ズク無し生きもの館

飼育中の生きものたちの日常ブログです。
春・夏は両生爬虫類
秋・冬はハリスホークが中心になります。

春引っ張り中

2013年05月26日 | ハリスホーク

すっかり暑くさえなってきた今日この頃ですが、照羽はしぶとく春が続いてます。

今日も私の顔を見るなり「ヒィ~ヒィ~」と発情鳴き・・・

毎年こんなに長く発情していたっけ?

 

おかげでトヤもなかなか進みません。

最近ようやく、羽毛がチラホラ抜け始めたところです。

今年はなんだか変な春だったので、その影響もあるのか??

発情中は、飼育部屋に敷いているペットシートを盛大に破りまくってくれるので、

掃除も大変

秋の訓練入りが遅れないように、さっさとトヤが始まって欲しいです。

 


残雪!希望湖

2013年05月21日 | 釣り

休日出勤の振休が取れたので、今シーズン初の希望湖へ行ってきました。

斑尾高原への山道を登っていくと、希望湖お馴染み?の濃霧。

さらにその中から、道端に残った雪が!恐るべし、高原。

 

久しぶりの希望湖は、水温が表層で15℃。水はクリアで満水。

希望湖は水や景色の綺麗さ、陸っぱりでちょうど良い規模など、大好きな釣り場です。

ただ、自宅から遠いのがちょっと・・・

 

さっそく、いつもボイルが起きる場所へプロップマジックをキャスト。

その二投目。表層を引いてきたルアー目がけて、魚影が一直線にドッカーンとバイト。

クリアウォーターだけに、バイト&魚の大きさが丸見えです。

サイズは30cm後半くらいですが、とにかく太くて重い!

これぞスモール!というジャンプとダッシュで楽しませてくれましたが・・・足下でサヨナラ

 

その後はしばらく平和になってしまいましたが、ライトキャロで今年の初希望湖フィッシュ。

ちっちゃ~ですが、しっかり暴れてくれました。

朝一は曇りがちでしたが、10時頃から晴れ&風が出てきます。

水面がほどよく波立ってきたので、もう一度プロップマジックに戻して表層を引いてみます。

すると一投目でチビをゲット。さらに、何匹もチェイスしてきます。

これは表層が良いのか?と、次は水中の倒木の上を引いてくると、

朝一のバラシには及びませんが、サイズアップに成功

ここから表層I字系が炸裂し、本日の釣果は8匹(全てスモール)でした。

スモールの引きを満喫できたのと、水がクリアなため、表層のルアーに向かって

魚が下からロケットのように飛び出してくるのが見えるという、大変楽しい釣行になりました。

大物はそろそろ産卵に突入しそうだったので、7月頃にまた来たいです。

 


プラグdeゲット

2013年05月11日 | 

ホームレイク美鈴湖亡き後(泣)、ちょくちょく通ってる聖湖へ行ってきました。

朝5時スタート。雨が心配でしたが、なんとか保ちそう。

むしろローライト&微風で、いい感じです。そして今シーズンの県内で初めて、寒くない釣り

水温は13.8℃でこの天気なので、浮いてんじゃね?と予想して、

最初は桟橋周りにシャッドテールのJHを投げてみます。

最近の木崎湖ではミドストがいいそうですが、シェイクしながら一定層を泳がせるなんて無理!

ということで、1mくらい沈めてゆっくりただ巻きしてみると・・・クンッとアタリ。

サイズはいつものヤツ(汗)ですが、狙って釣ってやった感で嬉しい一匹です。

 

次は調子に乗って、ベイトタックルに替えてシャッドを投げてみますが…無反応。

あっさり諦めてJHに戻します。

気持ち沖目に投げ、さっきと同じくらいの水深を引いてくると、今度はカンッと気持ち良くヒット。

さらに鉄板ポイントでは、フォール中に喰ってきて3匹目。

順調な釣れ具合にかなり楽しくなってきましたが・・・朝マズメが過ぎると平和になってしまいました。

セイラミノーなど、i字系にはチェイスもあり、ショートバイトもありましたが、食い気が無くなった感じです。

それならとスプリットショットに変えて、丈の長いウィードエリアへ。

ひっかけ、シェイクで外した後のリアクションで狙うと、ちょっとサイズアップできました。

ただし後が続かず、雨が降ってきたので10時で終~了~。

 

と思い、車まで戻ったところで、やっぱりもうちょっとやろうかなと。

今日はほとんど使ってなかったベイトタックルでプロップマジックを投入。

中層を意識してゆっくり巻いてきたら・・・ドン

ついに!今シーズン初プラグ&新ベイトタックルフィッシュゲット

最後にやってよかった!!

次は川虎狙いに行こうかな。