goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/72 アクロバンチ(バンチャー・アロー第4回)…完成

2010-11-05 10:56:50 | 模型改造

長かった~辛かった~。

早く普通の模型(切って、塗って、はめると終わるやつ)が造りたいです。

調整に次ぐ調整で中々前に進まず、途中で挫折しそうになりましたが、何とか形になりました。

 巨大なバイクです。

脚部の車より大きいです。

配色が意外とサッパリしているので、結構まともに見えるのは気のせいでしょうか。

フロントがエアーバイク仕様の為、安定感はありますが、フロント部に可動軸がある意味が分かりません。




101105_0145411 変形前に余るパーツです。

おまけのドリルを除けば、非常に少ないのが素晴らしいと思います。

肩関節ですが、何度か変形差し替えをやっていると擦れます。自由度を上げたいので、この部分はある程度は諦める事にしました。


 



101105_0158521 変形後の状態です。

良く動きます。

肘関節を塗装して固定するのが大変でした。

手首周りは予定通りの形状になったので、一応満足していますが、やはり厚みも大きさも普通の腕部としては巨大ですね。

 




101105_0158051 変形後に余るパーツです。

かなりの物量が余ります。

特にフロント部が、丸々差し替えとして残ってしまうのが悔しいです。

タイヤの収納は変形物のサガでしょうか、何とかしてはみたいものです。






101105_0207151 アクロバンチ状態です。

MGクラスの大きさになりますので、結構目立ちます。

全体的にカラフルで、当時のアニメにありがちな見事な配色をしています。

ちょっと予定より肩が数ミリ下がったので、関節部を再検討してみようと思っていますが、現状ではこのまましばらく飾って眺めています。

関節の安定感は問題なく、変形後に外れそうなパーツも無いので、一応完成と致します。






101105_0207561 背面です。

腕部が付いても地味です。

この後、懐コン用の撮影をやろうと思うのですが、変形時に破損しないか不安です。

手首をビーズ専門店に見せに行く約束もありますので、本日は色々と忙しくなりそうです。

一通り終了したら、次の制作物の選択を始めようと思います。(実はキャストキットが数個、離系剤落しの為に浸かっている状態です。)