goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

桜を見に県北西部に行く

2016年04月02日 | その他


       


 昨日の雨が上がって今日は朝から青空が広がる花見としては絶好の天気、前から家内に頼まれていた県西部(美馬郡脇町)へ花見に出掛ける事にした。何せ家内は職場の人から教えて貰った八百萬神之御殿の桜を見たくて此の週末は2連休を取り万全の構え、日曜日の天気予報は雨に成る可能性が大きいので昨晩から土曜日に行こうと家内は言って居た。


 私も今年は徳島県内の桜の名所は出来るだけ沢山廻りたいと思って居たので二つ返事で出掛ける事にして今朝9時ごろ我家を出発し徳島市からは高速道路を使用して脇町へ此の桜の名所は私も初めて知ったが脇町から塩江温泉へ向かう国道の途中から右折して可也細い道を山手に入った所に有った。途中まで登った所に道案内の人が立って居て早朝から沢山の見物客が来られて居るので入場制限をして居る事と入場料が一人1000円が必要な事の説明を受けたが「料金の事もインターネットで調べ承知して居るし待ち時間に関しては何時間でも待つので見たい」と言ったら漸く待機の駐車場へと案内された。此の場所には既に20台ほどの車が待機し順番を待って居る状態、皆さん花見に来て待機させられるとは思っても居なかった様で係りの人に「どれ程の待機時間が掛かるのか?既に上に上がっている車の駐車時間に制限を掛けて駐車場の回転率を上げろ!」等と自分勝手な事を言い出す情況に案内係の人も可也、頭に来ている感じで上の駐車場の係りの人との無線での遣り取りも可也激しく成って居た。私達夫婦は其の様な事態も十分に予想して居たので車中で早い花見弁当を食べたりして時間潰しをして居たが後から押し掛けて来た車の人達は最初から見学を諦めたり待機中の車も途中で諦めて下山して行く人達も結構居た。


 結果的に私達は1時間半ほど待機した後に細い悪路の山道を登り詰め漸く山頂の駐車場に入れたが其の駐車場から上に向かう散策道に入って桜並木を見た瞬間に家内から「凄い綺麗」と感嘆の声が上がった。私はカメラの準備をして居たので少し遅れて其の景色を見たが私が今まで見た桜の名所とは格段に違う素晴らしい景色が広がっていた。実は阿南市の桜の開花情況は5~6分咲きの状態で此の地区は冬季には可也寒くなる場所なので開花状況が阿南市より遅いかも知れない事を一番心配して居たのだが思いに反して此の場所は正に満開状態で少し風が吹くと花びらが散る最高のコンディションであった。


 家内は散策中に「きれい」「凄い」を連発して居たが流石に徳島県内一番の8000本の桜の木を有する此の地の桜は過去に見た何処の桜の名所よりも素晴らしい景色で予備の駐車場で長い時間を待った事など忘れて仕舞うほど素晴らしいもので文句の付け様の無い美しい世界であった。


 其の後に同じく県西部(つるぎ町半田)にある「於安パーク」、徳島市内に戻り「徳島市西部公園」、「諏訪神社」と桜の名所を廻って来たが桜の美しさには余り個々の差は無い物の其の規模の大きさでは最初の場所のインパクトが余りにも強烈で比較対象には成らなかった。本当に「凄い」の一言に尽きる。


 ブログの写真は本チャンのカメラで撮った写真では1枚当りのファイル容量が大き過ぎて画像がアップ出来ないので其処等辺のコンパクト・デジカメで撮った物をアップして居るので画質や発色が十分で無く其の迫力が出ていないのが一寸残念な感じがする。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする