㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

アゲハチョウくん達は…

2014年07月16日 | 日記
私が大好きなパセリの葉っぱを食べ尽くさんとしていたキアゲハチョウの幼虫くん達、1つの苗をほぼ食べつくし
お隣のもう1本のパセリの苗に移動して、凄い勢いで食べ続けて居ました。



サイズも5センチ位まででかくなっており、サナギに成るのは時間の問題かと思われます。



でも、同じ様なアゲハチョウで、白っぽいか黄色っぽいかの違いだけに思える成虫、蝶なんですが、
小さいときはほぼ同じで、今のサイズに成ると全く別物は何故?



食べる葉っぱの種類も違えば体つきも違うし色も違う。どう見ても違う蝶になりそうなんだけどなぁ~



今日は何も居なくなってひっそりと新芽を出し始めた山椒の木の葉に新たなアゲハチョウの卵をまた見付けました。
山椒にて巣立つアゲハチョウは、黒アゲハチョウか普通の白いアゲハチョウ何ですけど。
サナギになる前の幼虫をつつくとヘラを出すんですが、そのヘラが黄色いか赤いかで種類が違ってなんとかだとか…
人間が衣服を着けて区別出来たり、髪型や肌の色等で区分け出来る様な物なのかも…
細かすぎて私にゃよぉ~分からんワイ!

グリーンの赤枯れ病のその後…

2014年07月16日 | 日記
う~ん…
先日の赤枯れ病の出たグリーンですが、更に進んだように見受けられます。
高麗芝の場所はほぼ目立たない程度でおさまったのかと思えるのですが、昨年秋口に種まきして見守ってきた
ケンタッキーブルーグラスの方は、幾らか芝が残っている程度迄枯れて来てしまったように見られます。



グリーンの中で、この場所だけに病気が出たり枯れたりって状態を何度も何度も繰り返しているんです。
それで今回小木曽グリーンターフさんで排水加工をしてくれたのですが、水が原因では無いのでしょうか?
ここだけ菌がってことも考えられないし、生え揃った芝を移植してきて刈り込みからの管理にすべきなのかも知れません。
この数年間、グリーンの管理に手を焼く状態が続いて来ており、綺麗なグリーンに仕上がった試しが無くなって居ます。
私が自宅庭で芝生を管理し始めて今年で14年目に成るのですが、綺麗なグリーンに成ったのは多目に見ても
2/3の8~9年だけかと思えるくらいでしょう。種まきして発芽から挑戦したのが3回程、芝生を貼って刈り込みからが2回程でしょうか。
芝の種類も、高麗芝から始まって、ベント芝、A-1ベント芝、ケンタッキーブルーグラスと移り変わって来ています。
水枯れで駄目に成ったり、高温で駄目に成ったり、水気が多くて藻の発生で駄目に成ったり、菌にやられたり根切り虫にやられたり。
仕上がったときの綺麗さの為にどれだけの手間隙と金を掛けて来ているのかを考えると悩んでしまいます。
何とかならないものでしょうかねぇ~…