どうもです。
今日のキプロス戦。
結果は、1-0で勝利。
内田のGoalやったね。
あそこまで詰めれるんは、スゴいな。
SBが、ストライカーみたいに、泥臭いPlayも出来るようになると面白いな。(笑)
行ける時のタイミングの判断が、大変なんかも知れへんけどね。
国内最終戦を勝利で終えられたのは良かった。(笑)
さて本題に。
5/25のBlogで『3-4-3』の事を書いてたんで、
今回は、その続きを……
『4-4-2』2列目ワイドなら。
1列目には、2TOPが居てる状況。
※縦関係なら“1TOP”と“トップ下”
もし、
彼ら二人が下りてきて、
相手の、左右のCB・SB・CHの間にポジショニングする時には、
左右のSHは、逆にWGみたいに1列目で張る感じなら、どうなんかなって?
1列目のイメージとしては、『┗┛』感じかな。
2列目と3列目のイメージは、『逆台形』というか……
……そんなニュアンスの事を、#36では書いていたと思います。
『4-2-3-1』で表記して行きたいと思います。
※『4-4-2』でも良いんやけど、基本は縦関係だと思うんでね。(笑)
例えば……
右CB(I)がボール奪取した時、
トップ下(C)が、左サイドに寄ったとして(相手のSBとCBとCHの間)、
(I)→(C)に“楔”。
(C)の背後に付いて来た相手の“重心”が片側に寄ってたら、(C)はクリンとターンして、自分で運んで、ミドルシュート撃ったり。
この時に、
1TOP(A)の選手は、
※(C)が左サイドに行ったので、逆に右サイドに行く。
(A)に付いてる相手が、
既にボールホルダー(C)と、自分の間に“入られてる”なら、
(A)は離れる動きをしつつ、
(C)→(A)に浮き玉でスルーパスを出して、
(A)がそれに追い付いて、自分で運んでシュート。
(C)と(A)の間に“入られてない”なら、
(A)は左斜めにフリーランし、
(C)が縦にチョンとパス出すイメージ。
(A)が追い付いて、自分で勝負してシュート。
または、
(A)が追い付いてから、(C)がクロスする感じでフリーランし、
そこに(A)がヒールで背後に出して、(C)が拾って、ダイレクトで撃ったり。
または、
ダイレクトで撃つフリして、
相手の身体が右に向いてたら、逆に切り返して左でズドン。
それとは逆に、
(A)→(C)に来たタイミングで、
(C)は「縦に行くぞ!!」と、“肩”を左に入れたり、
一歩左に踏み込んだりするけど、
ボールには触ってないんで、すぐに右に動いて、自分でシュートとか。
※イメージは、“反復横飛び”かな?
説明が下手くそやな。(苦笑)
少し戻して……
(I)→(C)と来て。
この時に、
左SB(G)と左CB(H)が、1列上がるイメージで、
(G)がSHの高さに来たなら……
(C)→(G)に。
(G)→WGの位置に上がってる左SH(B)にスルーパスを。
(B)は、自分で斬り込んで行ってシュート。
または、
斬り込んで行って、上がって来た右CH(F)にクロス入れて、彼が合わせたり……
もしくは、
(A)と(C)が『×』する感じで、
(B)→(A)に出して、彼がダイレクト。
(B)→(A)はスルーして、(C)に。彼が合わせたり。
または、
(A)と(C)が『×』した時、
(C)が空けた場所に、(G)が入ってきて、
彼がシュート撃ったり。
(B)→(G)がスルーして、
左CH(E)がミドルシュート。
(E)が撃つフリして、
(G)に出して、彼がシュートとか。
または、
(E)→(G)がスルーし→(B)にリターンして、彼がシュート。
『3-4-3』のイメージが……(苦笑)
今回は、寝ますわ。オヤスミ。(苦笑)