goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HGAB ビルバイン 迷彩版

2020-05-14 01:30:35 | 趣味

完成後に変形させてみた所、結構パーツ間が擦れて塗装が剥げるので、全体的に可動チェックをして部分的に削り込んでから、再塗装して最終的な仕上げとしました

通常カラーと比べると、色合いは地味ですが、こちらの配色も個人的には気に入っています

オーラソードの柄と、頭部の目・ウイングキャリバー時の目が、ピンク系になっていますので、全体の配色がダーク系になり、際立って見えるのがアクセントになっていて良い感じです。

前回の製作時には気が付かなかったのですが、首のパーツを完全にはめ込まなければ、頭部の位置の調整が容易に出来る事が分かりました。

 

 

 

 

ビルバインの羽は、二種類で構成されていて、当時はこの機体だけ特徴があって良いなと思いましたが、実際はポーズを付ける時にちょっと考えてしまいます

オーラコンバーターの接続部は、元々ちょっと変わった角度なのですが、これが意外と外れ易いので、少し浮かせたりすると直ぐに外れます。

オーラキャノンですが、旧キットと比べると、可動の点は優秀なのですが、位置的にもうちょっと何とかならなかったのかと悔やまれますね。

 

 

 

そのオーラキャノンの展開ですが、頭部と干渉する上に、左右のコンバーターを少し開かないと、画像の位置に持ってこれません

このキットの場合、ウイングキャリバーの時に使用するような考え方のように思えますが、それにしては可動軸が多いので、解釈が難しいです。

腕部の回転軸ですが、上腕部と手首(これは変形用)にあり、肘の部分が回転出来ないので、この部分はちょっと弄ってみると良いかも知れません。

 

 

 

 

基本武装のオーラソードと、オーラソードライフルはライフルモードで構えてみました

このオーラソードライフルですが、劇中で腰のあたりから、何気なく取り出して来るのですが、あれはいったい何処に収納されているのでしょうね。

それとこの武器のデザインからして、弾丸は何なのか、もし光弾なら何処にエネルギーを蓄えているのか知りたい。

 

もう一つ謎のオーラエネルギーソード、他の機体には無い装備で、実剣ではなくビーム系の武器です

バイストンウェルの世界で、唯一ビームサーベルの様な装備になりますが、これだけ世界観が違っています。

オーラソードライフル本体が半分に折れて、銃口の下が回転してエネルギーソードが発生する仕組みです。

 

このサイズの割には、結構良い感じのウイングキャリバー状態に変形します

頭部の収納位置も設定に近く、コックピットの可動と、首を含めた頭部が連動して可動するので、スムーズに変形します。

膝関節の可動を、もう少し動くようにして欲しかったとは思いますが、概ねフォルムは問題ありません。

 

 

ロボット魂を参考にしましたので、コンバーター・腰後方ダクト・脹脛ダクトは、グリーン系で塗装しています

劇中で、背の上にダンバインが乗っていたような事がありましたが、これは何処にも乗れませんよね。

さて、これでHGABはバリエーションも含めて、一通り終了しましたので、後は旧キットの1/48ドラムロとビランビー、オーラシップのゼラーナを組めば、ダンバインも一段落致します。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いよね~(*ˊ˘ˋ*)♪ (ここあ)
2020-05-17 12:42:45


ビルバイン。
ダンバインの変形 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って
当時はウキウキしました❤

やっぱり機体が変化するのはカッコイですよね(≧ω≦)b

ビルバイン最高でした!

返信する
ロマンですかね (genei)
2020-05-17 12:55:15
機体が変形して、空を滑空するのって、ある意味男のロマンを感じます。
どんな状態でも、空を飛びたいよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。