平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録6月11日(日)

2023-06-11 18:02:50 | アマチュア無線

本日午前7時雨20.5℃ 典型的な梅雨の天気

 【RTL-SDR Dongle】  云わば「USBソケットに挿す受信機」150kHzから1.9GHzくらいまで受信出来ます。画像中、シルバーケースの「RTL-SDR.COM」で韓国の静止気象衛星「1692.14MHz」を受信出来ています。

【注】↑ 黒ケースに青地シールの「FUNcubeDonglePro、Pro Plus」はRTL-SDRとは別規格

 【FT-710】 YAESUのトランシーバー「SDRトランシーバー」と堂々と謳っているように中身は ↑ 上記Dongleですから、中覗いて見たことないですが、空っぽのはず。ただ決定的に違うのは、フィルターの違い、フィルターの性能です。これが物を言い、トランシーバーとしての価値が決まってくるのだと思います。早い話「RTL-SDR Dongle」は、広帯域受信は良いもののフィルターが入っていませんから近接混信抑圧で使い物にならない場面があります。きちんと使うにはバンドパスフィルターを使う必要があり、各種販売されています。

【TEVEL-6】10:05 V/U ■交信(FM:None Tone)JA6PL

【TEVEL-5】10:08 V/U ■交信(FM:None Tone)JS6DRQ JM2FCJ JR5FGP ■受信 JG6CDH JA6PL JA1VDJ 

【TEVEL-4】10:25 V/U ■交信(FM:None Tone)JM2FCJ JR5FGP JA5OVF JA1VDJ JS6DRQ JR6UEK JS2GGD ■受信 JA6PL JR6DI

【PO-101】14:57 U/V スケジュール運用 ■交信(FM:Tone141.3Hz)JA4GVA JS6DRQ JA2NLT ■受信 JE0KBP

【FO-29】15:39 V/U Linear スケジュール運用 ■交信(SSB)JA2NLT 2,650Hz(SSB)1,150Hz(CW)

【RS-44】V/U Linear ■交信(CW)7L1ETP (SSB)JA2NLT JA7IUX JH1MKU ■受信(SSB)JE0KBP −2,680Hz(CW) −900Hz(SSB) 最初、信号弱かったのでCWで運用、そのうち信号強度が上がって来たので、SSBで運用 

【PO-101】16:34 U/V スケジュール運用 ■交信(FM:Tone141.3Hz)JH0INE JF1PTU BI4KKZ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録6月10日(土) | トップ | 衛星通信記録6月12日(月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事