のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

風が強く吹いている

2006-11-26 17:24:28 | 通勤快読
三浦しをんさんの箱根駅伝をテーマにした大型青春小説です。

とても素晴らしい!!直木賞受賞後の第1作とのことですが、さすがにいい作品を書かれます。( 受賞作の方は読んでないのですが(^_^;) )

同じ青春陸上小説で先に読んだ佐藤多佳子さん「一瞬の風になれ」も良かったですが、あちらが高校生ならこちらは大学生、とにかく青春しています。それぞれの世代にぜひオススメしたい作品です。もちろん40代の私が読んでも十二分に感動させて頂きました。

「風が強く吹いている」は、特に後半の本番の箱根駅伝での選手10人が襷を繋いで疾走しているときのそれぞれの描写がいい。
走る姿はもちろんのこと、それまでのこの物語はこの最後の各々の走りの背景に絶妙に生かされています。

本当に箱根を目指している方々が読んだら、半素人集団がこんな短い準備期間でなんて有り得ない!と怒られるのかも知れませんが、そこは小説。少なくともこの小説で箱根のファンがさらに増えても減ることはありません。

選手10人とそれをサポートする大家さんや葉菜子さんも含めて、とてもいい個性を持たせています。
ベタでストレートな青春小説ではありますが、ウォーターボーイズとかスイングカールズ等々、最近またそういうのを渇望している部分が世の中にあるような気もします。

ちなみに「風が強く吹いている」のタイトルもいいし、浮世絵風?のカバー絵も物語に見事にマッチしています。

歌謡タイピング劇場

2006-11-25 01:00:03 | かな打ち
大手オンラインゲームサイト、ハンゲームの中にあるちょっと変り種のタイピングゲーム。
名前は「火曜サスペンス劇場」をパクって・・・じゃなくてもじってます(^^ゞ
あの着せ替え人形「アバター」が苦手で敬遠していましたが「かな入力」対応なので今更ながらちょっとやってみました。

よく考えられたゲームです。
一人でもプレイできますが、ひとりじゃつまらないゲームでもあります。
参加者どうしでチャットしながら曲目を決めてやるのですが、ただ単に自分のパートを素早く打つより、4人で歌詞の順番に正確打つ「コンボ」を繋ぐことで高得点が出ます。
順番とは言っても、それぞれのパートの最後の一文字だけを待って順番どおりに打てばよく、また各パートの歌詞の中に、スペースがある場合は、その手前の一文字から待つ「スペースコンボ」でさらに点数が高くなります。

要するにちょっとした 『 リレータイピング 』 が楽しめるというところがポイントです。

仕様としては先のパートの人がすべて打ち終えてから、次のパートの人が打ち始める本来のリレー形式でも良いのですが、それだと体力勝負のスポーツではないタイピングの場合は最初から全部のパートを一人で打った方が速くなってしまいます。
ですのでこのゲームでは歌詞の表示と同時に4人が打ち始めて、高速を維持しながら打ち終わりだけを紙一重で順番にコンボを決める息のあったチームプレーがもっとも高得点を生むという形となってます。
そのあたりの緊張感が楽しいのですが、実際はメンバーが上手く揃わないと難しいですね。

参加者も中高生が多いのかと思ってましたが、あながちそうでもないようですし、私が参加した部屋の人たちも入れ替わり立ち代りメンバーが変わるものの( たまたまかもしれませんが )皆さん普通に最低限のマナーらしきものをわきまえてチャットしていました。
そうは言っても、おじさんがいるようにも思えないところではあります(笑)

また気がついたことはこのゲームが『 かな入力 』に対応しているってことだけでなくて、参加者の間に『 かな入力 』の注目度の高さが感じられたことです。
ローマ字入力の人がこのゲームのためだけにかな入力を練習しはじめた人もいるとか?(^^ゞ

まぁ、それはともかくとして『かな入力』対応のタイピングゲームが増えることは嬉しいことです。

一瞬の風になれ

2006-11-19 20:30:00 | 通勤快読
陸上青春小説です。私としては、掟破り?の新刊単行本を買いました(笑)

基本的に、平日は100%座れることのない通勤電車の中だけの読書専門の私ですので、ビジネス書は別にして「本を読むなら文庫本」と決めてます。
でも先日、本屋さんでなかなか読む気になる文庫が見つからなくて迷ってるときに、私がよくおじゃまするhitoriさんのブログでとても面白かったとレビューされていた三浦しをんさんの箱根駅伝をテーマにした「風が強く吹いている」をうっかり(笑)見つけてしまったのでそのままレジに・・・。
さらにレジを打ってもらってる間に、レジ前の一番目立つところにドンと積んであるこれまたちょっと気になってた陸上青春小説、佐藤多佳子さんの「一瞬の風になれ」1.2.3.もええぃ!これもと合計4冊、買ってきました。
  

とにかく珍しく新刊単行本を買う気になったのは、この本なら家でゲームばかりしてたまにしか本を読まない息子達も読みそうな本だったってこともあります。
今は剣道をしている長男も中学ではずっと陸上をしてましたから。

今日「一瞬の風になれ」の方を先に読み終えました。
こちらは、1.イチニツイテ 2.ヨーイ 3.ドンの3冊です。装丁の感じでは上下2巻でいいんじゃ?って思わないわけじゃないけど。
読み始めて最初は、前評判にちょっと騙されたかなと思いました。
児童書ってわけでもないけど、ちょっと中途半端な感じ、でもあさのあつこさんの「バッテリー」よりも読みやすい、本屋大賞の「夜のピクニック」の雰囲気というかノリで一昔前で言うところの「スポ根」小説を書いたって印象です。

でも2巻「ヨーイ」あたりから青春小説ならではの熱い思いがガンガンきます。
陸上ってのは単純に強いものが勝つ最もシンプルでわかりやすいスポーツだと思うのですが、非常にメンタルで繊細な部分を再認識させられます。
特に短距離のスタートと4継(4×100mリレー)のバトンパス、それにたった10秒そこそこで終わってしまう100mにこんなにストーリーがあるとは。

主役は高校に入ってから陸上部に入った神谷新二、そして幼なじみでありながら天才的なスプリンター一ノ瀬連の二人を中心にしながら進むものの、登場人物がとてもバラエティに富んでいてストーリーも盛りだくさん。
さらに神谷新二が出場する競技種目も100mだけでなく200mそして400mリレー、さらにはマイルと呼ばれる1,600mリレーまで、とにかくそのすべてにドラマを持たせているだけにちょっと欲張りすぎて最後はやや無理やりまとめたというかまとめ切れなかったように感じたのは私だけでしょうか。

でもこういう青春スポーツ小説に感動するのは、今更ながらにひたむきな努力と純粋さ、素朴さを感じるからでしょうね。
今はアマチュアスポーツでも商業主義やそして金や政治まで感じさせられるものが増えてしまいましたから、あらためてこういう感動が嬉しいのだと思います。
次は「風が強く吹いている」を読むのが楽しみです。

キャッチボール

2006-11-16 00:36:45 | Weblog
先日、整形外科で見てもらったときに女医さんが、「四十肩は、自然に治りますから!」って言われて、安心してはいるのですが、実際はなかなかよくなりません。
仕事なので仕方ないとは言え、ずっとパソコンに向かっている姿勢で固まっているのが肩によくないのもわかっています。

そこで風呂上りの軽いストレッチもさることながら、最近は休みの日に下の息子とキャッチボールをしています。
中一で野球部の次男は、日曜日も練習なのですが午前中で終わった日には、午後に1時間程マンションの駐車場で、肩ならしにつき合わせてます。

実際、肩を無理に動かすのもよくないのですが、キャッチボールしながら少しずつほぐしていく感じで投げているとだんだん良くなっていくような気がしますし、肩が軽くなっていくのがわかります。

平日、次男は私が仕事から帰るととっくに寝ているし、朝は私が起きる前に早朝練習でもう学校に行ってます。
ですから今は次男とは、高校で剣道部に入ってる長男以上に話す機会がありません。
だからキャッチボールをしながら、部活のこととか野球のこととかああでもないこうでもないと話してます。
ほとんど私がしゃべっていて、息子はちょこっとしか話さないのですが(^^ゞ

ただお互いが向き合ってボールを交互に投げあうだけなんだけど、「キャッチボール」って基本の中の基本なんですよね。

タイピング4つのオススメ(高速文書作成のために)

2006-11-12 15:32:09 | かな打ち
私がよくお邪魔する悠木さんのサイト、シャドールームに「かな入力のススメ」ってのが載ってます。ぜひ読んでいただきたい内容ですね。
でもって、私も自分勝手な「タイピング4つのオススメ」を書いてみました。書いてるうちにとても長くなってしまいました、単にこれまでのタイピング雑記をまとめただけですけど(^^ゞ

■オススメその一 「ローマ字入力」のススメ

かな打ち人の私がいきなりローマ字入力のススメです(笑)
でもハッキリ言いますと、なんでもいいからまずキーボードで文字入力を覚えようとするときの最終目標が “ とにかくタッチタイピングが出来るところまで ” って言うなら ( ほとんどの人がそこまでで十分 ) 私はローマ字入力の方をおススメします。

理由は・・・ちょっとくやしいですが、あまたあるタイピング練習本に書いてあることと同じです。
なんと言っても 『 タッチタイピングをしていない人がとりあえずマスターする近道 』 だからですね。ただ打てるだけというならともかく、タッチタイピングまでとなった場合に “ 挫折 ” する可能性が格段に高いのは「かな入力」なんです。
その意味では、少なくともタッチタイピングまでって理由で覚えるなら「かな入力」より「ローマ字入力」の方が間違いなく 『 近道 』 です。

■オススメその二 「かな入力」のススメ

ただし文字入力でハナからタッチタイピングなんてマスターする気がないからって言われる方の場合は別です。
例えば年配になってからパソコンを使い始めた場合などもそうです。いくらローマ字入力がタッチタイピングマスターには簡単だと言っても、お年寄りの方がはたしてタッチタイピングをマスターできるか?まただいたいその必要があるかってことです。

それなら少なくともキーボードの刻印を見てそのまま入力ができる「かな入力」がおススメです。
たとえ一本指打法でも、慣れれば少しずつ結構早く打てるようになりますから。
一本指打法だってキーボードアレルギーになるよりはずっとましだと思います。

そしてこれとは逆にローマ字入力をいとも簡単にマスターして、しかも凄いスピードで打てるようになった人が、それでも指はまだまだ縦横無人に動くのに・・・ 「 ええぃ!なんでこんなにローマ字入力って、ちまちまと煩わしいんだ! 」 なんてイライラするぐらいポテンシャルが有り余ってる人にも、ぜひ一文字一打鍵の「かな入力」をやってみることをオススメします。

一文字一打鍵の「かな入力」なら「ローマ字入力」に比べてちょっとしたギアチェンジの感覚が味わえます。
同じ100mを100歩で走るか70歩で走るかぐらいの違いがあります。
もちろん100歩でも回転が速ければ70歩よりも速いのですが、70歩で高速回転ができるなら最強ってことです。

■オススメその三 「最適化」&「配列変更」のススメ

ところがこのギアチェンジにも弱点があります。
かな入力では当然使うキーの数が増え、それに伴ってそれぞれの指の担当キーが増えます。
担当キーが増えると各指の移動範囲も広がるので特に同じ指での別キーの連打に時間がかかってしまいます。

「かな入力」ではとても難しい小指連打の「へろへろ」とかが良い例です。
そこで語句、単語によって打つ指を打ちやすいように柔軟に変えてしまうのが「最適化」です。
それにしてもかな入力で「今日はへろへろです。」の“へろへろ”が右小指だけでいつでも確実に速く打てる人は絶対にへろへろじゃないですね(^^ゞ

でもそんなふうに指に柔軟性を持たせるなんて難しいことをしなくても、最初からキーの配列を変えてしまうっていう手もあります。
日本語の特徴を研究し同じ指の連打をさけて交互打鍵になりやすくするように配列するなどです。

実は今あるキー配列が日本語入力に一番効率いいなんてことはないのです。
すでにいろんな配列が研究されていますし、またあらたな研究材料のためにも究極の早さを求めて協力してあげれるのも素晴らしいかと思います。
普通のキーボードにいろいろ手を加えなければならないってことで面倒ですからホントはオススメしませんが(笑)これも有効な手段ではあります。
そしてその配列でも補えない部分を最適化でさらなる効率追求をしたならバッチリでしょう。

■オススメその四 単語登録のススメ(究極の高速文書作成のために)

でも、キーの並びを変えてまでなんてやってるとちょっとバカバカしくなってきます。なぜかって、いくら打鍵速度が早くなっても日本語には英文と違って 『 漢字変換 』 があるからですね。
日本の世の中では、残念ながら全部ひらがなの文書や書類は、まともには認められていません(笑)
結局は漢字に変換する作業をやらなきゃどうしようもないんですね。

ある程度の速さになった時点でそれ以上の打鍵速度を求めるよりこちらの効率を良くした方が間違いなく効果的です。
しかも残念ながら変換効率ってタイピングソフトでは学びにくい部分であり、ともすればタイピングソフトばかりやっているとマイナスになる可能性だってある部分です。

でもって、まずは純粋に変換効率を上げるための単語登録です。
同音異義語の多い日本語を一発変換で正しい漢字に変換させるために工夫をします。一発変換こそが「よどみない日本語入力」の鍵だからです。
漢字でなくても、例えばいろんな種類の顔文字だって、その都度いちいち記号で形づくらないで登録しておけば簡単ですよね。そんなこと若い人は皆さんやってることです。

もうひとつは長文登録、つまりはちょっとしたテンプレート化です。時候の挨拶なんてのを、しょっちゅう文書で使う人などは当然やってますね。
文字入力のショートカットとも言えるでしょうか。


会社でメールを打つときに、書き出しが毎回「いつもお世話になっております。」ではじまるならこれを例えば「いお」で登録しておけば、「2文字+変換キー一発」で書き終わります。
「い」で登録すれば1文字でさらに速いじゃないかってのは違います。同音異義語の部分でマイナスになってしまうからです。

ほかにも例えば私は仕事でよく打つ「会員番号」を「かば」、顧客番号を「こば」、電話番号を「でば」で登録しています。メールにつける署名は誰でも登録したりしますが、本文だって毎回同じところは登録しておけばいいんです。

このように何を登録しておけば効率的かは、その人の作文の形、よく使う語句、多い頻度で作成する書類などによります。ですので自分専用じゃなきゃ意味がありません。自分で、もっとも効率的に日常使う漢字が一発変換されるようにどんどん単語登録をして自分の単語辞書を作り上げ、それを確実に効率的に使う打ち方をしましょう。

それにこれはタイピングゲームでは養えない部分でもあります。
ちなみに単語登録を利用するのはタイピングゲームなら反則技、パソコン入力コンクールなら違反退場になってしまいます(笑)

これらを極めてくるとちょっと 『 速記 』 に近い感じになってきます。
以前、国会の速記の実践の速さをTVで見ましたが、タイピングに比べると段違いの速さです。ただ残念ながら速記した記事は、再度、入力テキスト化しなきゃ普通の人には読めません。そのままじゃ暗号にしか見えないのです(^_^;)。
それもあってどうやら国会も録音とタイピングを採用して速記をやめるそうです。

文字打鍵の速さだけならタイピングゲームでも極めることはできますが、結局究極の文章入力速度を追求するのは 『 単語登録を駆使すること 』 につきるのでしょうか。
タイピングが速いってのは、本来そういうことも含めて言うべきじゃないかと思いますが 「 いやいやそんなのは邪道だ!」 なんて言わないでくださいね(笑)