ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

誰のためのデザイン?

2011年02月28日 22時49分43秒 | その他
この本はいわゆるデザイナー向けの本ではありません。


この本で言うデザインとは設計の事です。
そして認知科学とはユーザビリティに関することがらなのです。
アップルのフェローでもあった筆者のドナルド・ノーマンは認知科学の第一人者で、
Macの使い勝手の良さには、彼も関係しているのです。

ユーザインタフェースや使い勝手の設計を考えるときに、この本は外せない1冊です。


今月はカニ

2011年02月27日 13時29分56秒 | その他
先月、先々月は「かに道楽」に行くも、数時間待ちのため、あきらめざるを得ませんでした。
今月はcdeさんが予約してくれたので、カニにありつくことが出来ました。
まずは、かご盛り。


箸袋に入っていたのは、箸とこれ。これはいったい何でしょう?

















ホジホジと書いてあります。カニの身をホジホジするものですね。

結局、今回は使わなかったので、おみやげになりました。

緑赤2色 16x32 ドットマトリクスLEDモジュール

2011年02月26日 23時37分15秒 | 電子工作
今日は大阪。日本橋のデジットで見つけたのがこれ。LTM-0124M-01


16x32で2色なのに2,000円です。数量限定、早い物勝ちだそうです。


表面を見ると、チップLEDを貼り付けた感じですね。


だから、横から見るとこんなに薄い。


裏にはドライバICが載っています。


回路は、Row側は16行分のドライバTD62M8600Fを2個使って、
Column側は緑、赤それぞれST2221Cを2個使ってシリアル/パラレル変換しています。


5ピン2列のコネクタを4個使って接続します。
Arduinoでコントロール出来そうです。

CAST COIL

2011年02月22日 22時15分05秒 | パズル
先日のパズル懇話会で、新しいパズルを買いました。
CAST COIL です。

2つの金属の部品が複雑に絡まっています。

とりあえず外しました。


このパズルはパズル懇話会の会員のEdi Nagataさんが考案した物です。
昨年、試作品を何度も見ました。


出来上がったものだけを見ると想像できませんが、
かなりの試行錯誤や努力の賜物なんですね。