goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンガリー、ブダペスト 生活・観光情報 by ”はっしゅ”

2008年末から、ブダペストで生活しています。ヨーロッパ・ハンガリーの都市や、ブダペストの生活・観光情報を伝えます。

四日目 セビリア観光

2015-01-04 | スペイン

気温;7−16度 快晴、歩数;12,436歩ー約8.0km

セビリアはアンダルシア州の州都、スペイン第4の規模を誇る都市。
コロンブスの新大陸発見以降は大航海時代を支える、交通の要所となりアメリカとの取引を独占し、
大いに栄え、16から17世紀にはスペインで一番の人口であったそう。
1992年のセビリア万博で作られたスペイン広場です。 



広間には美しいアドレージョが・・・


広場はびっくりするような広さです。












周囲の壁にはスペイン各都市のタイル画が書かれています。






外側はなんということはないのですが・・・


 

旧市街を通ってケテドラルに行きます。




この大聖堂世界3大大聖堂で、ローマ;サンピエトロ大聖堂、ロンドン;セント・ポール大聖堂に次ぐ規模を持つ、
キリスト教の聖堂だそうです。
 
ゴシック式の主祭壇。全部金箔らしい。
キリストと聖母マリアの生涯を描いたもので、ゴシック木彫りの傑作だそう。

          コロンブスのお墓。棺を4カ国の歴代の王が担いでいます。
           (中身は本物だったそう)
 

 
宝物も素晴らしいものです。


大聖堂の展望台に上ったところです。(無料)


階段ではなくスロープになっています。


昼食のレストラン


タパス料理


スペイン風卵焼き


マッシュルーム


イカリング


コロッケ?


アスパラガス。(季節ではないが・・・)


牛の煮込み


デザートはカスタード


生ハムが天井から、沢山吊るされています。


ここの料理は美味しかったです。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


セビリア ホテル ラール(Lar)

2015-01-03 | スペイン

3日目のセビリアのホテルはラールというホテルです。
ここも街の中心からは離れており、バスツアーでないと利用は無理!!!
変わった部屋のキーです。



エレベータの変わっていて、入り口にはドアがあります。








夕食はホテルでとります。(アシスタントの日本人ガイドが来て面倒を見てくれます。)


野菜スープ(味なし)


サラダ


牛肉


デザートは山盛りの果物から取ってください。(興味をそそられず・・・)

朝食は、ホットな料理もあり、まあまあ。









 



(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


三日目 夜フラメンコショー

2015-01-03 | スペイン

ホテルでの夕食後、バスで30分程度のところにある、フラメンコショーに行きました。
1ドリンク付きでした。
フラメンコはこのセビリアが発祥という説もあるそうです。 




エルパティオ・セビリアーノの言う名前のお店で、中堅所だそうです。




ショーは撮影は禁止で、最後の部分だけが撮影が許可になりました。
フラメンコだけではお客さんが飽きるのか、オペラカルメンの一部分や、
歌だけのショーもありました。






 
この女性が一番みたいでした。



前回はバルセロナでフラメンコを見ましたが、こちらの方がショー化されていたような感じでした。

ショーは9時半から11時頃までありました。(若干ぐったりーーー)


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


三日目 コルドバ観光

2015-01-01 | スペイン

三日目、3℃~16℃ 快晴 8,198歩

今日はスペイン新幹線で移動です。今日から3日間は同じ現地日本人のガイドさんが助けてくれます。
アトーチャ駅からコロドバまで新幹線で行きます。
11時発でしたが、若干遅れて出発しました。 



植物園のようになっています。


入り口ではセキュリティーチェックがあります。




トランクはポーターを雇ってくれて、コルドバで荷物を降ろしてくれるまで、心配無用で楽チンでした。




オレンジがなっています。(これは渋くて食べられないそう!!!)


到着してすぐ昼食です。


チキンです。これは美味しかったです。




その後はメスキータの見学です。
コルドバは、紀元前にローマ帝国によって建設され、10世紀には最盛期を迎え
当時の人口は100万だったそう。イスラムの文化で13世紀にはレコンキスタでキリスト教によりイスラムが追放されたそう。






 



 





 

オレンジの中庭です。






メスキータは最初785年に建てられた。その後どんどん増築されていったそうで、
130mだったかの長さがあるらしいいです。
 



イスラムのモスク。独特な様式ですね。




キリスト教の祭壇も後世になって作られたそう。
 
ユダヤ人街の白い壁です。
 

 
名物の玉子焼きやさん。卵を20個以上使っているらしい。






ローマ橋に続く門です。




ローマ橋を渡って、バスに戻ります。




ローマ橋です。美しい姿ですね。





このバレンシアのエリアは夏には50度になるらしいいです。
この旅行中で、ここが最も暖かかったです。

(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


マドリッド ホテル プラガ (Praga)

2015-01-01 | スペイン

マドリッドのホテルはこのプラガというホテルでした。
街の中心からは大きく外れているので、パックツアーでないとちょっと利用は無理!!!
でも部屋は広く十分なスペースがありました。

 



朝食も十分な種類と量がありました。









(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


二日目 午後 トレド観光

2015-01-01 | スペイン

午後は南を約1時間の距離にあるトレド観光です。
現在は世界遺産に登録されていて、エルゴレコの絵がたくさんあるそうです。

各都市を観光するときには、日本人ガイドさんの他にローカルのガイドさんが付きます。
ローカルのガイドさんを使わないといけないのだそうです。
団体で、説明をするにはローカルを雇わないといけないそうで、いちいち通訳をしていると時間がなくなるので、
日本ん人ガイドさんが説明する訳ですが、ちょっとした補助をしているだけですが、いないといけないようで、
あちこちで監視しているそうです。

スペイン・リスボン共に同様でした。

展望台からの眺め、天気が良く最高です。




軍事要塞のアルカーサル


大聖堂も見えます。


街の中に入るには下でバスを降りて、エスカレーターで上ります。


 
大聖堂の眺めです。
 







内部の宝物館です。
 





街を見学後、またマドリッドに戻ってきました。


夕食は魚料理だそうです。
このレストラン、4年前に来たレストランでした。


スズキの塩釜焼きでした。


街のイルミネーションが綺麗です。







(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


序 スペイン・リスボン旅行

2014-12-31 | スペイン

2014年クリスマス休暇の旅行は***パックの「現地日本語ガイドと巡る、スペインハイライト+ポルトガル10日間 スタンダードコース」に参加してきました。
現地集合ツアーがあるのが限られているのですが、アンダルシア地方に行ったことがない、サグラダファミリアが内部が完成してから入っていない、ポルトガルにも行きたい。ということでこのツアーに参加しました。
それぞれの現地で、日本語ガイドがついてくれるというもので、いろいろなツアーで参加されておりました。
工程の一部のみのツアーもありますし、別のルートを行くツアーもあり、少しづつ参加者が違っていました。
スペイン国内では、6名から10名のグループで、リスボンに行くと16名のツアーでした。

12月20日午後ミュンヘン経由で出発マドリッド着は午後9時55分でした。
空港には日本人のガイドさんが迎えてくれ、ホテルまで送迎付きです。
21日のガイドはまだ別の人のようです。

全体の旅行日程は下記の通りです。
12月20日 マドリッドに移動
12月21日 マドリッド市内観光、午後 トレド観光
12月22日 マドリッドからコルドバに新幹線で移動
       午後、コルドバ市内観光
       セビリアに移動
12月23日 セビリア市内観光
       午後 ミハス観光
       グラナダに移動
12月24日 アルハンブラ宮殿観光
       グラナダ自由行動
       飛行機にてバルセロナに移動
12月25日 バルセロナ市内観光
       午後自由行動
12月26日 自由行動
       夕方、飛行機にてリスボンに移動
12月27日 リスボン市内観光
       午後、ロカ岬、シントラ王宮観光
12月28日 延泊 リスボン観光 
12月29日 ブダペストに移動 



12月21日 二日目、気温;3~12℃ 歩数;12,103歩

朝8時30分出発。
マドリッド市内観光(車窓)とプラド美術館観光です。



プラド美術館は開館と同時に入場ですが、アジア人ばかりです。
残念ながら写真が撮れませんので、写真はありません。


ここは王宮ですね。


各地方のクリスマスの音楽を演奏しているのだそうです。




徒歩で昼食レストランに向かいます。


サラダ。(サラダはあまり出てこないので、嬉しいです。)

シーフードパエリアです。


上はわたし用の野菜パエリア。


イカスミパエリアもありました。


デザートはアイスクリームです。


午後はトレドです。

(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


スペイン―7 バルセロナ 4

2011-01-30 | スペイン
今日はクリスマスです。ほとんどの美術館などの観光地は閉まっています。 ただ開いているのが工事中のサグラダファミリアと言うことで、塔の上に登っていなかったのが、心残りだったので、飛行機の時間まで、午前中に行きました。
朝早かったので、まだ並んでいません。 すんなり中に入れました、塔に上るエレベータもすいています。
下と上では大違い。 ガウディの突拍子もないいろんなものが近くに観れます。 尖塔の先端も変わった形、花の実かな?
モザイクの様になっていて、色もきれいです。



 すごく風がきつかったですが、この旅行で初めての快晴でした。

 サボテン? つくし?



 降りるときは階段です。

 ステンドグラスに太陽が差し込むと、とてもきれいです。 これも計算されている。



 最後にもう一度



この後、ホテルに帰り、タクシーで空港まで行き、今度はチュリッヒ経由で帰りました。
バルセロナは、他の都市とはちょっと違って大変面白かったです。

スペイン6 バルセロナ 3

2011-01-30 | スペイン

今日はバルセロナ市内半日観光を申し込んでいました。 集合場所のホテルに行きました。 対象は3組だけでした。
ミニバンのタクシーで出発です。 最初はサグラダ・ファミリアです。 外観は先日も見て感動していましたが、内部は初めてです。
工事中の建物を見せているところは他にはないのではという話でしたが、何本もクレーンが立っているのには驚きです。
また内部も確かに工事中で、歩く通路も制限されています。 
上に登りたかったのですが、このツアーでは上がらないようです。






 生物がお手本になっているようで、植物のように見えますね。

 完成予想図?

 工事中

 いろんな彫刻も

次はグエル公園です。 集合住宅を建てようとして途中で中止になったものらしく、住宅の人のための公園として作られたものらしいい。

 山の手にあり、景色も良いです。

 曲線をうまく利用してあり、タイルも美しいです。



 グエル公園からの眺め。





昼食はガイドさんに教えてもらったタパスで取りました。 いろんな物があり、選ぶと調理してくれます。
イベリコハムを使ったサンドイッチ。 えび、イカなどを食べました。
ガイドブックを見て行くより、その土地で住んでいるガイドさんのお勧めは本当においしく、外れがありません。



 沢山の人が来ています。

午後は自分たちで、地下鉄を乗り継いで刊行です。

 サンパウ病院。 内部はどうやって入るのか分からず、うろうろ・・・・

 カタルーニャ音楽堂です。内部を見たかったのですが、ガイドツアーは今日はやっていません。



あと、ピカソ美術館などを見て終わりです。
今日はクリスマスイブで、いろいろお店を考えていたのですが、閉まるのが早く、変な日本料理店で食事をして帰りました。



スペイン―5 バルセロナ-2

2011-01-23 | スペイン

今日はバルセロナ2日目。 市内観光はいろんな都市で見かけるHopOn-HopOffを利用することにしました。 1日乗り放題で21ユーロ、日本語の市内案内もあります。 天気は雨の予報です。 

下は両側は見本市会場のようです。 奥にあるお城の様な建物は美術館だそうです。 



 スペイン広場にある闘牛場ですね。

それからモンジェイックの丘に向かいました。 バスを降りて、ロープウエイに乗らないといけません。

 天気が悪かったので残念ですが、絶景ですね。

 丘の頂上にはモンジェイック城です。

 ここからの港も絶景です。


 城自体は何もありません。

ここを出た辺りから雨になりました。

 コロンブスの塔です。 上に上がれるように書いてありましたが、閉まっていました。

その後、カタルーニャ広場に戻り、ガウディのカサミラを探しました。 入場時間に制限もあるし、込むといけないので… 入場料は9ユーロ。音声ガイドは3ユーロです。 ここも直線はありません。 山を意識つくられたようです。 それとここはアパートになっており、今も住んでいる人がいるそうです。 アパートの内部や、屋上などが見学でします。

 煙突は山の峰を表しているとか????

 内側が回廊の様になっています。

 外観です。

夜は食事つきのフランメンコを予約していましたので、行ってきました。 食事はバッフェ形式です。 パエリアや、スペインの料理がたくさんありました。 食事が終わると早々に隣の部屋に案内してくれます。 食事付きで来ているを優先的に前の方の席に座らせてくれます。
会場は広いとは言えません。 ステージも狭いですが、ギターを弾く人、踊る人総勢で10人くらいでしょうか? とにかく迫力は満点です。
一見の価値十分にあります。









 アーケードのイルミネーションです。
ちょっとさみしい場所なので、ちょっと要注意かな?