第102回全国高校野球選手権大会は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で早々と中止を決定しました。本来なら東京オリンピックの閉幕を待って、8月10日(月)から開幕する予定でした。今年は春の選抜大会も中止されており、春夏ともに中止されたのは戦時中を除けば史上初のことです。更に、全国軟式野球選手権大会も中止が決定されています。

ちなみに、今夏の大会キャッチフレーズは「自分の本気と、出会う夏。」でした。現在、NHK朝ドラ「エール」で主人公、古山裕一のモデルとなった作曲家、古関裕而さんの作品の一つである夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」の制作秘話も語られると思いますが、折角のドラマもオリンピックの延期に続いて甲子園大会が中止になったことで何となくトーンダウンしないかという心配があります。

出典:http://e-silver.sakura.ne.jp/essei/kosien100/koshien100.html
過去の甲子園大会中止に関しては、何度もご紹介していますのでご存知とは思いますが、再確認の意味で載せてみます(今回も含みます)。
【これまでの甲子園大会中止】
夏の選手権:①1918年夏=米騒動,②1941年夏=戦局深刻化,③2020夏=新型コロナ
春の選抜:①2020年春=新型コロナ
※1942年~46年春は戦争の影響で中断

それでは、代替試合の各県の取組予定です。
【北海道・東北地区】
北海道:検討中。今後、協議予定
青 森:6月5日(金)に協議予定
岩 手:6月9日(火)に協議予定
秋 田:7月9日(木)~22日(水)に開催検討、6月中に協議予定
山 形:開催準備方針を決定。6月5日(金)に協議予定
宮 城:6月5日(金)に協議予定
福 島:7月18日(土)以降に開催検討、6月12日(金)目処に協議予定
【関東地区】
茨 城:7月11日(土)~8月2日(日)に開催検討、6月9日(火)に協議予定
栃 木:7月18日(土)~8月2日(日)に開催検討、6月16日(火)に協議予定
群 馬:6月6日(土)に協議予定
埼 玉:8月に開催検討、6月12日(金)に協議予定
山 梨:6月5日(金)に協議予定
千 葉:8月に開催検討、6月7日(日)に協議予定
東 京:7月11日(土)~8月2日(日)に開催検討、6月1日(月)に協議予定
神奈川:6月4日(木)に協議予定
【北信越地区】
長 野:7月18日(土)~開幕検討。今後、協議予定
新 潟:開催準備の方針を決定。今後、協議予定
富 山:検討中。今後、協議予定
石 川:検討中。今後、協議予定
福 井:6月12日(金)に協議予定
【東海地区】
静 岡:6月5日(金)に協議予定
愛 知:7月4日(土)~8月上旬に開催検討、6月5日(金)に協議予定
岐 阜:6月4日(木)に協議予定
三 重:開催決定。6月9日(火)までに協議予定
【近畿地区】
滋 賀:6月5日(金)に協議予定
京 都:6月5日(金)に協議予定
奈 良:7月11日(土)~26日(日)に開催検討、6月4日(木)に協議予定
和歌山:6月12日(火)に協議予定
大 阪:検討中。6月中旬めどに高野連が発表。知事支援表明
兵 庫:7月18日(土)~8月9日(日)に開催検討、6月4日(木)に協議予定
【中国地区】
広 島:7月11日(土)~8月中旬に開幕検討、6月中に協議予定
岡 山:7月18日(土)~8月上旬に開催検討、6月4日(木)に協議予定
鳥 取:6月5日(金)に協議予定。知事支援表明
島 根:7月17日(金)~8月4日(火)に開催検討、今後協議予定
山 口:6月6日(土)に協議予定
【四国地区】
香 川:7月中下旬から開催予定、6月5日(金)に協議予定
愛 媛:8月に代替大会を開催予定、今後協議予定
徳 島:7月11日(土)~8月2日(日)に開催検討、今後協議予定
高 知:7月18日(土)~29日(水)に開催検討、今後協議予定
【九州地区】
福 岡:代替大会の開催を断念を決定(全国初)
佐 賀:7月11日(土)~30日(木)に開催検討、今後協議予定
長 崎:7月9or10日(木・金)~28日(火)に開催、6月5日(金)に協議予定
熊 本:6月4日(木)に協議予定
大 分:6月3日(水)に協議予定
宮 崎:6月8日(月)に協議予定
鹿児島:6月5日(金)に協議予定
沖 縄:7月4日(土)~8月2日(日)に開催決定
にほんブログ村
検討中のところはありますが、多くは代替大会の開催に前向きと感じます。しかし、早々と代替大会の中止を決めた福岡県の対応が異彩を放っています。もちろん、開催自体が任意のものですからやる、やらないに対して外部から意見するのはお門違いなのでしょうが、前向きな対応にはとても見えません。
NPBが公式戦開幕を決定し、Jリーグも再開日程が発表されました。少しずつ、コロナを克服しようとしている現状で、アマチュア大会とはいえ高校野球の中止決定は早過ぎたのではないかとの意見は付き纏うと思います。安全に配慮しないといけない立場上、難しいのはよく分りますが、これからでも何かしらの対応をしてもらえるなら、ぜひお願いしたいものです。
各地区の対応で、今のところですから実現は不確定ですが、特色があるものをいくつか挙げてみようと思います。
※鳥取県・大阪府・・・知事が支援を表明しています。
※徳島県・・・県内唯一の女子部員が始球式を行い、試合前の整列にはマネージゅーがプラカードを持って一緒に並ぶ予定です。
※佐賀県・長崎県・大分県・鹿児島県・三重県など・・・高校野球と並行して高校総体の代替大会の開催準備を進めています。
※沖縄県・・・3年生の出場機会を拡大する為に、登録人数を最大60人まで拡大します。
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
今後も動きがあれば確認しようと思います。
何とか実現してほしいものですね。