goo blog サービス終了のお知らせ 

イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

『3-4-3』#38

2014年05月29日 23時59分57秒 | 「3-4-3」
どうもです。


では早速。

『4-4-2』の2TOPが、
2列目に下がって来たなら……


1列目に、
2列目の両SHが、左右WGに。

2列目に、2TOP→左右の相手のCB・SB・CHの間にポジショニング。
……ってなところから。



例えば……
左CB(H)がボール奪取後、
元左FWだった(A)が2列目の“そこ”で、
(H)→(A)に“楔”。

(A)→左3列目に上がって来た左SB(G)に落として、
(G)→右WGになった右SH(D)に。

(D)→彼を追いこした右SB(J)に縦にチョンと出し、
(J)→(D)の前に出して、彼がシュート。



今回は、短いけどこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#37

2014年05月27日 23時58分49秒 | 「3-4-3」
どうもです。

今日のキプロス戦。
結果は、1-0で勝利。
内田のGoalやったね。

あそこまで詰めれるんは、スゴいな。
SBが、ストライカーみたいに、泥臭いPlayも出来るようになると面白いな。(笑)

行ける時のタイミングの判断が、大変なんかも知れへんけどね。

国内最終戦を勝利で終えられたのは良かった。(笑)




さて本題に。

5/25のBlogで『3-4-3』の事を書いてたんで、
今回は、その続きを……


『4-4-2』2列目ワイドなら。
1列目には、2TOPが居てる状況。
※縦関係なら“1TOP”と“トップ下”


もし、
彼ら二人が下りてきて、
相手の、左右のCB・SB・CHの間にポジショニングする時には、
左右のSHは、逆にWGみたいに1列目で張る感じなら、どうなんかなって?
1列目のイメージとしては、『┗┛』感じかな。

2列目と3列目のイメージは、『逆台形』というか……



……そんなニュアンスの事を、#36では書いていたと思います。





『4-2-3-1』で表記して行きたいと思います。
※『4-4-2』でも良いんやけど、基本は縦関係だと思うんでね。(笑)


例えば……
右CB(I)がボール奪取した時、
トップ下(C)が、左サイドに寄ったとして(相手のSBとCBとCHの間)、
(I)→(C)に“楔”。

(C)の背後に付いて来た相手の“重心”が片側に寄ってたら、(C)はクリンとターンして、自分で運んで、ミドルシュート撃ったり。

この時に、
1TOP(A)の選手は、
 ※(C)が左サイドに行ったので、逆に右サイドに行く。
(A)に付いてる相手が、
既にボールホルダー(C)と、自分の間に“入られてる”なら、
(A)は離れる動きをしつつ、
(C)→(A)に浮き玉でスルーパスを出して、
(A)がそれに追い付いて、自分で運んでシュート。


(C)と(A)の間に“入られてない”なら、
(A)は左斜めにフリーランし、
(C)が縦にチョンとパス出すイメージ。

(A)が追い付いて、自分で勝負してシュート。

または、
(A)が追い付いてから、(C)がクロスする感じでフリーランし、
そこに(A)がヒールで背後に出して、(C)が拾って、ダイレクトで撃ったり。

または、
ダイレクトで撃つフリして、
相手の身体が右に向いてたら、逆に切り返して左でズドン。

それとは逆に、
(A)→(C)に来たタイミングで、
(C)は「縦に行くぞ!!」と、“肩”を左に入れたり、
一歩左に踏み込んだりするけど、
ボールには触ってないんで、すぐに右に動いて、自分でシュートとか。
 ※イメージは、“反復横飛び”かな?
説明が下手くそやな。(苦笑)



少し戻して……
(I)→(C)と来て。

この時に、
左SB(G)と左CB(H)が、1列上がるイメージで、
(G)がSHの高さに来たなら……

(C)→(G)に。
(G)→WGの位置に上がってる左SH(B)にスルーパスを。
(B)は、自分で斬り込んで行ってシュート。

または、
斬り込んで行って、上がって来た右CH(F)にクロス入れて、彼が合わせたり……

もしくは、
(A)と(C)が『×』する感じで、
(B)→(A)に出して、彼がダイレクト。
(B)→(A)はスルーして、(C)に。彼が合わせたり。


または、
(A)と(C)が『×』した時、
(C)が空けた場所に、(G)が入ってきて、
彼がシュート撃ったり。

(B)→(G)がスルーして、
左CH(E)がミドルシュート。

(E)が撃つフリして、
(G)に出して、彼がシュートとか。

または、
(E)→(G)がスルーし→(B)にリターンして、彼がシュート。




『3-4-3』のイメージが……(苦笑)


今回は、寝ますわ。オヤスミ。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#36

2014年05月25日 09時25分14秒 | 「3-4-3」
おはよう!!
CLのFinal……忘れていました。(苦笑)
完璧に寝てた。(笑)
ネットのNewsを見て、気付いた。



本題に。
『4-4-2』2列目ワイドの事を書いてみたいと思います。
※『4-2-3-1』でも同じなんやけどね。(苦笑)


例えば……
2TOPがいるじゃないですか?
※縦関係なら“1TOP”と“トップ下(トレ・クワルティスタ?)”

彼ら二人が下りてきて、
相手の、左右のCB・SB・CHの間にポジショニングする時には、
左右のSHは、逆にWGみたいに一列目で張る感じなら、どうなんかなって?
一列目のイメージとしては、『┗┛』感じかな。

2列目のイメージは、『逆台形』というか……



WGは、
DFラインの裏を、常に左右から狙い、タイミング図ってるイメージ。

2列目と3列目は、
『受け皿』……っていうか、『逆台形』っていうか。(苦笑)

WGも入れたら、『大皿』みたいなイメージ。(笑)


ボール奪取後、
右WGは、DFラインの裏をシンプルに、ゴール方向に飛び出すなら、
左CH(E)→右WGにスルーパス(浮き玉でも何でも)を。
右WGがパスに追い付いて、彼がダイレクトとか。


または、
ボール奪取後に、
左WGが飛び出しとドリブラーだとしたなら……

シンプルに裏に飛び出し、スルーパスを貰ったり、
走りながら貰い、そこからドリブルで斬り込んで行って、勝負し、自分でシュートとかも。



もう1つ思った事がありまして、
この時に、CHの一人がDFラインに入り、両SBを中盤に押し上げたなら、
『WG』と、2列目に下りてきた『FW』、中盤に上がった『SB』でトライアングルが両サイドに出来るんちゃうかなと。(苦笑)


見た目『3-4-3』ではないけど、
同じ効果が有るんじゃないかな……と。(苦笑)

「CFが居らんやんけ?」と聞こえてきそうですが、
逆サイドのFW(1TOPかトップ下)か、
CHが、ドーンと飛び出して入って行けば良いんじゃなかろうかと……



ふと思った事を書いてみた感じです。(笑)

それじゃ、この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#35

2014年02月05日 00時00分05秒 | 「3-4-3」
こんばんは。



少しだけイメージしてみたいなと思います。


『3-4-3』で。

例えば……
右サイドから、右WG(C)・右SH(G)・右CB(J)の3人で、
右サイドを崩し、
CF(B)が一旦、中盤に下がる。

(C)が右サイド深くをエグったタイミングで、
(B)とCH(E)・(F)の3人が上がって来て、
その3人が、DFの一人ひとりの“間”に入り込んで、
(C)→手前に入り込んだ(B)に出して彼が1タッチ。

または、
(B)がスルーして、後ろの(F)が……



って、微妙やね。(苦笑)



今回はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#34

2014年01月30日 23時58分24秒 | 「3-4-3」
こんばんは。



『3-4-3』の左サイドからのイメージを少しだけ……



例えば……
左CB(H)がボールホルダーだったとして……

(H)は、
左SH(D)とワンツーし……
※(H)→(D)→(H)

一気に逆サイドの右WG(C)にアーリークロスを入れて、
(C)が合わせたり……

トラップして、
縦に行くフリして、中央のバイタルエリアに入って来たCH(F)にマイナスに出して、
彼がミドルを……




久しぶりに『3-4-3』を考えてみた。(苦笑)


短めですが、今回はこの辺で。
オヤスミ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#33

2013年12月14日 23時59分05秒 | 「3-4-3」
こんばんは。



ちょっとイメージを考えてみたいなと思います。


例えば……
3バックの右CB(J)がボール奪取後、
縦パス一本で、DFラインの裏を狙う右WG(C)に出し、
(C)は自分で運んでからシュート。

または、
(J)からのDFラインの裏へのパスを、
1タッチで中央にクロスを入れて、CF(B)が相手の前で合わせてGoalとか。

そのクロスを、
一旦トラップし、シュートを撃つ……フリして、ヒールで背後に出し、
左WG(A)がダイレクトで撃ったり……

相手が付いて来てたら、
撃つ感じで切り返してから、もう一度自分で撃ったり……

または、
切り返してから、
(A)→(B)に出して、彼がシュート。

もしくは、
(A)→(B)がスルーして、(C)が走り込んで、ニアを狙うフリして、実は逆サイドネットに撃ち込んだり……

ファーに撃つフリして、
(C)→(B)に折り返し、彼がシュート……とか。(苦笑)



カウンターになってしまった……(苦笑)

それでは、今回はこの辺で。オヤスミ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#32

2013年11月15日 00時24分30秒 | 「3-4-3」
前回の続きを……



『3-4-3』で。
左サイドでボール奪取後、
右WG(C)に出して、右SH(G)に落とし、
(G)→CF(B)にパスを入れた時。

(G)がオーバーラップして、(C)を追い越すなら……

(B)→サイドを上がる(G)に開く。

サイドをエグってる(G)から、ニアの(C)に速いクロスを入れ、
(C)が合わせたり。
(C)がスルーして、中央の(B)がヘッドで合わせたり。

(B)が逸らして、
左WG(A)が合わせたりも。



少し戻して……
サイドをエグった(G)にパスが来た場面。

仮に、
(C)が自分よりマイナスの位置やったら。

(G)→(C)にショートパス。
(C)→横に入って来る(G)にリターンパス。

彼がニアを狙って撃ったり……
股抜きでコースを狙ったり。

ニアの天井に速いシュート。

ファーサイドのサイドネットを狙って撃ったり……
※そのこぼれ球にCF(B)が詰めて押し込む。



または、
(G)→(C)に、もう一度リターンパス。
(C)がダイレクトで撃ったり……


この時、
PAの左角辺りに左SH(D)が来てたら……

(C)→(D)に出して、
(D)がミドル狙ったり。

(D)が中央側にチョンとパスを出して、
そこに走り込んできた左CH(E)がミドル……とか。



ん~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#31

2013年11月15日 00時00分22秒 | 「3-4-3」
どうも。



『3-4-3』で、少しイメージを書いて見たいなと……



例えば……
左サイドで囲い込んでから、ボール奪取後。

ボールを奪った選手から、右WG(C)に……

自分で斬り込んでシュート。

……とか、右SH(G)に落とし、
ワンツーでカットインしてから、自分で撃ったり……

※その応用で、(G)にパスが来た時、ワンテンポ間を置いてから、
(C)に対し、
彼がボールと一緒に走り込むようなスルーパスを出して上げて、彼がシュート。


少し戻して……
(C)→(G)に来た場面から。

(G)は、CF(B)にアーリークロスを入れて、(B)がシンプルに合わせてGoalとか。

そのクロスを(B)→(C)に落として、彼がシュート。

または、
(G)からのクロスを(B)がスルーし、その奥に左WG(A)が入って合わせたりも……



(C)→(G)と来た場面に戻って……

(G)は(B)にミドルパス(?)を入れて、
背後の(A)が斜めに来てたら、(B)→(A)にヒールで逸らし、
(A)が拾って、何も考えずにズコンと撃ったり……

(B)→(C)に出すフリして、自分でターンして、シュートとか。

(G)→(B)と来て、ミドルのワンツーで(B)→(G)にリターン。
それを彼がシュート。



それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#30

2013年10月10日 23時59分50秒 | 「3-4-3」
こんばんは。



日本時間で言うたら、明日の深夜に、
ナショナルチームが、Awayでセルビアと試合をする訳ですが……

この試合は、
スタンコヴィッチの“代表引退試合”も兼ねているそうですよ。

なんにせよ、
セルビア代表が、彼にそういう場を与えるって事は、
それだけ『ありがとう』って、セルビアのサッカー協会や、サポーターから、思われているって事なんでしょうね。

普通は中々与えられないと思うし。

セルビアという国にとって、
それだけ彼は愛されてる選手なんやなぁ~と、思った次第。

選手冥利に尽きる……って感じですね。



さてさて、
また『3-4-3』でイメージを……


左WGを(A)として、3バックの右CBを(J)にする感じで。



ボールホルダーを(J)として。

相手の右SB(日本から見て左SB)が上がった所に、
日本の左WG(A)が入ってたら。

右CB(J)→(A)に、ドーーーンと斜めにロングフィード。

カウンターの場面なら、
(A)→CF(B)にクロスを入れ、彼がシュート。

または、
(B)がスルーして、右WG(C)が角度の無い所から撃ったり……
(C)→(B)に返して、(B)がシュート。





(A)に入った時に戻して……

(A)→左CB(H)に落として、
(H)→縦や、少しin側に走り込んだ左SH(D)に縦パス。

(D)→(B)を使ってワンツー、そしてPAの左側から彼がシュート。


バイタル付近に、右CH(F)がクロスして入って来てたら……

(D)→(F)に出して、彼がミドルとか。



それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#29

2013年10月09日 23時59分45秒 | 「3-4-3」
どうも。



『3-4-3』で、またイメージを……
最近続いてますが、今回もまたです。(苦笑)



ボールホルダーを、3バックの右CB(J)で。


例えばやけど……

ボール奪取後に、
(J)から、縦に右WG(C)に入れたとしたら。

シンプルに、
(C)から中央に“高いクロス”を入れて、CF(B)が頭で合わす。

(B)が逸らしたボールに、
ファーの左WG(A)が入って来て、
角度の無い所から、狭いニアを狙って撃ったり……


または、
(A)に渡った時。
CF(B)は、ファーに一度開いて消え、
そこに(A)から、(B)の頭くらいの高さの速いパスを入れて、
(B)が、その速いパスに頭や胸で合わせてGoalとか。(苦笑)


この時、
(B)がファーに消える動きで、
それに釣られて、(B)に付いてた相手選手が同じようにファーに下がって行くなら、
“相手選手が動いた場所”に、左CH(E)が、緩急使って“鋭く”飛び込んで、
(A)から(B)に出した速いパスに、(E)が前で触ってゴールに流し込む。




今回は、CFを背の高い選手をイメージしてみたけど……
良いのか、どうかは分からない。(苦笑)


高いクロスを入れて、それに合わせれたらエエんやけど。
やっぱり、ゴリ押しなんかな~(苦笑)



それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする