてるこの高砂市文化会館

チャリコン直前となり、梅雨も明けたかのような明るい曇り空になり、

気温も今日は30度に達したようです。

ということで空模様もチャリコンシフトですね。

早くも先週から文化会館の入り口側に

Charity Concertの横断幕が掲げられていましたが、

明日は会場内ステージ設営などが行われるようです。

いよいよですね。(^o^)/~

P7109844mt


7月18日・19日はBFJOコンサートをたっぷり

2010-07-11 | BFJO

18日(日)は第28回青春チャリティコンサート

そして、そして耳より情報が・・・

以下は白髭坊主の閑暇日記より転載

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

Tm BFJOのトレードマーク?
譜面BOX前面に!
けっこう歴史ある!
一部の者には有名な!

それをプリントしたTシャツ
18日のチャリコンのバザーで販売されます。
学校やクラブが制作したのではありませんが・・・
寄付込みで1000円だそうです


S・M・Lあり
限定総数100枚!早い者勝ち!
色はホワイトオンリー
隠れファンや関係者だけで完売かも(苦笑)
予約や取り置き出来るかは私は知りません(笑)

2s
モデルは前回チャリコンでのレギュラーバンド
藤城組の大谷・橘(現在OG)

関心と余財のあるかたは
宜しく御願いします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

街角のポスターを見つけたので、こちらに紹介。

P7109845tm

元気な演奏が飛び出るイメージですね。

飛び出した箱には「アケルナ危険」と注意書きが貼られている(笑)

そういえば、どこかに「まぜるな危険」って方がいましたね。(^^)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして

翌19日(月)の祝日は海の日です。

海の日と言えば、BFJO OG Bandのライブがあります。

BFJO2006の森川組を中心とするOG Band

Blue Marine Jazz Orchestraのライブです

7/19(月・祝)海の日 15:00~ 

会場は:松風ギャラリー(加古川市役所南)

地図はこちら

メンバーは多分倉谷組から松田組まででしょうか。

前回3月のBlue Marine Jazz Orchestraの演奏の記事はこちら


Blue Marine Jazz Orchestra の First Live

2010-03-14 | BFJO

高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestraの最近の卒業生達、特に2007年卒業の森川組のメンバーをコアとする、前後5世代のOG達が集まって結成したビッグバンドがこれです。

Blue Marine Jazz Orchestra

私のBlogではお知らせを下のように2度記事にしましたが、今日がその本番でした。

お知らせ:BLUE MARINE JAZZ ORCHESTRAの初ライブ
http://blog.goo.ne.jp/jhtoshi/d/20100223

Blue Marine Jazz Orchestraへの期待
http://blog.goo.ne.jp/jhtoshi/d/20100307

本日午後、加古川市総合庁舎内にある東播磨生活創造センターの多目的スペース「かこむ」にて演奏会が行われました。

参加メンバーを見るとなかなかにバラエティ豊かで、BFJOの縦の繋がりも見えて、かつ懐かしい気持ちで演奏を楽しませてもらいました。

出身組名:倉谷組3(松本、長岡、白石)、斎藤組3(長岡、(旧性御厨)、坂口)、森川組11(森川、藤城、峰、瀬尾、岡田、三木、桝野、大谷、山田、河島、平野、吉見)、新井組2(橘、松本)、松田組1(中野)

第1部

最初は白シャツに黒パンツの演奏会スタイルで登場

P3146126t_m

演奏された曲は

Jump Start video

L-O-V-E video

Swift Kicks'n Hotlics video

P3146133t_m

All The Way video

In The Mood video

Lover Come Back To Me (vocal) video

P3146156t_m

The Chicken youtube

と、このように名曲ばかり次々に演奏され良かったです。

現役当時のようなぴしっとしたのはもともと期待できないなと思ってましたが、

変な力が抜けて、ゆったり聴かせられるいい感じのバランスになったところもあり、大いに楽しめる演奏でした。

MCのMarieさん、アシスタントMCの峰さん、それぞれ笑いも取りつつ、やってくれました。

休憩をはさんで

お色直し(^^)をしてから気合を入れ直し

P3146188r_m_2

第2部

ここからはチャリコンやスチューデントジャズフェスで着用した夏の勝負服

各現役時の組の汗が染み込んだTシャツを着用しての演奏でした。

5世代ですから、5色のTシャツが混じって、なかなかにカラフル(笑)

P3146204t_m

Lupin The 3rd video

mc

Morning Light video

mc

Take The "A" Train youtube

Angel Eyes video

How High The Moon (vocal) video

Haitian Fight Song video

EASY MONEY video

アンコール

Bad, Bad Leroy Brown video

P3146243t_mと、このように唄も交えてバランスの良い選曲でした。

どれもこれも、いろんな思い出のある曲がほとんどなので、それだけでも私はいいなと思えてしまいますが・・・

現役時さながらに、サプライズな場所からのソロ演奏も飛び出ました(笑)

今日はいろんな方が遠方からお見えでした。

私が知ってるだけでも、岡山から2組の方、奈良よりの大阪から、滋賀(?)から、そして遠く東京からも(@@) BFJO卒業組といえども、まだまだファンをたぐり寄せる力(?)があるようです。(^^)

演奏会終わってから、また幾つか演奏依頼が会ったようでしたので、もしかすると近い将来どこかで演奏が聴けるかもしれませんね。

記念撮影:バンド名の由来となる碧海君の遺影と共にP3146252t_m

高砂高校ジャズバンド部は、やっぱり楽しい(ワラ)

<つづく>


Blue Marine Jazz Orchestraへの期待

2010-03-07 | BFJO

Blue Marine Jazz Orchestra(高砂高校ジャズバンド部OGバンド)

3月14のライブに関して、追加の情報はありませんが、

バンド名について、恐らくライブ当日に紹介があると思いますが

彼女らの気持ちを繋ぐきっかけになった人の名前に由来すると想像されます。

Blue Marine 碧い海....いい名前になりましたね。

では、

彼女らが現役時の演奏を下に紹介して1週間後のライブを待ちましょう。

社会人バンドで、しかも一時的な編成では、学生時代ほどの濃密な練習が出来ないので、演奏の完成度は現役時ほどの期待はできないかもしれませんが、いろんな経験を経て大人になった彼女らには、それに代わる演奏の味わいが出るはずだと楽しみにしています。

「ジャズは完成度を競うものではない」

自分らしさを、自分たちらしさを、織り込めればいい時間が過ごせるはずです。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Big Friendly Jazz Orchestra 2006 森川組(当時小西組)

の元町ジャズピクニックの南京町広場での演奏です。4年半前ですねぇ。

♪ Summy's Groove 2005.11.05

JUST A GIGOLO

もう一つ紹介、THE CHICKEN 黒い服はOGさんの入江美香プロです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他にも聞きたい方はYoutubeを検索するといろいろ聴けます。

例えば

BFJO2005 斎藤組

http://www.youtube.com/user/HaitinHitoshi#grid/user/BB8743EEC0BFD917

BFJO2006 森川組

http://www.youtube.com/user/HaitinHitoshi#g/c/A62590F37A82FDEC

BFJO2007 新井組

http://www.youtube.com/user/HaitinHitoshi#grid/user/B9528F1A45620B20

などなど

BFJOアドレス総括としてここも良いかもしれません。

http://www.youtube.com/user/HaitinHitoshi?feature=mhw4#g/p

・では、3月14日13時に東播磨生活創造センター「かこむ」

にてお会いしましょう。