ズク無し生きもの館

飼育中の生きものたちの日常ブログです。
春・夏は両生爬虫類
秋・冬はハリスホークが中心になります。

プラグdeゲット

2013年05月11日 | 

ホームレイク美鈴湖亡き後(泣)、ちょくちょく通ってる聖湖へ行ってきました。

朝5時スタート。雨が心配でしたが、なんとか保ちそう。

むしろローライト&微風で、いい感じです。そして今シーズンの県内で初めて、寒くない釣り

水温は13.8℃でこの天気なので、浮いてんじゃね?と予想して、

最初は桟橋周りにシャッドテールのJHを投げてみます。

最近の木崎湖ではミドストがいいそうですが、シェイクしながら一定層を泳がせるなんて無理!

ということで、1mくらい沈めてゆっくりただ巻きしてみると・・・クンッとアタリ。

サイズはいつものヤツ(汗)ですが、狙って釣ってやった感で嬉しい一匹です。

 

次は調子に乗って、ベイトタックルに替えてシャッドを投げてみますが…無反応。

あっさり諦めてJHに戻します。

気持ち沖目に投げ、さっきと同じくらいの水深を引いてくると、今度はカンッと気持ち良くヒット。

さらに鉄板ポイントでは、フォール中に喰ってきて3匹目。

順調な釣れ具合にかなり楽しくなってきましたが・・・朝マズメが過ぎると平和になってしまいました。

セイラミノーなど、i字系にはチェイスもあり、ショートバイトもありましたが、食い気が無くなった感じです。

それならとスプリットショットに変えて、丈の長いウィードエリアへ。

ひっかけ、シェイクで外した後のリアクションで狙うと、ちょっとサイズアップできました。

ただし後が続かず、雨が降ってきたので10時で終~了~。

 

と思い、車まで戻ったところで、やっぱりもうちょっとやろうかなと。

今日はほとんど使ってなかったベイトタックルでプロップマジックを投入。

中層を意識してゆっくり巻いてきたら・・・ドン

ついに!今シーズン初プラグ&新ベイトタックルフィッシュゲット

最後にやってよかった!!

次は川虎狙いに行こうかな。

 

 

 


新・ウナギの寝床

2010年10月09日 | 
飼育開始当初から使っていたオオウナギのシェルター。
もうどうにも狭くて入ることすらできなくなったようで、
最近はフィルターのパイプに絡まるようにして過ごすようになりました。


ヤモリじゃあるまいし、これじゃ可愛そうなので新しいシェルターを探していたところ、
ホームセンターでちょうど良い大きさの流木を見つけました。
シェルターとしては塩ビパイプでも良いんですが、水槽レイアウトの見た目と、
十分人慣れしてるので、完全に隠れられなくてもいいだろうと、コレに決めました。

「アク抜き済み」と書いて売られていましたが、念のためバケツに水を張って
沈めておいたところ、3日目には水真っ茶色・・・
やっぱりアテにならないんだよなぁ。

しょうがないのでタワシでゴシゴシと表面をよく洗い、さらに3日水に浸けておいて、
ようやく使用可となりました。


入れてやると、すぐに流木と水槽の間に挟まるようにして落ち着いていました。
が…数分後には前のパイプに絡まっている!?

その後は流木とパイプを行ったり来たり。
もうどっちでも好きなほうにいなさい。

お引越し ~オオウナギ編~

2010年08月20日 | 
わりと成長の遅いオオウナギですが、いよいよ45cm水槽が手狭になったので
60cm水槽へ引っ越しました。


ウーパールーパーとくらべて何というあっさり感

真ん中に置いてあるシェルターも既に役割を果たせていませんが、
一応頭だけ入れてたりすることもあるのでまだ置いてます。
腹いっぱい餌を食べた直後などは腹がつかえてますけど。

連日の暑さで水温も30℃を超えていますが、食欲は変わらず全開です。
この頃は冷凍赤虫だと一度に6ブロックくらい食べてくれるので、
何枚買ってもすぐなくなってしいまいます。

最近はまったく人工飼料を与えていませんでしたが、そろそろ我が家のエンゲル係数的
にも贅沢飯は遠慮してもらおうかな。

夏バテ知らず

2010年08月05日 | 
今日も暑い一日でした。
人間達がへばっている中、意外に元気なのがオオウナギ。
飼育書などには「暑さには弱い」と載っていたはずなんですが。

赤虫を見せると、給餌口から顔を覗かせ・・・


バクバク




この分なら、猛暑の今年も元気に乗り切ってくれそうです。

ウナギ向けファーストフード

2010年07月04日 | 
朝には昨夜からの雨があがったため、絶好の草むしり日和
と、庭でひたすら土作業をしていたら、大きなドバミミズが何匹も獲れました。

いつもならカミツキガメのおやつになるところですが、
そろそろオオウナギもこのくらいのサイズなら食べれるんじゃないかと
与えてみると…

水槽に入れたとたん、ガブリ

あっという間に用意した6匹を平らげてしまいました。

与えてみて気付きましたが、ミミズってウナギにも人にもすごく便利な餌です。
エビより簡単に捕食できるし、赤虫みたいに散らばらない。
しかも一匹が大きいから食餌に時間がかからない。
そして何より、庭を掘れば獲れるんだから完全に元手がタダ

エビに続く新メニューとして、これから重宝しそうです。

大好物が止まらない

2010年06月25日 | 
世間ではそろそろ「土用の丑」の文字が見られるようになりましたが、
コイツが食べ頃になるのにはもう何年かかかるようです。


オオウナギって他の肉食魚と比べるとわりと成長が遅いようです。
食べる量はけっこう多いんですが、グ~ンと大きくなるのではなく、ジワリジワリと
じみ~に成長しています。

先日、近くの沼でスジエビを大量に捕ってきました。

このスジエビ、水棲の肉食動物にはけっこう好き嫌いが分かれるらしく、
ザリガニ大好きのカミツキガメに与えたら「ゲホウッ!」と吐き出してしまいました。
どうやら細かいヒゲや脚がイガイガして嫌なようです。

そんなら、現地では「カニクイ」とも呼ばれているほどの甲殻類好きなオオウナギ
ならどうだろう。と、与えてみたら…

エビが胴体に触れた途端、飛び上がるように方向転換して「ガブリ
それから後は狂ったように水槽内を泳ぎ回り、あっという間に完食。
ちょっと大きめのエビでも、ウナギ類の必殺技「デスロール」で真っ二つにして
呑み込んでしまいます。

これまで金魚などにはたいして興味を示さなかったのに、この貪欲さにはびっくり。
以来、今までやっていた冷凍赤虫や練り餌も織り交ぜつつ与えていますが、
エビの日は食い付きっぷりが全く違います。
やっぱり甲殻類好きは本当だったんですね。

ところで、オオウナギの頭って意外に平らなようで、
頭に乗った砂がいつまでも残ってます






オオウナギ、跳ぶ

2010年05月13日 | 
GW中のある日、オオウナギの水替えをしていた時のこと。

思いきって水を8割ほど抜いた後、バケツに新しい水を入れに行きました。
重いバケツをえっちらおっちら運んで二階の自室に戻ると…ウナギがいない
さては飛び出したか!

バケツに水を入れている間だけの、ほんの数分。
まさか水がほとんど無い水槽の壁を垂直に這い登って飛び出すとは、油断した…

慌てて水槽周りを探しますが、見つかりません。
隠れようもない場所で全く見あたらないことに焦りだした時、
ふと開いたままの窓に気付きました。
ま、まさか…

実は水を換える際、水槽からポンプで吸い出した水を窓から一階の雨樋へ
捨てていたのですが、そのまま窓を開けっ放しにしていたのです。

慌てて窓の下を覗くと、一階の屋根瓦にカタツムリが這ったような跡が。
「やっちまった!」と部屋を飛び出して庭に出ると…土まみれになったオオウナギが
地面の上を這ってました
おそらく私が部屋を出た直後に水槽から飛び出し、
→窓から一階の屋根に落ち、
→瓦の上を這って雨樋を乗り越え、
→地面に墜落…という顛末だったようです。

ウナギ飼育で水槽からの飛び出しは一番多い事故ですが、
まさか二階の水槽で飼っていたウナギを庭に墜落させてしまうとは…
痛い思いをさせてしまいました。

すぐに水槽に戻すと、しばらくはじっと動きませんでしたが、
時間と共に元気になってきました。
が、高い場所から落ちたわけですから内臓等へのダメージが心配でしたが、
一週間経っても相変わらず立ち泳ぎで餌をねだってくるので、まずは一安心です。


今後は水替え中も気を抜きません!

オオウナギの餌付け②

2010年04月29日 | 
オオウナギを赤虫依存症から脱出させるべく購入した、養殖ウナギ用の練り餌。
そのまま与えてみても全く食べる様子が無かったので、まずは第1段階。
冷凍赤虫を解凍した時に出る汁で餌を錬ります。

その餌を赤虫と半々くらいに混ぜて与えてみると…食べた!

そこで第2段階では、徐々に赤虫の割合を減らしていきます。
数日かけて赤虫を減らし、いよいよ練り餌のみへ。

念のため昨日は一日餌を抜いておいてから、水道水のみで錬った餌を
ピンセットで与えると…

水面から伸び上がってパクパク。
よ~し人工飼料への餌付けクリア

最終的にはキャットに餌付けたいので、しばらくこの練り餌に慣らしておいてから、
今度は砕いて粉末状にしたキャットを少しづつ混ぜていこうと思います。

ちなみにこの練り餌、グレーターサイレンやタイガーサラマンダーも
パクパク食べてくれます。
オオウナギ用に作りすぎてしまった時の残飯処理も喜んで?引き受けてくれそうです。


わたし待ちます

2010年04月23日 | 
オオウナギが一回の食餌で冷凍赤虫を3ブロック食べるようになりました。

食欲は非常に旺盛で、私の姿を見ると餌の投入口の下でガラスに寄りかかり、
じ~っと待っています。

待ち時間は腹の減り具合に比例して長くなります

ところでこのオオウナギ、意外と水質の悪化に敏感です。
昨夜までガツガツ食べていたのが、水が悪くなると翌朝には全く食べなくなったり。

それでも水を換えるとその数時間後には盛んに餌をねだるようになります。
肉食底棲魚のクセに(?)こんなにも露骨に食欲が変わるものかとビックリしてます。
水替えのタイミングが分かり易いのはいいんですけどね。

ところで人工飼料への餌付けは手こずってます。
赤虫を解凍する時に出る汁でキャットをふやかして与えてみたりしてるんですが、
効果は全く無し…

次の一手として、以前ナマズに与えてみたことがある養殖ウナギ用のねり餌を
注文してみました。

今度こそ喰ってくれよ~!

オオウナギの昼寝

2010年04月14日 | 
あ、死んじゃった…のではなく、コレ、オオウナギの昼寝姿です。


どうしてなのかは分かりませんが、オオウナギの習性として寝る時は腹を上にして
ひっくり返ります。
普通の魚であれば完全に「死体」ですから、最初はビックリです。

特にこうやって水槽の隅っこでひっくり返られると…


思わず「ホントに死んだか」と水槽を覗き込むと、
うるいさいなぁと言うようにのっそり起きあがります。

オオウナギにとっては嫌な安眠妨害ですよね