ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

LEDバッジの試作機をチップLEDで作ってみた

2014年09月23日 21時12分05秒 | 電子工作
LEDバッジを試作3号機まで作ってみましたが、
やはりチップLEDでも作ってみることにしました。

チップLEDなので、ユニバーサル基板も表面実装タイプにしてみました。
特長としてはLEDの位置が割と自由に置けると言うことです。



これまでの4つの試作機を並べてみました。


配置図はパワーポイントで図案を作ってからLEDを並べたのですが、
実際に作ってみると、見え方が違って微調整が必要でした。


LEDバッジの試作3号機、ちょっと修正

2014年09月23日 16時43分50秒 | 電子工作
LEDバッジの試作3号機のハートのLEDの並びが
良くなかったので、位置をちょっと修正してみました。


このように、わずかに位置を変えるだけで、見た目がおおきく変わります。
位置決めはなかなか難しいですね。

アマゾンでポチった三脚が届いた

2014年09月21日 13時59分16秒 | 電子工作
花火LEDディスプレイに三脚のクイックシューを取り付けてしまったので
追加のクイックシューをメーカーのHAKUBAを頼りにアマゾンで買ってみましたが
わずかに大きくて三脚に取り付けられませんでした。
えー、クイックシューって標準化されてないの-?

今持ってる三脚が古くて、もう合うクイックシューも売ってないようです。
しょうがないのでヨドバシで見たらいろいろあるんですね。
でもサイズが合わないと使えません。

では、いっそのこと三脚を買えばと思ったけど、
値段をみると、ちょっとね。

で、家に帰ってアマゾンで見たら、いきなり909円の三脚が出てきました。
542円のクイックシューと大して変わらないじゃないの。
で、ポチってしまいました。

それが、今日届きました。



中身はこれ、バッグがちゃんと付いてます。


今持っている三脚(黒い方)と比べるとちょっと小振りです。


でも立ててみると、あまり違いません。


安かったので、これ、花火LEDディスプレイ専用でもいいですね。

@kimio_kosakaさんの空中配線LEDマトリクスキットを作ってみた

2014年09月15日 23時33分41秒 | 組み込みソフト
OMMFで買った@kimio_kosakaさんの空中配線LEDマトリクスキットですが、


中身はこんな感じです。


作り方は@kimio_kosakaさんのサイトにあるので、
ここを見ながら手順通り作ってみました。
まずは、LEDの足のフォーミングです。Type A ~ Dを作ります。


ジグを使って2列ずつハンダ付けします。


8列全部できたら、まとめてハンダ付けします。


これで、完成です。


でも、私の場合、ここで終わりません。
もう1つ作ります。


これを連結します。

ここまで来れば、もう分かりますよね。
これを使って、「スケルトンちっちゃいーの」を作る訳です。
そうか、サイズはちっちゃいーのじゃないですね。


でも、ここまで作って気が付きました。
2個連結するにはショートしないように太めのポリウレタン線が必要です。
と言うわけで、続きはまた今度。