
画像は、ステッククリーナーの一台分のバッテリーとプリーツフィルター。二台とも使用後六年間が経て、経年の劣化になっていた。一台は家電店仕様と、もう一台は代理店仕様のもので、連続して使った時の時間の差が、少しあるのと、モーターの音の大きいのと、静かな音の違いがあるだけ。亡ばあちゃんの在宅介護中だった時は、モーターの音が静かなもので、ベットの回りの掃除に使っていた。バッテリーの価格は同じ。プリーツフィルターは、使いぱなしだった。便利に使っている。あと五、六年間使えば、買い替えの時期になるのかも。家電店仕様のものと、代理店仕様のもの、どちらが先にダメになるのかなぁです。表題の「酒掃薪水」ーさいそうしんすいー。「水をまき、ほうきで掃いて掃除をし、薪を拾い水をくんで炊事をすること」。「酒掃」は掃除の意、「薪水」は炊事の意。家事労働のこと。別の事。今日は「世界ありがとうの日」「大阪港開港記念日」とか。誕生日の花と花ことばは、「ムネノキ」ー歓喜、胸のときめきー。誕生日の方、おめでとうございます。突然ですが、「素地は焼きしまって、ガラス化し、透明または半透明の白色で硬く吸水性のない焼き物のひとつとかけて、〇〇のものを料理してだすととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーじきー磁器ー時季ーです」。昨日の台風は、早々と遠くへ去った。今日はシトシトシトと雨が降っている。当地方にとっては、久しぶりかなぁ。ことわざに「雨は花の父母」とあるなぁ。ながら見しているお天気予報は、数日後から、晴れマーク。梅雨明けになるのかも。