好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

整骨医に、

2013-01-08 19:29:03 | 私、我が家 
背骨 腰の矯正 1日くらいでは中々最低 でも 二,三ヶ月位いの治療が
必要らしい、人の骨格は全然手当なしで 見えない所は高齢になると 気がついて
その時は遅い分 治療も長く為りますね、

午後から出かけました天気も良く整骨院まで 三十分のドライブになりますが
気分転換に なりますが 右足が 使え車の運転も心配なく いい方に考えて
通院します、

論語が分かる基本用語から

孝  
子供が親に対する時の 自然な気持ちのこと、親を慈しむ心。仁や礼の
基礎となったもの される。


政治家志望の孔子の主張の核となった行い すべてが人の模範になること。
精神的に物質的に、人々を救済するような善行のこと。
こういう君子による 政治を理想とした。
君子
徳をしっかり身に付けた人物のこと。小さなことに感情を動かしたり誘惑に
あって初志を見失ったり 困難にぶっかって くじけたりすることにない。
理想的な人格者。

小人
君子の対極にある人物、すぐに負けて 初志を忘れる 徳が身についていない人、
指導者である 君子に対して身分が低いという意味もある。

中庸(ちゅうよう)
例えば知識力と思考力などどちらに偏るのでなく、両方が程よく混じり合った
状態のこと、バランス感覚,孔子の教育において この事を非常に重んじた。

恕(じょ)
孔子が推奨した一語。一言で訳すと思いやり。人が真っ当に生きてゆく行動
の指針として、この事を常に忘れるな、そうすれば自分の人間的成長もおのずと
かなう と言っている。

相手の言え分や立場を認め、譲れるものは譲り合うこと。
聖徳太子の 和を以て貴しと為す。は論語の礼の用は和を貴しと 為すから。
採用されたのではないかと言われている。

自分が忘れないために書いていますが、 少しは役立ちますか。
一月五日の 論語入門と一緒に読んでくださいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする