goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

ヤマトプロデューサーの西崎氏、転落死

2010-11-07 21:36:05 | Weblog
<転落死>宇宙戦艦ヤマト元プロデューサー西崎さんが船から
毎日新聞 11月7日(日)20時31分配信
 7日午後0時35分ごろ、東京都小笠原村父島扇浦沖で停泊していた汽船YAMATO(井出金吾船長、485トン)から、人気SFアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の元プロデューサー、西崎義展(本名・弘文)さん(75)=東京都港区=が海中に転落した。小笠原海上保安署が引き上げたが、約2時間20分後に死亡が確認された。西崎さんはウエットスーツ姿で、遊泳するため甲板から下りる途中に誤って転落したとみられる。

 西崎さんらは同船の試験航海をしており、同日午前11時半ごろから扇浦沖に停泊。9人が乗船しており、当時は数人が遊泳していたという。同署は転落原因などを調べている。【長野宏美】


これ、ビックリしました。よもやの転落死っていうのは・・・
多分これは事故死だと思いますけどね。
ウエットスーツ姿でという事はスキューバか素潜りかというところでしょうけど、ウエットスーツを着ているとそう簡単に水に沈むっていうのはないんですよ。
あれ、かなり浮力ありますから(あたしゃオープンウォーターのライセンスは持っています)
となるとウエイトという錘をつけすぎて沈んじゃったか、後は水面に叩きつけられて意識をとばしたか・・・
いや、飛び込み方間違えると水面ってコンクリート並に硬いんですよ。
だからスキューバでの水面の入り方ってちゃんと勉強しますからね。

にしてもですよ・・・
12月に実写版ヤマトの公開があるのにそれを待たずして逝くとは・・・
まあ、今回プロデューサーでもなく、原作としての参加らしいですけど、やはりこれは悔しいんじゃないですかね。
映画としても最初にテロップかなんかあるんじゃないでしょうか。

何はともあれ、ヤマトは自分も好きな作品だし、彼のプロデュースした海のトリトンも好きですし、そんなプロデューサーが死んだというのは少なからずショックではあります。

ご冥福をお祈りいたします。



営業・・・・

2010-11-07 15:29:10 | Weblog
昨日専務と同行してメチャクチャ緊張&疲労したという話は既に書きましたが、その時に話した事。

営業について。

自分はまだ今の会社に入って2ヶ月。つまりまだ試用期間である訳ですよ。
でも自分で言うのも何だけど、ちゃんと新規開拓は結果出しているし、まあそれなりに頑張っていると思うし。
専務もそれは認めていました。

で、自分なんかはそんな状態だから、既存のお客様だろうが新規の店だろうが「全部飛び込み営業」な訳ですよ。
相手も自分知らないし、自分も向こうの事なんて知らないし。
だから、腹括って商品を売り込まないとモノは売れない訳ですよ。
ただ、初っ端からモノなんぞ売れる訳もなく、まずは顔と名前を覚えてもらって、そっからでないと長続きはできないってことですわ。

「うっさいから一回だけ買って、もう来るな」

なんてお客さんもいる訳ですよ。

それでもとにかく飛び込まないとモノは売れない訳です。

で、ここからですよ。専務の言葉の深いこと。
「例えばある商品を売り込むとして、ハナっから『売れないから』と言って、知り合いに頼って売ってるようじゃ、そんなのは営業でもなんでもない。やっぱり営業する以上は待っているだけじゃダメなんだよね。自分から責めていく姿勢が大切なんだよ。」

もうおっしゃる通りでございます。
さらに・・・
「ただ、自分が売りたいという気持ちを前面に出すと相手は絶対退くから、それはダメ。売りたい商品を押し付けるんじゃなくて、相手にどう『あ、この商品買いたいな』と思わせるか?が営業をやる秘訣なんだよね」

もうまさにその通りですね。
「ただ、そのやり方に正解はないんだよ。それぞれが見つけ出して、自分なりの正解を導き出す事が大切なんだよね。編集人くんはその解答をひとつ持っているけど、他にもどういうアプローチをしていくと相手にそう思わせるのか、それを考えていくべきだね」

専務、いいこと言ってくれました。
ありがたいです。

これ何も自分の営業だけに限らないですよね。
色々な職業に応用できる訳で・・・

どうやって集客を増やすかとか
どうやって読者を増やすかとか

まあ、これ以上は言わないけどね。
わかってくれればやるだろうし、うっせーなと思えば無視すんだろーし。

てな訳で、昨日ちょっといい話を聞いたので書いてみました。

おせち料理の予約真っ最中みたいです。

2010-11-07 05:27:01 | Weblog
てぇ事で、なーんか疲れてます。
多分昨日のマッサージで疲れが開放されちゃっているからだと思いますけどね。
ここ最近の休みといえば、家でゴロゴロしているか、買い物しているか、二つに一つですね。

プロレスなんざ行く元気もないし、無趣味まっしぐらって感じですわ(苦笑)

まあ、元気があれば行きますけど、今の自分は大きな買い物もしたし、年末はお袋の一周忌もあるしで、遊ぶ事はまだ自粛って感じですね。

今年はどうなるかわかんないけど、この時期になるとうちでは「おせち料理」を注文するんですよ。
正月の料理を作るのも面倒だし、だったら買っちゃえというところですね。
今年は喪中なので、おせち料理って食べていいのやら、わかんないんですよね。
ま、気にしないっちゃあ気にしないんですけどね。
うまきゃいい訳で(笑

しかし、最近のおせちって傾向として1万円台のものが多く出ているみたいですね。
デパートによっては規格をあわせて色々な料理屋さんに1段づつ、1万円位のものを作ってもらって組み合わせで売るって方法をとっているようです。
これ、賢いですね。自分も前々から1万円クラスを2個位買って「味比べ」をしていましたけど、サイズがまちまちなので、結構保管が面倒でしたからね。

旅行にも出かけないし、せめておせち位は贅沢しよう・・・・でも価格は抑えたいし・・・
なんて人にはいい企画じゃないかなあと。

さてさて、今年は本当にどうしよう・・・
いちいち料理つくるのも面倒だしなぁ・・・・
おせちっぽくない奴でも買っちゃうかなあ・・・・