のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

毎日がノー残業デー

2016-09-18 12:06:55 | 仕事



長らく更新していなかったですネ。

仕事の話ですが、会社が以前は週に1日ノー残業デーだったのですが、なんと今は毎日がノー残業デーになっています。


もちろんそれが出来るのなら、はなから毎日毎日遅くまで残業なんてしていませんでしたがもう強制退去です。
そうでもしないと働き方そのものが変わらないという荒治療的な部分とホンネは多大な残業代経費の削減ですね。

残念ながら、やはり風呂敷残業が無いわけではありません。
でも帰って風呂に入って食事をしてしまうと、そのあと再開するのは会社でそのまま続けるより余程辛いです。

なので健康的に早く寝て早く起きて仕事してたりします。
それでも以前に比べたらトータルの時間はだいぶ減ってますね。優先順位で下位の仕事は切り捨ててます。

これまた切り捨て何も問題ないならもともとムダな仕事をしていたってことなんですが、正確には優先順位ではなくて表面上影響が見えにくいことから切り捨ててます。

結局、蓄積してくるとあとで響いてくることが多いです。 さらに言えばどうしても目先のことを優先してしまう傾向があるのは良くないかも知れません。

変に休日に中途半端に仕事してしまう傾向も出てきてます。

まぁ、そんなこんなで以前は明るいうちに帰路につくなんて日はほんとうに珍しかったことが、毎日まだ明るいうちに会社を出ています。

思い切って、帰ってからジムに行くとか、毎日走るとかすればいいですね。 たぶんやらないだろうけど(^^ゞ



SONY DSC- RX100m3

ブログランキング・にほんブログ村へ


久しぶりのモデル撮影

2014-09-21 19:37:59 | 仕事




先日久しぶりの撮影…( と言っても私が撮るんじゃなくて仕事の方です ) がありました。

千駄ヶ谷のフォトスタジオでなかなか雰囲気のあるところです。
カメラ好きな私としては、いつもプロのカメラマンさんの使ってるカメラとかレンズが気になるんですが、今回は一見してキヤノンなのはすぐにわかりましたがキヤノンのレンズはよく知らないのでわからなかったです。

ともかく今回の撮影はモデルの女の子が二人とも私の希望通りだったので楽しみだったのですが、最初に挨拶にきたときにもうあまりのかわいさと顔の小ささにビックリ(^^ゞ

まぁ、そんなこと言ってても、とりあえず(笑)、仕事ですのでときには難しい注文も出さないといけないのですが、ベテランとは言わないまでも、彼女達もすでにモデルとして相当な数の仕事をこなしているので、撮りだした瞬間から表情もポーズもなんの無駄もなく自然にカメラマンの要求する通りに表せるんですね。若くてもやはりプロです。

撮影の立ち会いの仕事は久しぶりではありますが、もう何十回とやっている私も結局ほとんどため息ついて眺めているだけになってしまいました(^^)

そんなわけでカット数が少ないこともありましたが2時間半の撮影時間の予定が1時間半で終了。
なかなかいい写真が撮れました。

以前の撮影のときもそうでしたが、かわいいモデルちゃん達、マネージャーが迎えにくるわけでもなく、キャップにメガネにマスクで防備するわけでもなく、元気に挨拶してそれぞれひとりですんなり帰っていきました。

確かに、目立ちはするけど田舎でもなしTVタレントでもなければ、そんなにじろじろ見られたり、声をかけられたりなんてこともないんでしょうね。

しかしふと、こういうかわいすぎる娘さんをもったお父さんってどうなんだろうって思いました。
うちは息子二人なので余計な心配をすることもなく気楽で良かったけど、でもやっぱりちょっと羨ましい気もする(笑)

iPhoneカメラにて

ブログランキング・にほんブログ村へ

とうとう勤続30年

2013-04-18 22:37:30 | 仕事
そう言えばブログに書こう書こうと思っててうっかり忘れてました。


私が今のグループ会社に入ったのが1983年の4月、ようするに今年の3月一杯で『勤続まるまる30年』ということです。

長いと言えば長いです。


でも、何が貰えるわけでもなく、表彰されるわけでもなく( 表彰なんてして欲しくもないけど )、はたまた「これまでご苦労さまでした。」とか、ねぎらいの言葉をかけられるわけでもなく( 別に言葉もいらないか )。


ずっと以前までは新年度の政策発表のときに永年勤続表彰があって10年、20年、30年それぞれに応じた金額分の旅行券とかプレゼントがあったのに…。

でもこのブログの前身 ? にあたる自分のホームページの雑記の過去ログを見返してみると私も2003年3月6日に勤続20年で旅行券を貰ったって嬉しそう~に書いていますから考えようによっては10年目と20年目まで貰えただけでもまだ良かったのかも知れません。
今の若い人はこの先、そういうのは何も無いわけですからね。



おっと、ホントはグチを書くつもりじゃなくて、30年を振り返って感慨にふけるつもりだったのに(^^ゞ


まぁいいや、ともかくいい理由づけにもなるのでせめて自分で自分自身になんかご褒美を考えるとしますか(^^ゞ



ブログランキング・にほんブログ村へ

手帳術

2012-10-28 14:21:43 | 仕事


久々のブログになってしまいました。

ここ1ヵ月、会社の組織変更があってから仕事がこれまで以上に忙しい状況になってしまってパソコンすら立ち上げなくなっています。もっとちゃんとスケジュール管理すれば時間はあるんですけどね。

さてスケジュール管理と言うと、毎年この時期になると本屋さんや文具屋さんの売場で来年の手帳が賑やかになってきます。
手帳に関する本や雑誌で特集が組まれる時期でもありますね。

いつも使うものなので私も手帳にはそれなりにこだわりがあって、このブログでも何度か記事にしたこともあるのですが、しっくり使いやすい手帳に出会うととても嬉しいし、そもそも仕事の効率に直結する部分もあります。

今年使っているのは、能率協会の見開き月間ブロック月曜始まりと週間ホリゾンタルレフトのリフィルの組み合わせです。
ある意味非常にオーソドックスな組み合わせですね。
それでもいまだに毎年どのパターンにするか迷います。



リフィルだけでも組み合わせで買うと1,000円ぐらいはしますので、綴じ手帳を毎年買っても変わらないのですが、どうしてもメモは一緒に持ちたい。綴じ手帳にもメモはついているけどすぐに使いきってしまう。

その点もあって私は組み合わせと追加が自由なシステム手帳派です。

カバーも5代目で今はシンプルな黒のコードバン、昨年の夏頃に伊東屋で買ったものでまだ1年ちょっとしか使っていませんが、特にこだわったのはリング径ですね。

長くシステム手帳を使ってきた経験から必要最低限のリフィルが挟めていつも持ち歩くのに苦にならない大きさ重さということでバイブルサイズの15mmリング径に落ち着いたというところです。

メインで使う筆記具はuniのジェットストリーム、3色スリムタイプFシリーズ、ホントは女性向けのシリーズなのですがボディが黒のものなら気にならないです。630円ですがとても滑らかで最高ですね。
Mont Blancの方は見栄張って商談するとき用で飾りです(笑)

ところで2013年の手帳ですが、やはり一覧性優れた月間ブロックは外せないですが、週間の方はこの忙しさが続くなら来年はより細かな時間管理に向いたバーティカルタイプのリフィルにしようかと考えているところです。

でも来年2月で勤続30年、もういい加減のんびりしたいんですけど…。


docomo P-03B

ブログランキング・にほんブログ村へ

名古屋出張にて

2012-09-06 22:45:53 | 仕事
前の記事の続きです。

名古屋への出張は珍しくないのですが、そもそも宿泊出張ってのが久しぶりでした。
行きでスカイツリーが総武快速からキレイに見えたまでは良かったのですが、のぞみからの富士山は行きも翌日の帰りも残念ながら厚い雲に覆われて撮れませんでした。


今回、出張にはデジイチのNikonD300sとコンデジのRX100の両方を持参しましたが仕事にD300sを持参するのはこれが3回目。
イベントの記録を取るときだけです。
そもそもRX100の方は今ではいつも鞄の中に入れて持ち歩いています。


でも撮った画像は社内向けの連絡文やレポートに使うだけなのですが、今回は作成するフリーペーパーにも使うことになったので、名古屋まで重いカメラを持参した甲斐があったというものです。

そもそも自分で撮った写真はこのブログに載せる以外は稀にフレームに入れて自宅に飾る程度ですが、D90を使っていたときに一度だけ会社の店頭用のポスターに使う写真を何のセットもレフ板もなしに撮影したことがあります。

単なる撮影経費の節約と時間が無かったという理由からでしたが、大胆にも100店舗ほどの店先の大型イーゼル額で1ヶ月程度掲示したそのポスターは今でも記念にとってあります。

7万部ほど配る今回のフリーペーパーもせっかくなのでまた記念にとっておこうと思います。


下の写真はフリーペーパーとは関係ないですが、そのときに撮った1枚。
舞台裏でも彼女はたくさんのモデルさんたちの中にあってなお強いオーラを発していました。
さすが大御所ってところでしょうか。




NikonD300s NikonAF-S70-300mmVR


ブログランキング・にほんブログ村へ