goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

偉大なる発明家

2008-05-07 17:15:16 | Weblog
偉大なる発明家って誰だと思います?
エジソンとか平賀源内とか・・・

まあ、発明家ですわな。
ドクター中松なんかも有名ですかね。

でも、身近にいるんですよ。
偉大なる発明家が。

母親っていうのがまさにそれ。

「なんでよ?」って思うでしょ?

だって考えてみ?
君らご飯食べてるでしょ?
好き嫌いあったりするでしょ?
カレーとかに摩り下ろして入れたりするでしょ?
ほら、その家だけの特製カレーを発明してるじゃないですか。

みんなにおいしく食べてもらおう
お弁当もかわいいものを持たせてあげよう。

母親ってそういう気持ちを必ず持っている訳で、そっから工夫をこらして美味しい物を発明してくれてるんですね。

例えば、またまたカレーの話なんだけど、あれ不思議なもので同じカレールーを使って同じ材料使ってもその家の味はできないんですわ。
必ずビミョーに味が違う。
でも自分のうちの味ってわかるもんだから、不思議だよね。

それは母親が自分の子供たちに美味しく食べてもらおうとがんばっているからなんだよね。
ほら、そう考えると偉大な発明家でしょ?我が家オリジナルカレー(笑)

で、今度の日曜日は「母の日」
たまにはこのブログを読んでいる人達が「発明家」になってもいいんじゃないかなあと思ったりします。

んなこって・・・

特別企画 1985年のヒット曲

2008-05-07 12:48:14 | Weblog
卒業というタイトルだけで3曲あるのも珍しい・・・

1985 いろあせて蜃気楼 Johnny  
1985 ジュリエットの幻影(まぼろし) Johnny   
1985 ディア・マイ・ハート~君のためにラヴ・ソング~ NOBODY
1985.01. You Gotta Chance~ダンスで夏を抱きしめて~ 吉川晃司
1985.01. Romantic が止まらない C-C-B
1985.01. 天使のウィンク 松田聖子  
1985.01.21 カムイの剣 渡辺典子  
1985.01.23 リ・ボ・ン 堀ちえみ  
1985.01.25 熱視線 安全地帯
1985.01.25 ボーン・トゥ・ビー・フリー ステファニー
1985.02. シンデレラは眠れない The Alfee  
1985.02. 卒業 尾崎 豊
1985.02. 卒業 菊池桃子
1985.02. ヨイショ! 近藤真彦  
1985.02. 卒業 斎藤由貴  
1985.02. Young Bloods 佐野元春 With The Heart Land
1985.02. 愛人 テレサ・テン  
1985.03. タッチ 岩崎良美
1985.03. ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ  
1985.03. Plastic Love 竹内まりや  
1985.03. ミ・アモーレ【Meu amore…】 中森明菜
1985.03.21 あの娘とスキャンダル チェッカーズ  
1985.03.25 風の回廊(コリドー)/潮騒 山下達郎
1985.04. 翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
1985.04. シャイニン・オン君が哀しい ルック
1985.04.21 恋のアメリカン・パトロール 岩井小百合  
1985.05. 悲しみにさよなら 安全地帯
1985.05. BOYのテーマ 菊池桃子  
1985.05. 白い炎 斎藤由貴  
1985.05. Bye Bye My Love サザン・オールスターズ  
1985.05. サイレンスがいっぱい 杉山清貴&オメガトライブ  
1985.05. 赤い鳥逃げた(12インチ) 中森明菜
1985.05. 無理だ!決定版 爆風スランプ  
1985.06. デビュー/マンハッタン・ジョーク 河合奈保子
1985.06. Sand Beige~砂漠へ~ 中森明菜  
1985.06. C 中山美穂  
1985.06. 今だから 松任谷由実・小田和正・財津和夫  
1985.06. Take It Time 矢沢永吉  
1985.07. バチェラー・ガール 稲垣潤一  
1985.07. セーラー服を脱がさないで おニャン子クラブ  
1985.07. 早春物語 原田知世  
1985.07. あなたを・もっと・知りたくて 薬師丸ひろ子
1985.07.05 俺たちのロカビリーナイト チェッカーズ  
1985.08. 恋におちて 小林明子
1985.08. 初戀 斎藤由貴  
1985.08. メロディ サザン・オールスターズ  
1985.08. 恋愛症候群 さだまさし  
1985.08. ff《フォルティシモ》 ハウンド・ドッグ  
1985.08. 望郷じょんがら 細川たかし  
1985.08. メトロポリスの片隅で 松任谷由実
1985.09. 涙の茉莉花 Love 河合その子
1985.09. もう逢えないかもしれない 菊池桃子  
1985.09. Rain-Dance がきこえる 吉川晃司  
1985.09. 雨の西麻布 とんねるず
1985.09. 孤独の肖像 中島みゆき
1985.09.05 君の瞳に恋してる Sally
1985.09.05 Baby Cat 翔
1985.10. フレンズ レベッカ  
1985.10.05 うしろゆびさされ組 うしろゆびさされ組
1985.10.21 涙をぶっちぎれ 翔
1985.11. 碧い瞳のエリス 安全地帯  
1985.11. ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
1985.11. 落葉のクレッシェンド 河合その子
1985.11. なんてったってアイドル 小泉今日子  
1985.11. 熱き心に 小林 旭 作曲は大滝詠一。
1985.11. 情熱 斎藤由貴  
1985.11. ガラスの Palm Tree 杉山清貴&オメガトライブ  
1985.11. 「野蛮人のように」より「ステキな恋の忘れ方」 薬師丸ひろ子  
1985.11.01 神様ヘルプ! チェッカーズ  
1985.11.10 土曜日の恋人/Mermaid 山下達郎
1985.11.21 一天地六のロックンローラー 翔
1985.12. 碧い瞳のエリス 安全地帯
1985.12. つめたい別れ 中島みゆき
1985.12. Be-Bop High School 中山美穂  
1985.12.05 涙のシルエット 岩井小百合   
1985.12.12 仮面舞踏会 少年隊 "

大巨獣ガッパ

2008-05-07 05:09:00 | Weblog
ギララを観て、その後にこのガッパを観て・・・
これは苦行ですなぁ(笑)
日活も松竹もどっか間違っている気がするんですけどね。

この大まかなあらすじですが・・・
南海の孤島に行った調査団がガッパの子供を捕獲

東京に持ち帰る

親ガッパが日本に子ガッパを探しにやってくる

熱海破壊

主人公によって子ガッパは親と一緒に南の島に帰る。

ベッタベタですねぇ。

ちなみにモスラという、皆さんがあまり知らない作品がありまして・・・
インファント島に行った調査団の中に紛れ込んだ悪役が小美人を連れ去る

東京に持ち帰って見世物にする

モスラが小美人を連れ戻しにやってくる

東京破壊

主人公によって小美人はモスラ一緒にインファント島に帰る

・・・・おんやぁ・・・

ちなみにこの映画の見所は怪獣親子の再会シーン。
ガッパ親、滝のような涙流します。
そのバックを少年少女合唱団が「さあ泣きやがれ」という勢いの合唱をしてます。泣く奴いるかは疑問ですが・・・
後ね、ガッパがタコくわえてるシーンがあるんですけど・・・茹でダコなんですけど、それ。
まあ、あれですよ。上陸するのは温泉地なので、それで海も温泉・・・って事にしておこうか(笑)

後、ギララ同様、こやつの主題歌もなんかビミョー。
エレキサウンドでビンビンさせるぜぇ、BY美樹克彦!って感じです。
どうもここらは日活ぽさを出したかったらしい。

いや、それいらないから(笑)

さて、この後は昆虫大戦争です。

あー観たくないなぁ。
見終わった後、何かモノに当たりたくなるんだよなぁ。
あまりにもくだらなすぎて・・・
だったら観なきゃいいじゃんって?
まあ、それはそうだけど、お化け屋敷みたいなもんでね。

んなこって・・・