ズク無し生きもの館

飼育中の生きものたちの日常ブログです。
春・夏は両生爬虫類
秋・冬はハリスホークが中心になります。

甲羅、剥いてみました

2007年08月20日 | 両生・爬虫類
「ジーベン甲羅ツルン化計画」の第一歩として、
強制甲羅干し&甲羅剥きにチャレンジしました。
ジーベンを水槽からつまみ出すと、生意気に「クワッ」と
大口を開けて威嚇しますが…特に気にせずタッパーへ。
こっちは2日おきくらいにカミツキガメと闘ってるんだよ

下にはキッチンペーパーを敷いて腹側も乾くようにして、
とりあえずは半日陰へ放置。
この時季ですから、うっかりすると甲羅干しどころか干物になりかねませんので
15分ほど経ってからちょっと触ってみると…。

「あれ、もう取れた

本当に軽く指で触っただけで、ポロッと甲板が一枚剥けました。
こんなに簡単に剥けるのか!
剥けた甲板は、とても薄くてペラペラしています。
続いて縁の小さい甲板も取れましたが、その後が続かず
結局この2枚で終わりました。

元々、強制甲羅干しは何度も繰り返しているうちに取れ易くなるものらしいので
今回はこんなところで。
水槽に戻して一日経った今日見てみると、他の甲板も若干色が変わって
取れそうな雰囲気の物があります。

ちなみに、干されている間は体を引っ込めっぱなしで終始ビクビク
していましたが、今朝はいつもと同じ餌クレダンスを踊りまくってました。
どうやらストレスは全く引きずっていないようです。
帰宅後はピンセットから小赤を4匹食べました。
お腹いっぱいになったから、また明日干してみようか