goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

海釣り(折り紙)

2025年04月08日 | ハンドメイド

海の生きものをテーマにした
かわいい折り紙のリースを作ろうかな
と思いながら、

いつものようにYouTubeの折り紙チャンネルを
視聴しました。

難しいものは私には無理なので
簡単なものを、と。

作りながらいろいろとアレンジしていたら
なぜか、かわいいリースとは程遠い
謎の作品ができました。

折り紙の先生たちの作品はどれもアートなのに
私のはなぜ……? 

詰め込みすぎと無計画のせいか!?
笑いすぎてお腹がいたた…(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

気を取り直して解説。

下の方(海の底)の、カニの上にちらちら見える
赤いのは、ヒトデではありません。
イソギンチャクでも、カニの仲間でも
溶岩でもなくてサンゴのつもり。

しかし、ひいき目に見てもサンゴじゃない。
(笑いすぎてお腹がいたた…)

左上の、黒いキャップをかぶった釣り人は、
背景が明るすぎて糸が目立たず。
何のために釣り糸をたらしたんだか…

イルカ。
(使用中の色紙の)黒がなかったので
色紙の代わりに雑誌の黒(が多いページ)を活用。
そのため色むらがあるものの、
見ようによっては味が出ている気がする。

エイ。余っていたオレンジ色で折ったのを
そのまま使用。
貼る場所がなかったのでここに。

右上の大きな(2つの)ホタテ貝。
汚れを隠すために、このサイズ。
汚れを隠さなきゃならないので
この位置しかない。  

以上。

取捨選択せずに作ると
こうなりました。

満足度は10%くらいですが、
無駄を出さずに作った満足度に関しては
100%です。( ̄m ̄〃)ぷぷ

 

そうそう。前回の折り紙を額に入れたら
少し雰囲気が変わりました。
額のおかげです。

。。。。。。。。。。。。。。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

会心の作はいつできるのだろうか?
とても楽しみです。←やるのは自分だけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の花(折り紙)

2025年03月26日 | ハンドメイド

紫の色紙が他の色よりも余っているので
使わないと。
とりあえず紫系のお花にしよう。

紫系ってどんな花があったっけ?
画像検索してみると

アジサイ、フジ、ヒヤシンス、パンジー、ムスカリ、
クレマチス、すみれ、ラベンダー、ネモフィラ、
フロックス、ベロニカ、サフィニア、クレマチス、
ペチュニア(その他いろいろ)が出てきます。

青紫やらうす紫やら…
なんて素敵なんでしょう。


次に探すのはYoutube。
大勢の折り紙先生の中から、気になった作品を選びます。
今日はクラフトちゃんねるさんのお花の動画を参考に。

でもお手本のように上手にはできないし、
淡い紫の色紙も持っていなかったので、
イメージした完成図からは遠のいていきます。

悪戦苦闘し、なんとか完成しました。

雨っぽい演出や葉っぱなどを見ると
まるでアジサイのような雰囲気を醸し出していますが、
クレマチスということにしています。(^_-)-☆

幸せの青い鳥が飛びながら
幸せのしずくを降らせて咲いた

…というストーリーは私が勝手に作ったので
どーでもいいんだけど(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

とにかくそんなイメージで色紙(しきし)に
貼り付けていきました。

ちなみに青い鳥は折り紙の本を参考に。
雨のしずくは家にあったビーズを使用しました。


そうそう。
つぼみも加えてみようと思ったので
ナイス折り紙さんのチャンネルを参考にさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=Jki2YkYzEcE&t=804s

つぼみは色を少し薄くさせたかったので
折り紙を貼り付けた後で
不透明水彩の白を塗りました。
 ↑
(心の中ではガッシュのホワイトって言ってる)

。。。。。。。。。。。。。。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

山火事がとても気になっています。
早く鎮火、収束しますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のリース(折り紙)

2025年03月21日 | ハンドメイド

折り紙で春らしいものを作りたいけれど
何を作ろうかなぁ…

迷いに迷ったあげく、
大好きな春の花・ネモフィラと菜の花に決定。
今回もYouTubeを参考にしています。

ネモフィラの折り方はこちらを。
https://www.youtube.com/watch?v=dA5gZ3kudp0


菜の花の折り方はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=fuBp7GlFaLQ

リースの土台はどんな形でどんな色にしようか?
どこに何を配置しようか?

迷いに迷って、こうなりましたが
土台のリースは、ネモフィラを目立たせるような
濃い色でもよかったのかなぁ…

ま、どっちでもいっか。

そうそう。見えにくいけど
モンシロチョウもいます。
    ↓       ↓

蝶の折り方はこちらを参考にしました。
https://www.youtube.com/shorts/Kve532YFQ8A

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

 

今日のYouTube?

今日は渋いっス。
ふと、「布施明声量Channel・非公式」なるものを見つけ、
なんとなく聞き流していたら
それはそれはもう凄くて

いえいえ、どんなに凄いかは
シクラメンのころから知っていたし、
アルバムも買ったことあるしぃ~

とにかく改めて素晴らしいなぁと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しそうなイラスト

2025年01月31日 | ハンドメイド

見ただけで寒くなるので
夏に載せようと思っていましたが、
今日できることは今日でいいかと思い、
ますます寒くなりそうだけど載せることにしました。

 

 

これを裏返したのが、2023年12月に載せたものです。
(興味ある方はどうぞ)
   ↓
https://blog.goo.ne.jp/jetone23/d/20231219

…と、リンクを貼りましたが
面倒だからクリックしませんという方のために
リンク先のページにあるのと同じ画像を貼っておきます。 最初からそうしなよ

 

バーニッシュグロスという下地剤を塗ってから
アクリル絵の具で描きました。(グロスバーニッシュ?)

トレーシングペーパーや
トレースボード等は持っていないので
いきなり下描きしています。

そのため
いびつなのがいい味を出しているかもしれません。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

ちなみにこれは、コースターとしてだけではなく
(台所で)壁の傷や汚れ隠し)としても活用します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙でお正月の飾り

2024年12月26日 | ハンドメイド

今日も家にあるものを使って
お正月の飾りを作りました。


台はかまぼこ板ですが、
メインは紙だけです。

まずトイレットペーパーの芯に、
細く切ったクラフト紙を貼りました。

こも? むしろ? わら?
なんと呼ぶのかわかりませんが、
それらしき素材がわが家にはないのでクラフト紙で代用です。

扇子は色紙で折って。

門松の竹の部分は、ストロー…ではなくて、
色紙をストロー状に巻いたものです。
(ストローがないので代用)

葉っぱも色紙。
ただ、門松なので松を(後ろ側に)加えたくて
どうやって作ろうか…

と考えているとき、
ふと見るとガトー・ショコラの空き箱があったので
箱の緑の部分を細く切って、松にしました。

 

トイレットペーパーを半分に切った余りがあったので
もう一つ飾りを作りました。

水引きをつけたかったけれど
それもわが家にはないので、
金と銀の色紙を細長~く折って作りました。

紅白の椿は、山の形をつけながら細長く切った色紙を
くるくると巻いただけです。

上から見るとこんな感じになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にあるものだけでクリスマスの飾りを

2024年12月24日 | ハンドメイド

4か月ぶりの更新です。

色紙が残っていたので
久しぶりに折り紙でもしようかなと。

家にあるものだけで作りたいので、
何をどう使うか?
あれこれと考えました。

ツリーと星は色紙。
ツリーの飾りは家にあったビーズ。

ツリーの後ろの銀色の壁は、
お正月用のお飾りの袋に入っていた台紙。

ツリーの下に置いてあるプレゼントは、
トイレットペーパーを四角に折って箱の形にし、
それを(いただきものの)資生堂パーラーの包み紙で包みました。


スノードームに見立てたのはビー玉。
ビー玉を置いた銀色の台は、
キャップの蓋を銀色の折り紙で巻いたものです。

シャンパンに見立てたのは、使い捨ての目薬の空容器。
これに色紙などを貼りました。

正面から見るとこんな具合です。

あ、ツリーの後ろ(というか、上の方にある)ガーラントは、
もちろん色紙です

 

そうそう。台にしたのは、
(いただきものの)敷島堂のお菓子の空き箱です。
もとは、こんな箱でした。
    ↓

あ! 敷島堂というのは岡山県の菓子店です。
   ↓

https://www.shikishima.co.jp/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シールのアイデア

2024年08月23日 | ハンドメイド

久々の更新です。

 

先日、ガソリンスタンドで(お店の)アプリを見せて
貰った『ワンピース』のシール。

私は特に『ワンピース』のファンというわけではないので
喜んでもらえそうな人にあげようかな
と思っていたものの、どうも見当たらない。

…とはいえ、捨てるのも忍びなくて
何かに使えないかと頭をひねっていたら
ふと浮かんだのがしおり。

画用紙を切ってシールを貼り、
穴をあけてワイヤーをひねるだけ。

ワイヤー?
どうも名前がわからなくて調べてみたら
ワイヤータイ、
ビニールタイ、
ラッピングタイ…などという言葉が出てきます。
(どれが正しいのか私にはわかりません)

とにかく下の画像の金色と銀色のヤツです。

私は読書が趣味なので、これならフル活用できます。

 

でね。

特にファンではないといっておきながら |_・)チラ
別の日にもらった箱ティッシュのイラストが
たまたまこちらだったのを見て

(やった~♪ ゾロだ~ わ~い)

と、年甲斐もなく大喜びしたのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すのシルエット

2024年02月29日 | ハンドメイド

今日も観ています。

スノーマンのYouTube生配信。(2023年大晦日のやつね)
9人が歩いてきてステージに並ぶまでのときめきったら…
何度観ても飽きません。

9人のシルエットもいいなぁ~

…と、シルエットを眺めていたら
ちょっと遊びたくなり、画用紙と色紙で切り絵を作ることにしました。

完成したのがこれ。

シャドーボックスではないけれど
少しだけ奥行きを持たせるために
紙を重ねているので、
光の向きによっては上のように影ができます。

正面から見るとこんな感じ。

パソコンの画面を見ながら手描きし、それを
ハサミでカットするという超アナログなやり方です。

推しのメンバーを見て
「えーーっ。もっとかっこいいのに~」
という声が聞こえてきそうですが、スルーしてと。

 

ユニットのコーナーが楽しかったので
ゆり組も作りました。(折り紙で)

上手じゃないけど天使も。

もちろん他のユニットも作りましたが、
さらに不出来になったので載せられません。

天使の上にちらっと
ふっかの手袋が見えてるけど、
載せないほうが身のためでしょう。

360㎝ユニットも作りましたが
怒られそうでやめるしかない…

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトのいちご

2024年02月19日 | ハンドメイド

青空市場の店内の三分の一がいちごで埋まる季節は
まだですが、一足先にフェルト布でいちごのガーランドを作ってみました。

「フェルトのかわいいごっこ遊び」
という本を参考にしました。

こちらがその本の表紙(の一部)です。↓
  

 

私はキッチンカウンターの上に掛けるので、
どちらから見てもお花が見えるようにと
計4個のいちごのお花を裏と表に一つずつ配置しました。

上の画像を見ると、赤と色のいちごにしか見えないのですが、
赤と、白と、淡いピンクのフェルトを使っています。

思うような色が出ないので
しかたなく「色相」と「彩度」を調節しましたが、
それでも思うような色が出ません。ま、いっか。 

近くでみるとこんな感じ。

 

それと、いちごの葉。

これは、緑のフェルトが無かったので緑の紙で代用。
それも折り紙じゃなくて、厚紙を緑のアクリル絵の具で塗ったものです。

無ければごまかせ
足りなければ工夫しましょう

ってことでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未確認飛行物体

2024年02月10日 | ハンドメイド

いやはや、毎回、下手すぎじゃないかぃ?
と自覚しつつ自作品を載せています。

どう見られたいか?というよりも、
頭に浮かんだものや、
素敵だなと感じたものを形にしてみよう~
はい次~
というノリで吐き出して楽しみたいから。


だからこれを見て勇気が出る人がいたら
それはそれで嬉しいなぁ。

というわけで今日は宇宙の折り紙です。

こどものころに見たUFO。
…といっても本当にUFOだったのかは不明ですが、
とにかく大きな楕円形の発光体(オレンジ色)4つが
しばらく南東の空で静止した後、
それはもう一瞬で南西の方向へ(たぶん数㎞)
移動したのを父と姉と私の三人で目撃しました。

それが数十年経った今でも忘れられないのに、
父と姉はまったく記憶にないというのが
私にとってはどうしても信じられず、
頭をひねるばかり。

夢なんじゃない?と言われたりもしましたが、
この体験ばかりは決して夢にあらず。

目撃した場所はド田舎だし、
どっぷり昭和時代だったし、
光の筋もなかったのでサーチライトでは無さそうでした。
何だったのかはいまだにわかりません。

その、もしかしたらUFOだったかもしれない物体、
(下の折り紙画像でいうと、左下の四つの楕円形)を
再現しました。

…って、楕円形に切って貼っただけじゃないか!
しかも一番小さいし。

それ以外の飛行物体は、
私が眠っていたときに夢で見た光景(の雰囲気)を
再現したものです。

小学生の方がよっぽど上手いんじゃない?
という気もするけど載せます。( ̄ー ̄)ニヤリ

数年前に見た夢というのは、
空いっぱいに、所狭しと地球のものではない飛行船やら
何やらが飛んでいるのを「とうとう天変地異の始まりか…」
などとつぶやきながら見上げているという内容。

普段、宇宙のことなんて考えもしないし、
UFOらしきものも、あれから一度も見ていません。

だからこの夢は何を意味しているのか?
見当もつきませんが、
とりあえず、形にしてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする