のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

領域

2006-01-29 22:16:17 | Weblog
今日もまたまた休日出勤(^_^;)
でも一応休みなのでのんびり10時すぎに出勤してどうしても必要な仕事だけ済ませて
午後5時前には会社を出てました。
昨日の土曜日に休んでることもあるけど、そういうのが苦にならないことも問題かも?

どーも最近とみにメリハリのない生活になってます。
もともと仕事は仕事、遊びは遊び、もひとつ分けると家庭は家庭って主義・・・でもないか(^^ゞ
まぁ、とにかく何ごとも引きずらないようにしてたんですけど、これがだんだん
“ごちゃまぜ”になってきてしまってます(笑)

仕事が趣味の「仕事人間」って言われるのは好きじゃありません。
だいたいが、家庭を犠牲にする人か面白みの無い人を指して言う言葉だと思いますからね。

しかしよくよく考えるとやはりパソコンを使うようになって生活が確実に変化し、さらに仕事でも
常用するようになってからというもの、この“道具”を中心にしてどんどん境目のない生活に突入
してきました。
そのうちに仕事でもインターネットを頻繁に使うようになって、さらには仕事でもブログも書いて
ホームページの管理をしたり・・・。
家にいても気になったネット上の仕事のファイル(書類)をちょっと調べて直したり・・・。

もともとちゃんと分かれていた仕事と趣味と家庭の三つの領域がだんだん近寄ってきて重なり、
そのうちちょうどミツワ石鹸(古い!?)のマークぐらい重なってきてしまったって感じかな。



「仕事人間」は嫌だけど、趣味が高じて仕事になる人はそれはそれで幸せかも知れませんね。
ミュージシャンとかプロゴルファーとか。
でもプロになると厳しいだけでなくつまらなくなっちゃうかも知れませんけど。

でも私の場合は、そんなカッコいいもんでもないんでちょっと複雑ですけど(^^ゞ

ポストイットメモ

2006-01-27 00:19:07 | Weblog
最近はまた手帳ブーム?らしく手帳に関する本がたくさん出ています。
今は“夢手帳”系のものが中心ながら、『課長島耕作』でおなじみの、漫画家弘兼憲史さんなども手帳術の本とか出されてたりします。

以前にも書いたことがあるのですが、いろいろ使ってきて結局、今はまたシステム手帳派の私は昨年あたりから手帳にポストイットを使って用件整理をしています。

このポストイット活用術は経済評論家?の西村晃さんが著書『「ポスト・イット」知的生産術』で勧められていたんですが、やってみるとこれがなかなか便利。
以前に、会社で参加したセミナーでもたまたま西村さんの講演があって、確かそのときにも話されてました。

西村さんは、A5サイズの手帳の片面に2列に張って今日中に処理することと今週中に処理することを分けて貼替えたり剥がしたりながら毎日100枚も使われるそうですが、私は普通にバイブルサイズの手帳のインデックスにこまごまとした当日用件のチェックメモとしてそのまま貼り付けて使っているのと、あとは別途、思いついたアイデアなどを貼り付けて使っています。

確かにポストイットってただの紙切れなんですが、何度でも貼りかえられるので、優先順位で入替え(貼替え)が簡単ですし、後回しして持ち越したら次の日の一番上にまた貼りなおすなど、一枚一枚が独立したデータのように移動が出来るってところがポイントです。
ただし用件が済んだらどんどん剥がして捨てるので、ささいなことでも記録として残しておきたい人には向いてないですね。

電子手帳やPDAも使ったことがあるものの、手帳だけはやっぱりアナログが自分にはあっています。
ただシステム手帳はどうしてもそこそこ厚くなったりして電車の中などでちょっと思いついたことがあっても、さっと出してメモしずらかったりしますが、そういうときにも太めのポストイットをメモがわりに使ってあとで手帳に貼り付けるようにしています。
これだとあとでわざわざ書き写す必要もないのでとても便利です。

いいアイデアなんてのは、あまりじっと座っているときには出てこないもので、電車の中とかトイレの中(笑)とかで突然思いつくんですが、メモしないと忘れてしまうんですよね(^_^;)

スパムメール大賞

2006-01-22 20:25:05 | Weblog
メールをチェックすると毎日毎日飽きもせず送られて来てるスパム(迷惑)メール。

でもって今朝、新聞読んでたらそのスパムメールに「大賞」まで決めて、本だしちゃった人が紹介されてました。
サエキけんぞうさんらしいが、そのタイトルも「ネット限定恋愛革命 スパムメール大賞」・・・いったい何を考えているのやら(笑)

もちろんこの本は読んでないので、なんとも言えませんが、ちゃんと「スパムメールには絶対返信しないように」、とか「リンクにもアクセスしないように」とか書いてあるらしいので、純粋にそのタイトルと笑える内容に焦点をあてただけのようですが、あまりスパムメールにスポットを当ててさらに調子づかれても困ると言えば困ります(^_^;)

とは、言いながら私も呆れながらも何度か日記で紹介しちゃってますし、内容の進化というか変遷をずっと見たくもないのに見てきただけに、せめていっしょに笑い飛ばしてみようかと今度この本、立ち読み(買わなくてすみません)してみようかと思ってます。

スパムメールの最近の主流はなんと言っても“逆援助型”、まさに全盛です。
毎日せっせと削除するので、メールボックスには残ってませんが“今日来たものだけ”でもこのそうそうたる(笑)ラインナップです。

ちょっとタイトルだけみると・・・
「貢がせ屋」( まさしく逆援助型です )
「なんでもするのでご飯おごって下さい-------^(ToT)^」( 顔文字付きです )
「新プチ逆円(最低10万)」( 援助の“援”と金額の“円”をかけてますね )
「最低限→月30の逆サポ」( なるほど逆援助は逆サポートとも言うのか )
「お疲れ様です!!」( 最近こういう類のタイトル付けが多いです )
「よろしいですか?」( よろしくありません!)
「ナンパ師の貴方におすすめ」( 勝手にナンパ師にせんでください )
「入金をお断りしますか?」( 振り込んでいただくだけならご自由に・・・^_^;)
「一件の未読メッセージがあります」( なかなか巧妙です )
「第二の人生スタート!?」( 余計なお世話です )

あとは恥ずかしくてかけないようなタイトルもあります(^^ゞ
私も別アドレスの方には、全くと言ってよいほどスパムも来ないので、1度標的にされたメールアドレスってのが、業者間で転送されまくっているんでしょうかねぇ(^_^;)
おそらく「二度と送るなバカやろう!」などと返信しても逆効果ですから、くれぐれも返信したり、張ってあるリンクにクリックしたりしないように!ということで・・・。

伊勢路出張

2006-01-22 00:46:52 | Weblog
今日は千葉も早朝から雪が積もってました。
と言っても私は朝8時過ぎの新幹線で名古屋へ、そしてそこからレンタカーで伊勢まで出張していましたので、そのあとどれぐらい降ったのかはわかりません。
関東を脱出したぐらいから全く降ってませんでしたし。

出張は上司と二人でしたが、例によって運転手は上司の方(^^ゞ。
おまけにうちの車にはナビなんてものはついてませんが、今どきはレンタカーでもついてますから、地図チェック係の仕事もありません。なので私は助手席で楽チン。さすがに居眠りはしませんが(笑)

でもナビに頼ってると道って覚えなくなりますよね。
ナビの言う通りに運転するだけで、どの建物で曲がるとか頭に入りません。
パソコンばかり使ってると漢字が書けなくなるのと同じでしょうか(^_^;)
そして知らない街中で頼り切ってるナビがちょっと止まったりするとすぐにパニックになったりしそうです。

そんなこんなでまた名古屋駅でレンタカーを返してまた新幹線で帰ってきましたが、日帰りは、なかなかの強行スケジュールでした。
助手席でのんびりしているだけなのに結構疲れたんだから(気疲れはぜんぜんないけど)、ずっと運転してた方はさぞかし疲れてるでしょうね(^^ゞ

フルブラ

2006-01-19 23:37:34 | Weblog
最近ちょっと欲しいと思ってるのがフルブラウザー機能のついた携帯電話。

別に携帯電話でまで、まめにサイトに繋がなくてもいいんですが、普段使っているパソコンが自宅でも会社でもデスクトップで、うちにはノートパソコンはあるものの重いし、今となっては凄い旧式、出張などでも間違っても持っていく気になんてなりません(^_^;)

そんな今、便利なのが携帯電話。
私のサイトの「KANA TYPING LAND」も、このブログも、それにmixiなんかもすべて携帯に対応していてどこでも簡単にチェックできるようになっています。

でもどうせならフルブラウザー機能のついた携帯電話でPC向け一般サイトが見られれば、仕事以外でのパソコン使用のメインがインターネットという私にとっては、それこそノートパソコン要らずです。
たまたま今週の週刊アスキーにフルブラ機能のついた携帯電話比較の記事が載ってたので買って読んでみましたが、残念ながら私の使っているドコモよりAUの方が全体的に対応状況は良い(表示が速くてしかも通信費が安い)ようです。

もうちょっとモデルチェンジを経れば、さらに機能もアップしそうだし通信費も下がりそうなので、まだあわてることもないようですが、携帯電話でも一般サイトを見ることが主流になってくると携帯サイトってのはどうなっていくんでしょう。
まぁ、そうは言っても、小さな画面で縦横スクロールいっぱいでPC向けサイトを見るより携帯専用サイトの方がずっと見やすいことも確かですが(^^)