ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

iPadがMacのセカンドディスプレイになるduet displayをインストールしてみた

2014年12月20日 01時31分16秒 | iPad
iPadがMacのセカンドディスプレイになるという
duet displayをインストールしてみました。

Mac側のソフトとiOSのアプリをインストールして
USBでつなぐと、ほらこんな具合に。
これ、iPad miniの画面キャプチャです。


ただ、せっかくRetina displayなのにこの解像度はダメだと言われてしまいました。

ちょっと面白い。
でも、どう活用しようかな?
そこまで考えてなかった。orz

KiCad を2週間使って、やっと分かってきた気がする

2014年12月15日 21時19分00秒 | 電子工作
KiCadを使い始めて2週間が経ちました。
ようやく使い方が分かってきた気がします。

マウスでカーソルを当てて、キーを押す。
と言うのがコツのようです。

例えば、移動させたいときは対象にカーソルを合わせ、Mキーを押します。
引いたパターンを1セグメントだけ消すのはBSで、
配線そのものをやり直したい場合はDELを押す。
といった具合です。

このやり方をすると、かなり素早く操作できるようになります。

慣れると、面付けなどは Eagleより良いかも知れません。
また、回路は同じで部品をスルーホールから面実装に変える
といった場合も良いかも知れません。

ただ、何度か飛んでしまったことがあるので、
こまめにセーブする必要があります。

また、カーソルを合わせてキーを押したとき
ダイアログが開く場合があります。

例えば、シルクの線幅を変える場合、
カーソルを合わせてEを押すわけです。
するとダイアログが開いて数値を入れるのですが、
これがめんどくさいです。

それに、0.1を0.2に変えようとして
うっかりeを押してしまったことがありますが、
エラーも出ずに極細の線になってしまったのです。
こうなると、この線は二度と修正ができなくなるどころか
削除もできないので、たくさん修正したあとに
こうなると、悲惨なことになってしまいます。

ともかく、
慣れてしまえば、使っていけそうな気がしてきました。






土曜日は高校の同窓会のプレイベントへ行ってきた

2014年12月15日 20時58分39秒 | その他
高校の同窓会を来年の2月にするので、
その前に一回集まろうと言うので、
土曜日に行ってきました。

高校というと、42年前です。
その間、一度も同窓会をやってなくて、
60歳になってからやるというのです。

行ってみると、もう誰が誰か分かりません。
中には少し面影がある人も居ましたが。

で、色々話をしていくと
だんだん当時のことがよみがえってきます。
そうそう、こんなヤツだった。とか。
顔もだんだん分かるようになってきます。
記憶というのは不思議なものですね。



しかし、この歳になると
みな取締役などになってるんですね。
凄いですね。

それと、意外にほとんどの人が地元でしたし、
親の職業を継いでいる人も多かったです。

結局、当時の指向がそのまま反映した格好です。
この40年、私もいろんなことを経験しましたが、
みなもいろんなことがあったようです。
これは、2月の同窓会が楽しみになってきました。

一石三鳥

2014年12月13日 13時34分28秒 | 電子工作
今日は土曜日だけど出勤日です。
でも、有休取って健康診断へ行ってきました。

会社の定期健康診断で、再検査するように言われてしまったのです。
それで、近所の病院へ行って来たと言うわけです。
で、ついでにインフルエンザの要望接種も打ってもらいました。
さらに、散髪へ行って3つの用事を一気に済ませました。

そして、
おとといクロネコから配達通知が来たので、今日の昼一に指定して、
昨日不在票が入っていた郵便局の荷物も、今日の昼一にしてしておいたところ、
さきほど郵便局の人が来て、受け取りに出たらクロネコも来ていました。
そしたら、クロネコの方は荷物が2つありました。
と言うわけで、一気に3つそろいました。


郵便局の方はアリババで買ったIC、
クロネコの方は秋月とアマゾンでした。


KiCadを使ってみたのだが

2014年12月06日 18時04分02秒 | その他
KiCadを使って1週間ほどで、なんとか使えるようになってきました。
参照したのはこの本です。


使って感じるのは、右クリックの多用です。
右クリックしてさらに下の階層を選んで処理する。
って、Mac使いにはなかなかなじみません。

さらにこれが、線幅を変えるなど多数の同じ処理をしないといけない場合、
まとめて同時にできないので、1つ1つ地道にやるしかないようです。
ひたすらクリックして選んで、またクリックして選んで……

Eagleだと、修正作業なら、設定して
あとは必要なところでクリックしていくだけで、簡単に処理できます。
設定して、チョンチョンチョン…

基板のアートワークって、たいてい配置変えたり、
引き回しを変えたりして徐々に仕上げていくと思うのだけど、
こういう場合、Eagleと違って、1つ1つ地道にやるのがすごくめんどくさい。

例題のように最初から配置が決まっていて、あとはつなぐだけ
とか言う場合にはこれでも良いのでしょうけど、
いろいろ変えたい場合は大変です。
おそらく作っている人はあまり使っていないんじゃないかな。


こういう場合、ショートカットを利用するのがWin流のような気もしますが、
ペーストがcnt-Vでできないなど、クセがあるようです。

でも、修正が面倒だから、かえって妥協も早い気がします。
ま、こんなもんでいいかな。ってね。
これがEagleだとちょこちょこ修正したくなってエンドレス…





で、ちょっとおかしなものを見つけました。
これです。

日本語の方を見ていたので、気付かなかったのですが、
よく見るとアイコンが逆のような気がします。
しかも、左に回転で"R"なのも変なような…


バージョンはBZR 4022なので、最新版のようですが、2013年ですね。


もう、直ってるよね。リリースはよ