goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

舛添氏離党へ 週内の新党発足目指す

2010-04-21 17:05:39 | Weblog
だそうです。

舛添氏離党へ 週内の新党発足目指す
4月21日15時44分配信 産経新聞

 自民党の舛添要一前厚生労働相が週内の新党結成を目指し、離党の準備を進めていることが21日、わかった。自民党と改革クラブの参院議員が参加を決めており、すでに政党要件を満たすために必要な国会議員5人を確保。さらに数人の参加も見込まれ、10人前後で結党する見通しだ。

 参加を予定しているのは、舛添氏のほか、自民党の矢野哲朗前参院国対委員長、改革クラブの渡辺秀央代表、荒井広幸幹事長、山内俊夫氏の計5人。自民党には参加を検討している参院議員が複数いるという。一方、改革クラブに所属する大江康弘参院議員と中村喜四郎衆院議員は個々の事情により参加しない。

 舛添氏はこれまで、夏の参院選で自民党が勝利を収めるためには執行部の刷新が必要だと訴えてきた。しかし、谷垣禎一総裁は執行部刷新を否定。矢野氏らも鳩山政権の失態を攻撃できない参院幹部の交代を水面下で求めたが実現しなかった。

 一方で、自民党内で舛添氏の言動への批判が高まり、同氏はこれ以上党内で政治活動を続けるは困難になったと判断。渡辺氏らと協議した結果、参院で鳩山政権を倒す勢力の結集が必要と判断した。

 政策は、法人税減税や研究開発部門への投資促進による経済成長と、その後の社会保障体制の充実、教育などの構造改革を軸に調整している。


勘違いしてるんじゃないかなあと思うんですよね。
所詮ここで新党立ち上げといっても「ミニ政党」ですよ。
政権をとるまでいかないですから。
あちこちで雨後のたけのこ状態でこんなのが設立してますけども、じゃあ個々に力があるかといえばないですから。
単純に分散しちゃっていると言う状態。

どっかと連立組むのかね?

だって政策が異なっているから一緒の党になれないんだから、そんなのが集まっても烏合の衆なんじゃないかなあと思います。

自分としては自民に残って内部改革したてほしかったなあと。
やっぱり腐っても自民なんですよ。

しかし・・・
何かヘンだよな・・・

そもそも消費税っていうのはさ・・・

2010-04-21 08:01:17 | Weblog
何言っちゃってんの??

参院選公約に「国民安心税」=自民
4月20日22時3分配信 時事通信
 自民党は20日、消費税の大半を目的税化し、医療や福祉に充てる「国民安心税」(仮称)の創設を参院選の公約に盛り込む方針を固めた。導入時期や税率の引き上げ幅について調整し、5月の大型連休明けにも決定する。一方、法人税の実効税率(現行約40%)は20%台に大幅に引き下げる。
 また、新卒者の完全雇用を目指し、就職先が決まらなかった高校・大学の新卒者を試行的に2年程度雇った企業に年間100万円の助成金を支給する「トライアル雇用制度」の導入も盛り込む考えだ。

そもそもの話
ここでも散々書いているんだけどさ。
消費税が成立したのは「福祉限定」だったはずなんだよね。
当時の内閣(自民)が「大型間接税はやりません」と豪語して、その後消費税案が浮上した時に「消費税は大型間接税ではなく、福祉限定の目的税」と言ったんですよ。
ところがこの話がうやむやにされてですよ、5%に揚げるときも
「この2%は福祉目的」
とか言った奴がいて、何言ってやんでえと思ったら、またうやむやだもんね。

んで今回「国民安心税?」
ナメとんのか!
ウソに決まってんじゃん。

大体さぁ、福祉っていえば何でも許されるという発想が気に入らないよなぁ。

そんなまどろっこしい言い方しないで、素直に「消費税率を上げます」と言ったほうがよっぽど潔いと思うよ。

何か国民に媚を売っているようで、そんなんじゃ政権奪回なんぞできるわけないじゃん。


民主は・・・・
これも何やってんだか。
鳩山さんもそうだけど、あちこちにいい顔しすぎだよね。
どこかが恩恵を受けたらどこかが我慢しなければならない。
それは世の中の大原則。
結局、民主も昔ながらの政権スタイルかよっって所ですかね。
つか、言った言葉には責任持ってもらわないといかんよね。

いや、本当に。
小沢さんは選挙に勝つことしか頭にないようだし、このままこいつらに政治任せてていいのかね?って本当に思いますもんね。

かといってなあ・・・
新党に至っては「幕末の志士」を気取った奴ばっかだし。

情けないよなあ・・・

スーパーの特売

2010-04-21 05:44:11 | Weblog
買い物はしなかったんですけど、お客様感謝デーと火曜市だったので、何売ってるかなあと中を一周してきました。
まあ・・・火曜市はいつもの商品が安いだけなので、どーだろう?
って感じですね。

ただ、お客さんが凄いんだ。朝9時なのに。
いつもこんなに多いのかね?って思ったら、他のお客さんから「今日なんでこんなに多いの?アタシ初めてよ」って声が聞こえました。

あー、やっぱり今日は人数多いんだねぇ。

皆特売商品に群がってまして、ピラニア状態でしたね。

でもねー、毎週この特売商品ばっかり買ってると飽きるんだよね。

あ、野菜。
群がってましたね、あそこも。


さて、銀行で手続きを終わらせて、そのまま某所に異動し、作業して、帰りがけに赤札堂へ。
ここは何気に火曜日が安いんですよ。
で、昨日はよかったですね。題してラツキー7デー。
特売商品が7円、77円、777円なんですよ。
もやしが7円っていうのは安いを通り越してバカだと思いますから。
後はしめじとかサラダ菜とか77円だし。
ソーセージが100g77円というのもバカ安ですね。

色々購入させていただきました。


まあ、デフレスパイラルなんで本当はよくはないんですけど、やはり切実な部分はありますからねぇ。
多少節約疲れの部分があってムチャクチャしますけど、大方は抑えないとね。

ま、ネタがあまりないので、こんな話になっちゃった。
ゴメ~ンネッ!