脚部で思考錯誤を繰り返しているのですが、意外とキットの状態でも問題無いので、部分的に可動のクリアランスを上げる作業に従事しています
本当はエルガイムの時のように、上下左右の可動軸を入れる予定だったのですが、キットの内部可動部とそれに繋がるスプリング等が付いているので、色々と試作はしてみたのですが、可動部を入れるスペースが取れませんでした。
外装から全て造り変えると、太股が延長されてスタイルが悪くなるので、ここはこのままでいきます。
足底は、可動の妨げにならない程度に部分的に塞ぎ、足首部分は若干削り込んで、可動範囲を増やしました。
この状態でシリンダーの可動は良好ですが、外装が付くと若干可動範囲に制限が出るかもしれません。
脚部は太股のアーマー部を手直しする程度で、残りの部分はキットのままで組んで行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます