goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG アヘッド スマルトロン

2016-04-21 19:12:50 | 趣味

かなりハイペースで進行しておりますが、シンナー中毒になりそうなくらいに塗装の毎日になってきております

アヘッドの時よりは塗りやすくなっているように感じますが、ゴールド塗装とビームサーベルが一体成型で透明なところがネックになりました。

非常にポーズが付け難く、肩幅が半端なく広いのが妙な感じに見えます

ゴールド塗装ですが、成型色に合わせるのはどう考えても無理っぽいので、以前オージェの際に大量に作ったゴールドに、ちょっと手を加えて全体を統一して塗りました。

下地シルバーのクリアーイエローで塗装すると、パーツ自体の合いが悪くなるので、一発でゴールドに見えるようなクローム系の色を数種類用意しておくと、何かと便利に使えます。

 

 

 

 

何というか、中途半端な背負物の雷様みたいな格好です

後頭部には妙な出っ張りがあったり、踵には何故可動するのか意味の分からないパーツがあったりと、実に分けのわからん機体です。

背中のパーツですが、回転して左右に可動しますが、そのままでも他のパーツに干渉しないので、これもあまり意味のないような感じです。

 

 

 

 

刃先はクリアーオレンジで綺麗に見えますが、柄の部分はホワイト塗装にしたので、ちょっと太りました

塗装前に削ろうかと思ったのですが、素材がポリ系なので諦めました。

HGキットとはいえ、この部分位は別パーツ化して欲しいところです。(100円位ならアップしてもいいからやってくれ~)

 

 

 

 

 

頭部のバイザー部ですが、モノアイをゴールド塗装して、全体をインディーブルーで塗装しました

額の丸い部分は、内側をゴールド塗装して、クリアーパーツはクリアーイエローで塗装してみました。

バイザー部ですが、設計図ではクリアーブルー塗装となっていますが、パーツの素材がポリ系のクリアーパーツなので、そのままですと淀みます。

 

 

 

 

次の予定はアロウズ型のジンクスⅢを考えてるのですが、現在塗装色の検討中で難航しております