ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

22日の日経平均 18円42銭高い21627円34銭で終了

2019-03-22 17:52:02 | Weblog
 春分の日の祝日明け22日の日経平均ですが、21日の米国市場が堅調に推移(ダウ0.84%高、ナスダック1.42%高、S&P500種1.09%高)したこともあり、前営業日(20日)終値(21608円92銭)よりも22円90銭高い21631円82銭でスタート。9時15分頃に104円34銭高い21713円26銭とプラス圏スタートも、午前は利食い売りに押されて11時15分頃に21542円03銭まで下落する場面も見られ、前場は前営業日比45円83銭安い21563円09銭で終了。
 午後は緩やかな回復傾向で推移して終盤にプラス園に浮上。
 寄り付きにかけて上昇したことから、終値ベースでは前営業日比18円42銭高い21627円34銭で終了しました。


 指数別では、日経平均は0.09%高、トピックスは0.17%高、JPX日経インデックス400は0.15%高。
 一方、東証マザーズが0.24%安など。
 東京市場の全指数で±0.5ポイントに収まる様子見ですね。

 東証1部の上昇組では印刷の広済堂が16.55%高。この会社については、会社側がMBOを目論んでいるのに対して旧村上ファンド系の企業が対抗してTOBに乗り出すと報道されていて物色された模様。
 他、アドバンテストが6.18%高、東京エレクトロンが5.19%高、堀場製作所が4.2%高、安川電機が3.8%高など。
 一方の下落組では、エーザイ(16.55%安)とゼンリン(16.37%安)の2銘柄で10%以上の下落となった他、ソニーが4.89%安。
 エーザイに関してはアルツハイマー病(AD)治療薬「アデュカヌマブ」の後期臨床試験2試験を打ち切ると発表したことで失望売りが広がった形。
 久光製薬(3.96%安)、大正製薬(3.68%安)など他の医薬品銘柄も連れ安していますね。
 住宅地図最大手のゼンリンは、何事?かと思いましたが、決算内容の発表などが一巡したところに一部報道に関するお知らせ(ブルームバーグ誌で、米グーグルが提供する地図データ「グーグルマップ」から同社の社名が消え、両社の契約状況に変化が生じた可能性が浮上したと報道)というニュースリリースが出ていて、慌てて利食い売りされた形でしょうか。


 レオパレス21は前日終値(240円)より2円高い242円スタート。9時06分に248円まで上昇するも10時42分に237円まで売り込まれ、前場は1円安の239円で終了、終値ベースでは2円高の242円で終了。

 ジャスダック上場の大塚家具は前日終値(318円)と同じ318円スタート&直後に315円をつけるも9時01分に322円をつけ、前場は2円高の320円で終了も、午後に入るとマイナス圏に転じて14時37分に314円まで下落して終値ベースでは3円安の315円で終了しました。

EU、英の離脱5月22日まで延期で合意 来週中の案可決が条件

2019-03-22 13:13:29 | Weblog
EU、英の離脱5月22日まで延期で合意 来週中の案可決が条件 2019年03月22日 ロイター掲載記事

 タイトル通りの記事と内容ですが、2カ月で合意できるのでしょうか??? ひとまずはEU側が譲歩した形ですが、英国国民や議会がどのような決断を下すのか注目されそうです。

21日の米国市場 ダウ0.84%高、ナスダック1.42%高、S&P500種1.09%高 金融以外は堅調

2019-03-22 08:42:06 | Weblog
 春分の日の祝日で休場だった21日の米国株式市場は、(この材料自体は前日の時点で知れ渡っていて、昨日は利ざや縮小の思惑から金融株の下落にさえつながった)年内の利上げ見送り観測から、主要3市場揃って力強く上昇して終了。

 NYダウは、前日比216ドル84セント高い25962ドル51セントで終了(0.84%高)。
 ナスダックは、前日比109.99ポイント高い7838.96ポイントで終了(1.42%高)。
 S&P500種は、前日比30.65ポイント高い2854.88ポイントで終了(1.09%高)しました。

 ダウ構成30銘柄では26銘柄で上昇、4銘柄で下落。
 アップルが3.68%高、トラベラーズが2.31%高、マイクロソフトが2.3%高、ホームデポが2.08%高、ダウデュポンが1.65%高、インテルとナイキが1.52%高など。
→ もっともナイキは中国販売の好調などにもかかわらず決算が市場予想とほぼ同じだったことを理由に、失望売りが入っているようですが…。

 一方、JPモルガンチェースが1.58%安、ウォルトディズニーが1.21%安、ボーイングが0.92%安。



 NY原油は、一時60.39ドルまで上昇して、終値ベースでも前日比0.25ドル安い1バレル59.98ドルで終了。
*少しややこしい理由ですが、期近が5月物と入れ替わっているので、その5月物は前日は終値ベースでも60ドルを超えていました。
 NY金は、前日比5.6ドル高い1トロイオンス1307.3ドルで終了しています。