ズク無し生きもの館

飼育中の生きものたちの日常ブログです。
春・夏は両生爬虫類
秋・冬はハリスホークが中心になります。

ハリスホークと逢魔が刻

2007年08月02日 | ハリスホーク
少なくともJRSが終わるまでは出番のないハズだった照羽ですが、
今日最後の尾羽が抜けたので久しぶりに登場です。

「散々ほったらかしだったね…

ブログを読み返すと、去年は8月27日に最後の尾羽が抜けていました。
今年は約1ヶ月早くトヤ入りしたので、こんなもんでしょうか。
しかし尾羽が早く抜ける一方、初列はまだまだ残ってます。

このブログとは別に、照羽に関しては飼育日誌をつけています。
それによると、去年は8月に入ってから初列がボロボロと抜け出しました。
おとといから3日連続で初列が抜けているので(外側のちっこいのですが)、
ラストスパートに期待です!!

さて、夏至から1ヶ月以上経って、だんだん日の入りが早くなってきました。
最近、周りが薄暗くなってきても照羽を外に出したままにしていると、
突然甲高い声で「ケッケッケッケッ」と鳴き出します。
これは去年もそうだったのですが、一番視界があやふやになる黄昏時に
一度だけ10回ほど続けて鳴き、その後はだんまりになります。
気分的に「おうちに帰る~~」と鳴いているように感じるので、
早めに屋内に入れると、その日は鳴きません。
あの何もかもが見えにくくなる雰囲気が嫌なんでしょうか。

梅雨も明けたし、いよいよ本格的に両爬の季節が到来!!
照羽のトヤ休みはまだしばらく続きま~す