goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

またも負けたり!

2007年12月10日 16時21分13秒 | Weblog
今日は
庭の柿の葉はすっかり落ち
ユズの黄色さが増している

昨日は、夫婦で競馬
私は複勝を2レース取ったので
あまり損ではなかったが
奥さんは全敗のようだった

だがしかし、あのメーンレースは
なんだったの?
1番人気馬がこの10年間3着をはずしていない
統計に基づいて、自信の馬券だったが
どこに行ったのだろう~~~
有馬記念まで休むことにした

帰りにいつもの道ではない道をと思い
的場の電車道へ出たら、店の前に人が
4人座っている
近くによって見ると「讃岐うどん」の店だった
1日、150食。完売すると終わりだそうだ。
暖簾越しに中を見ると、たくさんの人

的場は以前に比べると、さびれている
こんなところに人の並ぶ店があるとは
ビックリ、この近くにおばさんたちの人気スポット
清水劇場という旅回りの劇団がでるところ
ここも、いつも人で一杯になるという
私が通っていた幼稚園「的場幼稚園」が
この近くにあったが跡形もなく
ビルが建っていた~
その幼稚園で記憶している一つに
レンブラントの絵で、小さい女の子が
祈る姿の絵、すなおで神々しい絵を思い出した

諸行無常ジャね

駅に着く前、焼き鳥屋さんのいい匂い
この匂いに、奥さんは刺激されたらしく
また、先ほどの讃岐うどんが
食べられなかったこともあるらしく
五日市の「味噌ダレ」の焼肉が食べたいと言い出した
久しぶりの外食だし、私も一杯飲めるし
行ってみよう

日曜日のせいか、お客さんは一人だけだった
確かにこの店は、仲買を通さず直接買いに
行ってるだけあって肉が新鮮で値段も安い
私はレバーの刺身
奥さんは何やかやと頼んで食べていた
娘が30日に帰ってくるので、また来ますと言ったら
29日までと思っていたんですが、じゃあ30日まで
やりましょうと店の主人
店の人と四方山話をして、家に帰ったら8時
2時間半もいたのか

歩きながら帰る途中、空を見上げると
星が近くに見える
東京で見る星は遠くに見えていたけど
これが冬の星座かと夫婦で頭を上げたまま
家に着いた、きれい

奥さんは、満腹で満足。朝が早いから
風呂に入って、すぐに




抜群!厚着グッズ

2007年12月08日 22時46分10秒 | Weblog
今日は
朝、町内会の新聞とか、缶とかの
各家庭でのごみを出す日

これを、売って町内会の会費の一部に
積み立てるとの事

7:30たくさんの空き缶と新聞紙を
持って行ったら、モウたくさんおいてあった
朝が早いにかな、ここらのひとは~

昨日から厚着グッヅを身に付け出した
大成功
特に効果があるのは、やはり足の先が暖かいこと
朝昼、この二日間暖房なしでもOK

工夫じゃねえ~

だが、外の出ていると
こんな厚着は不要なんだがね~~

今日は、ゴミ出しをしたので
気持ちがシャンとして論語の
「学而第一」の素読をした
案外と気持ちがいい
明日もやってみようか

昨日、インターネットの中で
「四字熟語ゲームージャックと四字」
というのを見つけ、結構おもしろい!!
頭の回転が速くなり、スッキリする

広島サンフレッチェ、負ければ
JⅡ落ち、負けるなと思いながらも応援したが
ヤハリ負けた
決定力が不足してるんだなあ

明日は競馬に行って儲けてこよう

厚着グッズの買い物

2007年12月07日 16時00分24秒 | Weblog
今日は
前の家の犬の吠える声で起きた。
奥さんは一人で起きて出かけたようだ

昨日は、朝ラジオを聴いていたら
岡山の閑谷学校の方が論語の話をされていた
中学生向けの「あいうえお論語」を発刊されたそうだ
こども論語塾の参考になるかもしれない

インターネットで調べると、すぐに電話番号が
分かった(インターネットは便利

電話をすると、ラジオですか?
いい本ですヨ、是非!
私が、来年からこども論語塾を始めると言うと
なにか親近感のある声になってきた

一冊200円、1500円くらいと思っていたが
安いのにビックリ(厚くない、抜粋したもの?)
早く見てみたい

昨日の打ち合わせ結果でのチラシ作り
お地蔵さんとお日さまを入れて
まあ、いい出来上がりかな

これが着くと江田島のおじさんが
めぼしい人たちに配りだすのだろうなあ
この方は、小学校の校長先生とこの件で
よく打ち合わせをしているそうだ
学校では、子供ではなく母親が良くないらしい
それで今回のこども論語塾で
子供を通して母親が何とかならぬものか
との思いが強いらしい

だがね、私はどこまでも子供中心で
やっていくと思っている

さて、厚着グッツの買出しへ出発
最近の奥さんの運転は慣れたせいなのか
自信を持っているようだ
横に乗っていても安心できるようになった

リニューアルしたイオン系列のスーパー
駐車場に入ると、車をとめるところを探すのが大変だった
店内はお客さんでごった返しで、なかなか
スムースに歩けないほど!

主婦の目はさすがすごい
奥さんが、安い!という
周りのスーパーより100円安いと言う

厚手の靴下、室内用スリッパ、ズボン下
ばばシャツならぬ爺シャツ
これで完璧になった
当然、安い安い言いながら奥さんも
自分のものを買っている(チャッカリ!)

なんだかんだと食品も含めると1万円
本当に安かったのかね

帰りに母親のところに行ったら
カラオケを歌っていた
歌詞を覚えている~
まあ、元気だからいいか

家に帰り、漢字で遊ぶ時間を作るネタが
ないかとインターネットで探す
「漢字 部首 つくり」
ある ある
次は「漢字 クイズ」で
ある ある

気がついたらアッという間に時間が過ぎた
「医龍」が始まる
明日にしよう











初打ち合わせ「こども論語塾IN江田島」

2007年12月06日 19時03分08秒 | Weblog
今日も五時起き
起しに行ったら、もう起きていた
明日からはいいかな~
一人で起きれるだろう

昨日は、厚着したけど
足の指先が、冷たい
「頭寒足熱」というから、やはり
足を暖める、特に足の指をあたためる
このグッズを探さないといけんね

昼から市内に出た
早く着いたので、打ち合わせの再チェックと
思い、安くて落ち着けるコーヒー屋サンに入った
この店は、ピアノの生演奏をしているので気に入っている

30分前になったので、袋町にある「市民交流プラザ」へ
無料で打ち合わせが出来る場所があるという

ナント、高校生それも女子高生でいっぱい
真剣にやっているグループと時間つぶしで
来ているグループ、真剣なグループが多い

一席空いていたので、女子高生の間に「爺G」
さて、打ち合わせ開始

江田島までは広島から時間かかるという
江田島に着いてからバスに乗るんじゃあ
ないですか?と聞いたら「車」じゃないと
動けんよ、ここはね~
そんなの聞いてないジャン

船で40分でも、時間がかかりすぎと思っていたのに・・・

のっけから暗礁
止めましょうか~と言おうとしたら
一人の方が、船を止めて車で行きましょう!

私が運転して行きましょう
橋を渡っていけばいいのですからと!
第一関門突破

第二関門は、机・椅子が必要と言ったら
老人会の集会所なので「畳」ですヨ
大丈夫、大丈夫と言われるが
一時間も子供が座っているわけないですヨ
私だって座れんもん

もう~、聞いてない話が多いんだなあ・・・

臨機応変でやりましょう!
ハイ
素読をしているときに正坐
我慢が出来なくなったら、背筋をシャンとして

こういう結論で、第二関門クリア?!

ところでと江田島のおじさんが言い始める
江田島の小学生は200名で、みんな
同じようなスポーツを土・日にやっているから
集まらんかも分からん

エェ
この前は50名くらいならすぐ集まるよと
言っていたはずだが~

やはり、止めましょう!
これでは、やらないほうがいいと
私が言うと、10名位なら目途はついているので
大丈夫とのことだが・・・

脇田さん、やってみましょう
と他の人が言われるので
1回、2回で止めるかも知りませんということで
私が話をしたら、やってないと分からんじゃあないですか~
これって、広島スタイルなのかな~
楽天的っていうか、みなさん
大丈夫

講師は、広島の方にしようと思っていたが
私にやってほしいということになった

やっているうちに、なんとかなりますよと
どこまでも楽天的なんだな~

まあ、いいか

軽く一杯という事になった
そごうの上にある「源蔵」に行くことになった
安い店で安心できる
話をしていたら、携帯が鳴った
この前、明治の懇親会で名刺を渡した後輩らしい
後で電話しますと言って切った
2時間、いろいろ話して
一人当たり1700円
安い

市内電車に乗ってもう一人の人と
話をしていたら、元の会社の小波君が
トントンと私にニッコリ
本当に彼とはいつもバッタリと会う
彼は働き始めたそうで、人材派遣の会社で
今は試雇期間、1日7千円だそうだ
8日に元の会社の同期会をするそうだ
決まってよかったよな

家に帰り、明治の後輩に電話すると
再就職でお手伝いできることがあったらとのこと

わざわざ~、ありがたいね
彼が行っている所は外資系の生保

連絡があること自体に感激しちゃった
外資だから成果主義で一貫してるんですが・・・
いつでも、言ってこられたらOKで動きます
また、会社を回っているので
先輩に合うところがあれば連絡しますとの事

嬉しいネエ~



厚着、着用のこと!

2007年12月05日 11時48分54秒 | Weblog
今日は、久しぶりに5:00起き
奥さん、パート初出勤日
あさ6:00~9:00までの
郵便局で仕分け作業
初日から遅刻させてはいけないと思い
私も5:00起き、起しに行ったら
ちょうど起きるところだった

真っ暗で寒い!
5:30に出て行った
そういえば私も毎日、何年間も
この時間に出勤していたな~

新聞を取りにいき、暖かい布団の中で
と思ったが、手が冷たくて読めない
8:00頃、電話が鳴る
元の会社の方から忘年会の誘い
「朝、早くからすみませんの~」
私もそう思う
O方君の携帯に9:00に電話
彼も参加するそうだ
在職中は、あまり縁のなかった方々

これも同じ釜の飯を食った仲間
ご縁を大切にしよう

9:40頃、初出勤の奥さんが
帰ってきた、」やあ、やあ
どうだった?と言ったのだが
ストーブを点けていたので
早速、小言を言われる

灯油18リットル1800円!
朝から夕方までは、ストーブ禁止

厚着、厚着と指示が出た
厚着の福を用意され、着用
今日から厚着着用が始まった

でも、奥さんと私の体感温度は違うと思うが
しょうがないねぇ~

昨日は、三浦君から連絡があった
再就職決定かと思ったが
風邪を引いていたため、面接で印象が良くなかったようだ
「明日があるさ
がんばって

東京から帰ってきた、なんだか
連絡がチョコチョコある

水戸さん、再就職で11月から勤務
エブチ、ダイエット効果で7キロ減
出張で岩国まで来たのだが連絡取れず残念
ワカちゃんからのメール
鳥飼サンからのかわいいクリスマスメール

嬉しいね
さあ、これから論語の打ち合わせに出かけよう

やったあ!星野ジャパン

2007年12月04日 17時35分20秒 | Weblog
今日の広島は
少し風が強い
昨日は家にいたので400歩くらいしか歩いていないので
銀鉱のATMへ振り込みに行き、子供論語会の件で
シダックスに行くことにした

今日のスーパーはポイント2倍の日
たくさんの主婦と年金の男性が多い

振込みを済ませ、シダックスに行き
書類の内容を見てもらう
その中で、最大受講人数の希望欄に
50名と私が書いていたのにビックリされていた
「個々の部屋で50名入れるところはありません」

いやはや、欄があったから書いただけで
気にしないで下さいよ

ここに来ると、いつも「先生」と呼ばれるので
ちょっとね
気恥ずかしいね~

帰りの途中、スーパーのベンチでタバコを
吸っていたら、奥さんがいた
ちょうどヨカッタと言われるので
「荷物持ちに会えて!」
ナンジャラポン

家に帰ると、9600歩
足の指先を使って歩いていると
汗がでる「心臓に血液を送り返すポンプ」
そう思いつつ歩いている

さて、昨日の台湾戦
ダル君だから安心して見れると思い
奥さんは、しきりにダル君のかっこよさと
イケメンじゃねと繰り返す
しかし、調子がいま一つ
1点先行、阪神の新井が調子いい
本当は、カープの4番なのだがね~~

投手戦か、と思っていたら
ホームランで逆転された
日本の攻撃は、7・8・9回
危ないんじゃないのと奥さん

7回表、潮目が変わった
二塁ランナーにベテランの代走起用
ミヤモト?!なんでじゃろ?
星野監督の決断、すごいな~と後で分かる
ノーアウトだからセオリー通りバンド

代走の交代が効いた
古田の解説は、さすがによく見ている
守備妨害ではないが、ダブルプレーを
防いだ走塁技術だという
スローでの画面を見ると、本当
ノーアウト満塁、バンド、スクイズだあ!
エェ!!予想外の展開
相手も予想外だったろう
1点入り、同点になった
これからだ!
続くは続く、6点も入った
勝ったね
解説者たちは、もうベンチにいるような言葉遣い
OK、ヨシ!もう1点だ!イケ!

星野監督の映像、ダル君より
他のどんな選手より吠えている
昨日のインタビュウーで確か・・・
「監督が選手より目立ってはいけないのですが」
と言ってたはずだが、吠えまくり

後は投手リレー
まだ登板してない藤川君
調子のいい阪神の新井がホームラン
来年からカープの敵になるが、嬉しい
だってカープが育てた選手じゃもん
そして、オーラを放つ守護神上原
ダブルプレーで試合終了

やったあ~~
北京、北京、北京
祝杯、乾杯

今日夜、星野監督のインタビューがあるという
必見じゃあ~

明日は、市内で「こども論語会in江田島」の
打ち合わせがある、皆さん大丈夫だろうか
なにか、難しく考えられ過ぎているからな~

星野ジャパンに興奮!

2007年12月03日 15時32分32秒 | Weblog
今日は
でも寒い
今日妻は、郵便局のパート面接に行った

昨日は、風邪の具合が良くなったとかで
広島駅前の場外馬券場へ行こうということになった
携帯で馬券が買えるキャンペーンをしていたので
申し込みをしろと言われちゃって
申し込みをした

競馬の結果は、夫婦で負け
通称オケラ橋を渡りながら
「負けじゃッたね~」
「来週があるじゃん」と励ましあう夫婦

買い物をして家に着いたら18:00
野球が始まる!
今日が正念場なんだと会話をしながら
われわれの準備は出来たが、試合が始まるまでが長~い

やっと試合が始まった
すごい緊張感
こんな気持ちになるのは!
一球ごとにドキドキ
野球をあまり見ない奥さんも
だんだん、熱が入ってくる

相手打線は1番から9番まで
ホームランが打てると
朝の番組で張本が言っていたので
夫婦とも「わからんよ~一発があるから」
時計を見ると4回なのに、もう21:00
逆転をしたが、まだまだハラハラ
「11時になるのじゃない」と奥さん
「何時になるか知らんが、とにかく勝とう

わが日本、4点目「ガッツポーズ」で
「やった~、勝ったぜ」

でも、一発がある打線!!!!
犠牲フライで1点が入った
オイオイ

9回ウラ、絶対の自信のオーラが
光るピッチャーの姿に安心する
相手を圧倒しているオーラ
一球毎に強い姿
3者凡退
やった~

勝った勝ったと夫婦で拍手
こりもせず、スポーツニュースを
チャンネルを回して見ていた

風呂に入って寝たのは2:00過ぎだった

今日は、台湾戦
必ず、勝つ



明治大学全国大会 慰労会

2007年12月02日 12時39分40秒 | Weblog
今日は8:00から町内で公園の掃除。
たくさん人が出て来て、もう始まっていた
寒い
落ち葉が、掃いても掃いても~
1時間で終了
あれだけあった落ち葉が、スッキリした公園になった
「ごくろうさんでした」みんなそれぞれの家に帰っていく

11月30日19:00全日空ホテルで慰労会
50名くらいいたかな

先輩、先輩といわれると、ちょっとね~
ボクシング部の後輩と一緒の席になった
運動部はガッツがあるね
バイキングであったが、何回も席を立ち
食べるは食べるは
今回、支部の役員になったとの事
若い人にバトンタッチしてゆく方針だそうだ

隣の席に父親の後輩の方
就職は、人脈だよ
頼みに行けばいいとアドバイスを受ける

県会議員の後輩がいたので
「再就職活動中」の名刺を渡し
よろしくお願いしますと頼んだ
彼はこの名刺の文句が気に入ったよう

リフォーム業者を紹介してもらった先輩が
「家はええがになったんかい?」
お礼に「感謝の文字」が入ったカステラを
以前送っていたが、感謝の文字に感動されたようだ

グリークラブの先輩から
「次、行くでぇ~ワキちゃん」
二次会に誘われた
当然のように付いてゆく
まだお会いして何回も経っていないのに
この先輩からは、よく声をかけてもらう

この前行った店だった
「時代遅れの男」を歌ったら
隣の73歳に先輩が「うまいの~」
63歳の先輩からも「うまい、ええ歌ジャの~」

あとから6名、後輩たちが入ってきた
時間を見たら、23:00
30分付き合ってタクシーで帰った
楽しい会でした