6月29日(金)晴れ
昼前かな?ラジオ聞いていたら
「奄美地方も梅雨明け」だって。
わぁ~~~、太陽ギラギラ灼熱の日が続くのかぁ~。
ばばは、これまで2回「こんなはずでは・・・」という題で
想定外になってしまった事を書いたが
まだまだ「想定外のこと」はあるのよ。
今年は2袋半もシソのタネを蒔いてしまったばば。
結果、分かったことは「ごく普通のシソ」は発芽率が良いけれど
「チリメンシソ」とか、ちょっと変わったタネは1袋タネを蒔いて
3本しか育たなかった~~ショック!
プランターに蒔いて、苗が大きくなったら移植しようと思っていたのに
移植も何も、発芽しなきゃどうしようもないね。
今、玄関先のプランターには
タネを「一晩水に浸し」
翌日、「くっついて濡れたタネは蒔きにくいので半日お日様に当て」
「タネを蒔いたあとは上からトントン叩き」「新聞紙をかけて暗くし」
発芽中に「台風被害に遭い」、幾多の難関を乗り越えて
やっと発芽した若芽が身じろぎできないほど
満員電車以上にギュウギュウ詰めで
移植の日を待っている。
中には、5センチほどに大きくなった苗もあるけどね。
その横には種から育てたナスの苗も・・・
更にその横には、数日前タネを蒔いたネギも芽を出しかけている。
やれば出来るんだね~ばばも。
茄子やネギのタネを蒔くなんて、今年の春までは思いもしなかったよ。
思い切ってやってみれば、出来る!
ばば、これからも色々なことにチャレンジ続けるよ。
・・・で、1回目に蒔いたごく普通のシソの苗が少し大きくなっていたので
花壇や菜園に移植したのだが・・・・
今年は、何かが変。
だって、シソが全然大きくならないもの。
去年は40センチくらいに伸びて毎日葉っぱを摘むのが大変だったのに。
今年は20センチくらいまで伸びたらそれ以上全然背が伸びないよ~。
どうしたんだろう?
気候のせい?かなぁ・・・・
反対に、ツノナスの成長の早いこと!
10センチくらいの苗を買って来て植えたのに
今や高さは1メートル以上で、葉っぱはばばの頭よりも大きいよ。
紫色の花が咲き始めているよ。
夏の終わり頃にはキツネの顔をした実が付くかなぁ?
想定外のことと言えば・・・・
花壇にゴーヤの芽が1本出た。
「ものは試し」と、自己流でタフロープとかを
適当に彼方此方引っ張りくくりつけてみた。
すると、ゴーヤったらばばの予想を上回る速さで
ツルと茎を伸ばし今や花壇の一画に「グリーンカーテン」が出来、
おまけにゴーヤが1個できて、既に10センチくらいの長さにまで成長している。
自宅で育てたゴーヤーが食卓に上がる日も近いよ~じじ。
楽しみに待っててね。
ゴーヤが伸びて大きくなるのは嬉しいけれど
まさか本気でこんなに大きくなるとは思わなかったばばの
テープ?(ヒモ)の張り方が悪かった!
ツノナス・ゲンペイカズラ・インパチェンス・ナデシコ・なんと月下美人まで
ゴーヤに覆い隠されて窮屈そうに立っている。
悪いことしたなぁ・・・・
月下美人なんて、2年前かに知人からもらって植えたのが
今年初めて3輪の花が咲いたのに、
直後からゴーヤに覆い隠されて息苦しそう。
ごめんね~と、謝るしかない。
まっ、ゴーヤの勢いも、あと数週間だろうから
その後はのびのびとさせてあげるからね。
あっ、そうだ、前回の「こんなはずでは・・・」に書いたベゴニア。
白だと信じていた花はすっかりピンクに変身。
黄色だと信じていた鉢は、ばばの期待を
裏切ったらいけないとでも思っているかのように
ひとつの花の中でも、黄色とピンクが微妙に入り交じっている。
まさに、「私・・ピンクになりたいんだけど・・・ばばの期待している黄色を
捨て去ればばばに申し訳なくて・・」とでも言っているかのようで・・・
いじらしいねぇ、ベゴニア。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます