goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

年末年始に思うこと

2023年12月31日 | gooのお題

gooの「今週のお題」が「# 年末年始」だったので
今日はこのテーマで。

今年はとてもわかりやすく吉凶入り混じった
一年でした。

長く続いていた生活スタイルががらりと変わる
ということは、何かを得たぶん、何かを失う…
いやいや何かを失ったぶん、何かを得ること。

まぁ理屈は置いといて…ポイッ (/・・)/

 

ブログを始めたときのモチベーションが
いつまで続くかわかりませんが、
来年も何かを作ったり描いたりの
創作をマイペースで楽しみたいと思っています。

…が、その前に今夜の

Snow Man Special Live~みんなと楽しむ大晦日!

を楽しまなければ


夜8時半までに
すべての家事を済ませ、お風呂もダッシュで済ませ
湯冷めしないように厚着して
パソコンの前で待機しなければ

あ~ 楽しみ

。。。。。。。。。。。。。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

それではみなさま
よいお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は我慢大会

2017年08月04日 | gooのお題

いや違った、盆踊り大会です。

 

役員としては朝7時半からお祭りの準備開始。
なんだかんだ、あれこれと一日中、いろんな準備をして
夕方からお祭りスタート。

お祭りの巡回バスの添乗員やら、出店の手伝いやらの合間をぬって
踊り練習を数時間もしなきゃならないらしい。

この前、一度練習したからもういいじゃん

と思うけど、これも参加しなきゃいけないらしい。

 

そしてお祭り終了後の片付けは夜10時半を過ぎるとかなんとか。
さらに翌朝は朝6時だか7時だかに再び片付けをするらしい。

お祭りというより地獄のような一日だなと思う。

 

しかも明日の気温は今日と同じく35℃らしい。
あさっての最終片付け日も35℃。
役員の仕事が何もない日(しあさって)は、一気に3℃下がって32℃。

ふーーーん

 

東京に住む姉は「昨日も扇風機無しで寝られた」と言ってた。

ふーーーん

 

 

ま、何はともあれ
明日は寝坊しないようにとっとと寝なきゃ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのコンビニ?

2017年06月11日 | gooのお題

今日はgooのお題で。

コンビニのどのサービスが好き?
と聞かれても、セブンイレブンしか利用しないので
比べようようがありません。(なら何でこのお題にした?)

 

数年に一度、ファミリーマート。
年に一度はローソンに行きますが、
nanacoカードを使っているので必然的にセブンイレブンばかり

セブンコーヒーが好きなことは以前も書きましたが、
筋金入りのセブンコーヒーファンといえば、母の方です。

毎日飲んでいるわけではないので、
飲まない日は
「う~~飲みたい飲みたい飲みたーーい!はぁはぁ
という禁断症状が出るらしい。

 

数年前、両親とカフェ行脚をしていた時期があります。
まぁ県内の、私が運転して行ける範囲のみなので
行脚とは言わないけど(* ̄m ̄) ププッ
それでもよくカフェに行ったな~~

 

で、高級店、人気店から無料サービスのコーヒーまで
いろいろと飲み比べた結果、母は
「セブンイレブンのコーヒーが一番好き」というものでした。

そ~いえばピザ食べ比べの後も母は
どこのレストランよりも「ピザ・ロイヤルハットの味が一番好き」
と言っていました。

ちなみに私も同感です。

これは好みの問題だろうけど
私もセブンコーヒーやロイヤルハットより好みの味に出合わないなぁ……

……って「コンビニのサービス」比べの内容じゃなくなってるし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎暑かった日に食べたある日の晩ごはん

・冷麺(具はあり合わせ。たれは市販のごまだれで)

 

◎ローストビーフを半額でゲットした日のサラダ

どっちかというと固ゆでが好きだけど、今回は半熟卵で。
きぬさやは自家製。

 

◎スパイスで試したある日の一品

姉に貰ったスパイスの「おつまみきゅうり」。

 

大根をプラスしました。あっさりしておいしかった。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の画像

2016年11月05日 | gooのお題

先月だけど('◇')ゞ

近所のJAの駐車場で見つけた干し柿。
こんな干し方もあるんだなぁ。

 

わが家の今年の干し柿はとても固くなってしまいました。
後で調べたら、干して一週間ほどしたころに
手で揉めばよいのだとか。

今年はもう遅いので来年は忘れずに揉まなくちゃ。
ちなみに、固くなってしまったら、焼酎を吹きつければOKらしい。

それより姉が、干し柿を開いてクリームチーズを巻いて食べてたっけ。
一度、試したことがあるけど、とてもおいしかったのでそれで行こう~

 

さて次はカマキリ(先月、中旬の画像) 叔父の家で。
「お腹がふくれてる~」と近寄ったら、
顔をこちらに向けたカマキリと目が合ってしまいました。 

 

秋に限らず、長期間咲いている感じのマリーゴールド。
ダイソーの種をパラパラっと蒔いただけで、
肥料もお水も忘れていたのにこんなに咲いてくれました。 

 

9月中旬に蒔いた大根も、葉が大きくなってきました。
相変わらず無農薬なので害虫と格闘しています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかいわ祭りに

2016年11月04日 | gooのお題

映画「種まく旅人・夢のつぎ木」に出演している
海老瀬はなちゃんのクッキングショーがあるというので、
行ってきました。(母と二人で) 

 

“ちゃん”づけというのもなんだけど
娘とあまり変わらない年齢なので娘を見ているようで応援したくなるのです。 

 

会場はファミリー公園と、隣接の岡山ワイナリーの二か所ですが
どちらもけっこうな賑わいでした。
 

 

そしていよいよ登場!

映画の中の海老瀬はなちゃんは、しっとりとした大人の雰囲気で
きれいな女優さんだなぁ……と思っていましたが、
本物は大人というよりかわいい感じ。

これまた違った魅力で素敵だったなぁ……

クッキングショーでは美味しそうなエッグベネディクトを作ってくれました。
料理の実演って緊張するだろうねぇ。

 

その後、「あと数分したら100名限定でエッグベネディクトの試食を開始」とのこと。

「うわ~ そりゃぜひ食べてみたいなあ」と母。
「うん」 

「じゃあその前に、ちょっと焼き鳥買ってくるわー」と母。
「えっ!このタイミンクで行く?うっそ~ 試食は?」

「アンタ並んどいて」
「いやいやいや 焼き鳥は後で一緒に行こう」
「そうするかぁ~?」と迷っていた母。

海老瀬はなちゃんが 売り場に移動したのを見て
さっさと試食の列に並びました。 

エッグベネディクトを渡してもらうときに
映画の感想をひとこと伝えたら
「うわぁ~♪ ありがとうございます」と返してくれた笑顔の素敵なこと。

 

それに、試食(もちろん無料)がこんなに立派だとは感動的でした。
本当に美味しかったし。 

ごちそうさまでした

そしてこちらは海老瀬はなさんのブログです
         ↑
 あかいわ祭りの感想を書かれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2016年08月26日 | gooのお題

 色彩検定の体験記録を載せようと思いましたが、
そっちは次回にします。(やっぱり寝かせる)

今日も35℃かと思ったら34℃になってる~
たかが1℃だけど
そこに期待感があるので1℃の差は大きいもんネ。

 

さてと、今日はある日のおやつです。

簡単なものばかりですが、
ゆで小豆は自家製なので甘さ控えめ。
(きび砂糖と藻塩入り)

黄色く見えるのはかぼちゃ団子。(団子粉で)
蒸してつぶしたかぼちゃを混ぜたものです。

やわらかめにしてスプーンで取り分けただけで、
特に丸めてはいません。

 

 

一方こちらは、きなことはったい粉を消費したいときの
定番おやつ。きなこあめ。
はったい粉、きなこ、オリゴ糖を混ぜて丸めただけ。

イメージは、チャングムの丸薬です。
テビマーマーだったか何だったか呼び方は忘れましたが
皇太后に作ってたアレ。

こちらは甘いのでたくさんは作りません。

 

一方こちらはにんにくのはちみつ漬け。
おやつではありませんが「甘いもの」なので。

薄皮をつけたままのにんにくを
はちみつに漬けて2年ちょっと放置したものです。

「3年ぐらい漬けると黒ニンニクみたいになるで」
と父が言ったので
(またまた~ じゃあ試してみるわ)と作ってみたもの。


父とにんにくの話をした日、
つまり2014年6月に仕込んだのでまだ3年経っていませんが、
現在はこんな感じです。
3年経ったらお仏壇の前で
結果を報告するのが楽しみです。( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日がかりの撤去作業

2016年07月09日 | gooのお題

実家の畑をつくっている敷地内に建物がいくつかあります。
建物があるのでトイレもあるわけだけど
そのトイレが3つも

 

トイレは本宅にある一つでじゅうぶん
というわけで3つとも撤去することにしました。
(数か月前から専門業者に予約していて、決行は昨日でした)


雨の降る中、びしょぬれになりながらの作業でしたが
作業の人たちは「雨でよかった。まだ涼しいわ」とのこと。
とはいえ、蒸し暑くて 蒸し暑くて……

そばで様子を見守っていた母と私も汗だくでした。

 

トイレの撤去作業の後は地面に大きな穴があいています。
業者の人たちが、その穴の周辺に塩を撒き、 お線香を焚いてくれました。
「お酒があったら、それをふっときゃー 一番えんじゃけど」
とコテコテ岡山弁の業者さん。

「お神酒ですナ~? ありますあります。買えば……ありますあります」
とわけわからない返事をする天然の母。

 

変な会話はいいとして…
使わないトイレを撤去したら気分がすっきりしました。

トイレのあった場所には少しずつお花を植えて
いずれ花壇にする予定です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

◎ある日の晩ごはん
・白菜と水菜の塩漬け
・黒豆入りハンバーグ(蒸した黒豆の冷凍していたものを使い切るため)
 水菜と塩昆布のソテー

・ころころじゃがいもの味噌あえ
 

 

 

 ◎ある日の晩ごはん
・ 白菜とラディッシュの葉の塩漬け
・にらのたまごとじ
・鮭とキャベツの味噌ソースがけ
 鶏ガラスープの素を少々ふりかけて蒸したキャベツと鮭に
 味噌ソース(味噌、みりん)をかけるだけ 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検定試験の直前

2016年06月24日 | gooのお題

いよいよあさってです。 

わ~い やっと解放される~

といっても、受かればの話ですが…

 

色彩検定は年に2回なので次回の試験は11月らしい。

さすがに気力が続かないなぁ


とはいえ、たぶん何度でもチャレンジする予定。


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事いろいろ

2016年06月08日 | gooのお題

おとといの画像だけど

初めて育てたラディッシュその他、いろいろと収穫しました。

ブロッコリーはもう側花蕾だけなので少な目。
ラディッシュはきれいな球になったものもありますが、
7割はいびつです。

ど~してまんまるにならないんだろう??

 

長いフツーの大根と同じで、土の中に石や根なんかの障害物があるから? 

 

 

下の画像は今日、収穫したものです。 

水菜は時間差で種を蒔いているのですが、
時々収穫のタイミングが遅れて、固くなりかけています。

 

きゅうりは収穫し始めて3本目だけど、まだ3日に1本しかとれません
 

周りに転がっているのは赤たまねぎ。
成功したのはほとんど赤です。 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする