goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

とにかく作っておこう

2015年02月01日 | ハンドメイド

岡山市内にあるH食堂では
出入り口の水道付近に
「ご自由にお持ち帰りください」と米ぬかを置いてあります。

それを貰うのはちょっとだけ勇気が要るのですが、
もしも捨てられるのなら使わせていただこうと
誰も見ていない隙にひょいと手に取ったら
「 漬物にでも使われるんですか?(^^)」と店員さん。

 

見~~た~~な~~
……っていう照れくさい気持ちは隠し、 
「パンとかクッキーとかケーキなんかの生地に混ぜるんです」
と答えたら「えっ!食材として!?」と驚かれました。

特に珍しいこともないはずだと思ったけど、
あまりにも驚かれたので
食材には使えない、何かヤバイ米ぬかなのかと焦った私。
 

ま、それはいいとして…
さっそく作りました。米ぬかクッキー。
 

思ったよりも美味しくできたので

 

翌日も作りました。cookpadのレシピをアレンジして。

米ぬか100g
薄力粉100g
きび砂糖35g
塩 ひとつまみ
豆乳 まとまるまで
オリーブオイル 25g
きなこ (くっつきそうなときにふりかけた)

 

さらに翌日も。(粉っぽいのはきなこです)

 

その後、中途半端な残り毛糸で雪だるまを作りました。
手のひらよりもやや小さ目です。
フリンジの部分は刺繍糸にすればよかったな…

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き缶リメイク

2014年12月09日 | ハンドメイド

いたたぎものの紅茶の缶を
そのままリサイクルごみに出すのがもったいなくて
布を貼ってみました。

地味な生地なので周囲にレースを付けたり
缶の中に敷く布に、パイピングやレースをつけたりして完成。

 

そうそう。箱の両側にはリボンを作って縫い付けました。
リボンの生地も地味だったのでビーズを2種類くっつけてね。 

 

ついでに干し芋も。(蒸して干すだけ)
これをファスナーつきの青い網の中に入れて吊るしました。

安納芋じゃないのがちょっと残念だけど、まあそれはそれで……
完成するのが 楽しみです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス雑貨

2014年12月04日 | ハンドメイド

殺風景なわが家に
何か明るくて遊び心のあるものでも飾ろうと
ガーランドなるものを作ってみました。

家にあるハギレをひし形にカットして二つ折りにし、
木工用ボンドでくっつけるだけなので
私でもOKのことよ。


無地の生地には別の布やリボンなどを貼るのもよいようです。

 

 

ぶら下げるとこんな感じになります。 

 

その勢いでリースも作ってみました。

その昔、姉に貰ったビーズやモールや布を利用したので
材料費は土台のリースの100円くらいかなぁ。


 金色のタワーは思いつき、及び想像で作ったため
その辺の山でよく見かける鉄塔のよーな気もしますが(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

まぁそれはそれで見るたびに笑えるし、
楽しくていいのではないかと。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク雑貨とタペストリー

2014年04月07日 | ハンドメイド

これを捨てるたびに
(うーむ。何かに使えそう)と感じていました。

でも結局、面白いアイデアは浮かばず
見たままの(?)リースってことに…。 

 

材料は
12年以上前に学研から貰ったものの
一度も飾ったことのなかった鈴。

大昔に姉にもらったハギレとモール。
大昔に娘が使っていたアクセサリーを
分解したもの(紫のガラス玉みたいなやつ)。
100均の飾り紐(これまでの手芸で余ったもの)。

ということで材料費は飾り紐とボンドで10円くらいかなぁ…
モールの仕上げが雑なところに
性格が表れていると思う。 

 あと、恥ずかしくてこれ以上大きくできないんだけど
ごみ箱行きのハギレばかり使って作ったタペストリー。
材料費は糸代のみなのでいくらになるのかな?

こういうの、キルト絵っていう?
よくわからないけどとにかく絵に見えるのは全部アップリケで
全体にざっと(笑) キルティングを入れてあります。

図案はパッチワークの本にあったものを
アレンジしてレイアウトしました。

 


手芸材料の綿ロープ(っていう?)が木の幹に見えたので
なんだかわからないけど(^m^ ) 
木のつもりです。

  ←右端の中央部分のやつ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクはさみケース

2014年02月10日 | ハンドメイド

完成したリメイクはさみケース
…の前に
おとといの雪の日、

父を迎えに行き、葬儀場に到着したら
走行距離が… うわ~いゾロ目だ~
デジカメが無かったのでケータイで記念撮影。

その後、寄り道をして実家に到着し、
ふと車内の時計を見たら…
うわ~いゾロ目だ~


そんなことより
6年目のケータイの調子がなんとなくおかしいこの頃。
もしかしたら買い替えの時期なのかなぁ…

もし買い替えるなら私は迷わずガラケーです。

時代がスマホで
周囲はみなスマホ…になってしまったので
余計にフツーのケータイに憧れるというのもありますが、
メインの理由は
月々1200円ぽっきりですんでるケータイ(利用)料金を
それ以上増やしたくありません。(* ̄m ̄) ププッ

おっといけない。
リメイクの話を書くんだった…


夫のセーターのリメイクその2のはさみケースです。

腕カバーか何か別のものを作ろうとしたけど
いろいろ作ってたら生地が足りなくなって、
袖の部分を利用して、はさみケースに。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!(>_<)

2014年02月06日 | ハンドメイド

今日は雪。 

積もってはいませんが、とにかく寒い。
寒いのはとっても苦手です。(>_<)

真夏になれば「寒い方がマシ」と思えるけど
真冬になると「暑い方がマシ」と思える
無いものねだりの私。


今日は… いや、今日もかな?
両親の運転手をしていました。

駐車場を歩いているとき
「アイスクリームでもおごったろーか」と父、
「うわー。ますます寒くなるーー(>_<)」と言うと
満足そうに「アイス、アイス…と」呟くし。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◎2月4日の晩ご飯
・白身魚のつみれ汁(大根、にんじん、つみれ)
・いちごの練乳かけ
・牡蠣のしぐれ煮
・サラダ(蒸し大豆、プロセスチーズ、ブロッコリー)…好みのドレッシングで
        ↑
水煮大豆よりも簡単で栄養価が高いので
まとめて作って冷凍してあります。

 

◎2月5日の晩ごはん
・いちごの水切りヨーグルトのせ
・蒸し大豆とラディッシュのおかか醤油あえ
・カレイの煮付け(青梗菜添え)
  先日作った金柑ジャムを隠し味に入れたら美味しかった

・青梗菜のにんにく炒め
 そのうえの海苔巻きみたいなのは
 母が買ってくれたお惣菜。(チキンの梅しそ巻きだったかな)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして今日の手作りは
まわりを縫っただけの目隠しカーテン  (本棚です)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこれを

2014年02月05日 | ハンドメイド

まだまだ布が残っています。

好みのデザインばかりではないけれど、
とにかく使わなきゃもったいないし、
片付かないな…と思い、
今日はこれを作りました。

薄いピンクの部分に慣れない刺繍をしていたら
糸が無くなったので途中止めにし…(* ̄m ̄) ププッ

 

ばらばら散らかっている手芸小物を入れてみました。

 

そういえば実家に持って行ったカーテンも。
(先日、実家で撮影)

この出入り口は幅が65cmなので
タックもひだも寄せず、ギャザー風にし、フリルを下ではなくて
中央につけてみました。
物が置いてあるので、正面から撮影できませんが。

でね。このカラオケの優勝トロフィーは父のもの。

ここに見えるトロフィーの…あと3倍はあるのですが、
全部は写しきれず。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2014年02月04日 | ハンドメイド

久しぶりに部屋の模様がえをしました。
あーーシウォナダ~

ほんの少し視界が変わっただけなのに
気分は180度、いや90度くらい変わりました。

遺品の整理とともに
私の持ち物もかなり処分したはずなのに、
まだまだ溢れている「モノ」。

特に多くてごちゃごちゃしてるのが
私の趣味のもの。
あ~もっと片付けなきゃねぇ…
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◎ある日の晩ごはん
・アジのから揚げ香味醤油かけ
・トマトのチーズ焼き(粉末バジルをふって)
・タアサイのにんにく醤油炒め

ごはんはお赤飯

 

◎ある日の晩ごはん
・穴子入りオムレツ
・きんぴら風炒め(こんにゃく、ごぼう、にんじん、セロリ、ごま)
・福立菜とわかめのごまあえ

 

 

 ◎2月3日の晩ごはん
なぜかこの画像だけ大きかった でも直すの面倒でそのまま。

・じゃがいもと昆布の煮物
・大根の焼酎漬け(夫の母の手作り)
・豚汁
・サラダ(ゆでたまごのマヨあえをのせて)

 

◎手づくりカーテン
・このカーテンのサイズは長さが190cmくらい。
長くてたいへんだった

 左下にちらっと見えているのは洗濯物。(雨の日だったからネ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り布

2014年01月31日 | ハンドメイド

手芸品店に行って
好みの生地を選ぶと楽しいだろうナ~
と夢見つつ余り布ばかり使っています。

わが家の余り布というのは
もう十数年前に買っていたハギレの他に、
知人(実家のご近所さん)からいただいたものです。

知人はカーテンの仕立て屋さんだったので
不要になったたくさんの布を
母が分けてもらったのです。

でもカーテン生地は使い慣れていないし、
よいアイデアも浮かびません。

だから専らカーテンばかり縫い…
残りは適当に小物を作っています。

今日はトイレットペーパーホルダーのカバー。

左のはカーテン生地ではないけれど
余ってた小さなハギレをくっつけて作りました。

右のはカーテンのレース生地を利用したもの。
最初に水洗いして干して縮め、アイロンを当ててから使いました。
 

 

で、トイレで写したんだけど、光の具合でこんな色に 
フラッシュたけばよかったかな。

左側がつぶれた感じなのは
まだトイレットペーパーをセットしていないから。

 
◎ある日の晩ごはん
・焼きうどん(魚肉ソーセージ、白菜、福立菜、にんじん、削りぶし)
・お味噌汁(大根、中途半端に残っていた冬瓜、にんじん、豆腐、水菜)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっぷり

2014年01月28日 | ハンドメイド

この世ではもう絶対に使うことはなさそう
と封印していたミシンを
わっせわっせと「開かずの間」から運び出し、
自分の部屋(主寝室)の正面にセットしました。

そして取説とにらめっこすること1時間。
いや、挫折しかけて放置していた日数も入れると
3日間。(か4日間)

やっとミシン始動。

最初に半間くらいのカーテンを縫い(実家に持って行った)、
次にティッシュカバーを縫い(車の中に入れた)、
昨日またカーテンを縫い(そのうち画像を載せます)、
今度はまたまたカーテンを縫おうとしています。(ビッグサイズの)

それがすんだらアイロンケースを縫って
その後は、リビングのティッシュカバーで
その後は印鑑ケースで
次はかばんの中に入れる仕分け用のケースで、
次は腕カバーで
その次は風景キルトを作ろう!

と思っていて、頭の中でアイデア練り練り…

そうこうしていると
モニター&アンケートの
モニターの案件が次々にきて
それをさばくのに忙しい毎日です。

モニターは極秘事項が多いので
何をどうしたとは書けませんが、なかなかいいバイトだと思います。
謝礼が現金ではないので税金もかからないし

◎いつだったかすっかり忘れた晩ごはん・その1
・鯖の鍋照り(フライパンで)
・黒豆入りチヂミ
・ルッコラとあげの煮びたし

 

◎いつだったすっかり忘れた晩ごはん・その2
・野菜スープ
・大根の焼酎漬け(夫の母の手作り)
・ポテトサラダ(鮭そぼろを入れた)

 

 

◎いつだった忘れた晩ごはん・その3
・グラタン(かぼちゃとじゃがいも、玉ねぎ、チーズ、牛乳、塩こしょう)
 小麦粉とバターは未使用。

・キムチあえ(何のキムチ和えだったかなぁ。思い出せない)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする