goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

秋じゃないけど

2023年12月13日 | ハンドメイド

秋~冬に見かける野菜と果物を
折り紙で作ってみました。

作品名は「収穫祭」。
って、画像を貼ってから慌てて考えたんだけど。

 

×まずいところ
1.遠近感がない(尺というか、それぞれの大きさが不自然)
2.何を中心にしているか(どこが見せ場か)わからない
3.眺めていたらお腹がすいてくる

 

◎よいところ
1.遠近なんて気にしないさ。折り紙だもの
2.見せ場なんてないさ。無計画だもの
3.お腹がすいても食べられないので忍耐力が生まれる
4.額縁に入れることによって
 あれやこれやごまかせる

 
あら
×よりの方が多いではありませんか(o_ _)ノ彡☆バンバン 

 

工夫したところ
収穫物をのせている容器の部分は
クラフト紙をくしゃくしゃにしてシワをつけた。

 

てな感じで、これからも時間を有効に使って
…いるのか?無駄に使っているのかわかりませんが、
やってみたいなと思ったことを
少しずつ形にしていこうと思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ポチっと押したりなんかするとパワーが倍増します
 ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルを変えて再開します

2023年12月12日 | ハンドメイド

ほぼ5年ぶりの更新です。

本ブログは日々の献立が中心でしたが、
家族構成も生活スタイルも変わり、
献立日記はもう終わりかな~

と思っていましたが、
ふと、料理以外の趣味を中心にした日常を
同じブログに掲載してみたいと思うようになり、
新ブログは作らず
タイトルだけ変更しました。

(旧)「りんの献立めもりぃ」→(新)「りんのアトリエ」

として気分も一新。


私の趣味は何かを作ったり、描いたりすること。
稚拙さ満載のモノづくりですが、
本人はめいっぱい楽しんでいるので問題なし。 (^^ゞ

それよりも、問題なのは
ブログの編集仕様があちこち変わっていて
とまどっていること。

ま、ぼつぼつ覚えていきます。

★折り紙のクリスマスリース

YouTubeとPinterestを参考にしたクリスマスパーツ。
配色とレイアウトはオリジナル。
白い雪は穴あけのパンチを使いました。
微妙~にズレているのは老眼のせいでしょう。( ̄ー ̄)ニヤリ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙のおひなさま

2017年03月17日 | ハンドメイド

先日、母が郵便局に行ったら
窓口に(折り紙の)おひなさまを飾っていたそ~な。


思わず「まぁ~ かわいいな~」とつぶやいたら
「どうぞどうぞ、差し上げますよ~。(家で)飾ってやってください」と言われ、
素直にいただいたのが、こちららしい。(* ̄m ̄) ププッ

 
その後、私が貰い、今はわが家の玄関に飾っています。
 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

◎ある日の晩ごはん
・大根の焼酎漬け&野菜とワカメのきんぴらふう
・ささみの梅マヨ焼き
・ゆでたまご
・サラダ
・ 煮物(自家製切干大根、にんじん、枝豆、ひじき)

 

 

◎ある日の晩ごはん
・サラダ
・小松菜とガーリックのチャーハン 
・くるみごまめ(黒豆も入れた) はまりすぎてずーっと続く 

 

◎ある日の晩ごはん
・ トマト
・蒸しもの(もやし、豚肉、キャベツ、カリフラワー)
・味噌スープ(キムチ、きのこいろいろ、豆腐)
・煮物(枝豆、にんじん、自家製切干大根) 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳パックで工作

2017年01月25日 | ハンドメイド

以前、ネット友が牛乳パックでつくるポケットティッシュケースを
掲載していました。

とても素敵だったのでさっそく作ってみましたが、
完成品は実家に持って行ったので、わが家には無し。

というわけで、また作ろう!と思っていたら
たまたまYoutubeで別の作り方を発見。

これも作ってみよう  (今度こそ、撮影しなくちゃ)

 

まずは牛乳パックをこんな風にカットします。

そして、紙か布を貼ったら完成。
私はカレンダーの写真の部分を使いました。

細かい部分はきれいにできなかったけど、パっと見はわからないので大丈夫( ̄ー ̄)ニヤリ 

 

反対側はこんな感じです。

 

どーでもいいけど、左に積んである本は、これから読む本です。
数日前、BOOK・OFF(半額セール)で長蛇の列に並び、くたくたになりつつゲットしたものやら、
図書館で借りたものやら…… 


「リーりん図書」に載せるためだけど、図書館の期限が迫ってるものもあるので
どんどん読んでいかなければ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のぬくもり

2016年05月11日 | ハンドメイド

通りがかりにあった青空市場。

 

売り物ではなさそうな木工品が置いてあるんだけど
いったい誰が作ったんだろう。 

どれもけっこう大きなサイズで
持ち上げるのはたいへんそうです。

 

  

お店の外はユニークで目を引く置物だけど、お店の中は控えめな印象でした。

 

金属のオブジェクトよりも、ぬくもりが感じられるこういう作品の方が好きです。

ねこバスを塗ってみたいなぁ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り毛糸で完成♪

2016年01月08日 | ハンドメイド

中途半端な余り毛糸を使ったアイデアはないか?
いろいろ探していたら……

ポンポンを使ったラグマット (←気になる人はクリックしてね)
を見つけました。

余った毛糸でこんなに素敵な作品ができるんだなぁ


ポンポンの使いみちは他にもたくさんあって
とても迷いましたが、まずは私もラグマット 

 

ただ正直なところ、毛糸の「ポンポン」って
「すっぽんぽん」の「ぽ」か、
「ぼったくり」の「ぼ」か、よくわかりません。

ま、ちょっと下品なたとえだけど。

 

とにかく毎日、ひたすら巻き巻きしました。
(巻いた後でカットする作業は、手が痛かったよ)(/_;)


そして完成したのがこちら。

不器用なのでいびつです。
しかも余り毛糸を無理やりかき集めたので
こんな配色になりました。(と、毛糸のせいにする)

別の角度から見るとこんなふう……
あれ?色も形も微妙に違って見えるわ~ 

一番濃い色はダークグリーンなので、
実際は、上と下の画像の中間くらいの色かな。

 

実家のマットも作ってあげようと思っていたのだけど、
これを作ったら気力が無くなってしまいました。 ま、そのうちね。
 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け時計のリメイク

2015年09月09日 | ハンドメイド

いつどこで手に入れたのか?
まったく記憶にありませんが、
たぶんゲームセンターか、懸賞か……

とにかくいただきものの掛け時計。
よく見ると 文字盤(?)がぼろぼろです。 

そりゃ~紙だからね。

 

おもちゃのような時計だけど、きちんと動くので
そのまま捨てるには抵抗があり、
リメイクしてみました。 

使い古しの壁紙と、100均のシールを貼っただけですが、
少しは高級に見えるかな。

定規も何も使わなかったのでいびつだけど。

 

 

◎ある日の晩ごはん
・おから煮(炒った米ぬかを大さじ1混ぜています)
・ソーセージと玉子のココット(下に小松菜)
・鮭ちらし(きゅうりや青紫蘇などの緑があるといいけど
足りなかったので省略) 

 

 

◎ある日のごはん
・おから煮(大さじ1くらいの刻み胡桃入り)
・ 大人のフルーチェ(市販のお酒入りのブルーベリーフルーチェ)にブルーベリーをのせただけ
・サラダ(かりかりに揚げた小女子(こうなご)をのせて) 

・和風ラタトゥイユ

 

さて今日も(実家に)片付けに行こうかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の作品

2015年03月15日 | ハンドメイド

実家に行ったら
十数年前に母が編んだという円座がありました。


中途半端な余り毛糸で編んだので
途中から色が変わってしまったとか。 

 

ひっくり返すとこんな感じ。
確かに途中でわかりやすく毛糸が変わっています。 

こんなのもありました。

 

母「テーブルクロスも編んだよ。
これは公民館祭りに(展示品として)出したんよ」 


だけど使うところがないというので貰いました。
現在は、わが家のピアノカバーとなっています。

 

 

私も編まなくちゃ!
でもその前に、中途半端な毛糸でもう一つ
作りたいものがあるんだよねぇ。

でもその前に(・_|チラ
来週の半ばに
夫の(もと)職場の人たちが(焼香に)来られるので
編み物よりも掃除なり。

庭の雑草も抜かなきゃ。
お仏壇とお墓のお花も交換しなきゃ。
お菓子も買いに行かなきゃ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の滑り止めシートで

2015年03月06日 | ハンドメイド

 先日も載せましたが
滑り止めシートに、残り毛糸を引っかけていき…… 

 

ちまちまちまちまちまちまちまちま……して
やっとこさ完成しました。

中途半端な残り毛糸なので色は適当です。

 

近くで見ると、けっこうふさふさしています。

 

裏返すとこんな感じ。
いや~疲れた。もう二度とできないな。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編みもの三昧

2015年02月25日 | ハンドメイド

昨年末から始めた編み物。

最初はアクリルたわしさえまともに編めず、
明日はもう挫折だなと思いつつ
それでも毎日毎日編んでたら、だんだんコツがわかってきました。 

病室にも毛糸を持参して、少しずつ編んでいたら
いつのまにかこんなに増えてたので載せることにしました。 

編み目が不揃いだし、思ったようにはいかないけれど
形になるのは嬉しい~ 

 

中途半端な毛糸を使い切るために、ラグマットを作ることにしました。
100均で買った滑り止めシートに、
フリンジの要領で毛糸をつけていくだけ。

超簡単だけど、疲れる~
毎日少しずつつけているので、開始から5日経ってもまだ終わりません。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする