昨日は朝10時「竹屋公民館」というところで
来年3月の明治マンドリンクラブを呼んでの
打ち合わせ会議に出席
この竹屋公民館というところは私にとっては
すごく不便なところなんですよね~

まあしょうがないと思っていたが
帰りの歩きの時、川で釣りをしている人を見かけた


「はぜ釣り」だそうだ~
懐かしい光景

私も小学生時代にやったか、見ていたか
だから50年前の光景だった
話しかけると10センチくらいを狙っているという
「フライにするとおいしいよ」と言って別れた

広島の川は汚染されて川で釣りどころではなかったが
きれいになったんじゃね

せっかく市内に出たので古本屋さんへ直行
何かに出会えるかもと思いつつ
しかし千円以上の本は絶対買わないという決意を持ってね

ビックリ仰天しました

私の目の前に欲しい本が
私の頭の中に潜んでいた本があったんです


「一言芳談抄」180円
これは、鎌倉初期の法然上人をはじめとする
念仏者20余人の法話百数十条の言行録
東京にいるとき神田の古本屋さんで買おうと思っていて
次に買いに行ったらもうなくなっていた苦い体験をした本
「教行信証」280円
親鸞聖人の70代後半から85かとにかく
親鸞聖人の晩年の集大成の本
88歳で亡くなれるまで手を加えられていたかも
80台で本を書くというのはスゴイ精力の人

「蓮如」五木寛之 400円
この蓮如という人に私はすごく興味と関心があるので
どんな人かと思い本を探そうとしていたところ
それもいま中国新聞で「親鸞」の連載を書いている
五木寛之さんだからこれもいい出会い

「蓮如文集」400円
蓮如上人の語録がないかと思って
インターネットで探していたが
見つからなかった本

天の神様はいつも私に「これじゃろ」と差し出される
本当に「不思議」を感じる

念ずれば花開く
じゃね~~



今朝、新聞を読んでいたら読者欄にカープの川柳
ドラフトもカープに
女神 ほほ笑んだ
そして、三文字の大投手の名前
長谷川 良平
安仁屋 宗八
外小場 義郎
北別府 学
佐々岡 真司
なるほど、なるほど

言われてみればそうじゃね~~
そして今回のドラフトで大物を釣り上げた投手の名前は

大瀬良 大地
こりゃあ本当に大投手になるね


楽しみ楽しみ、楽しみがまた増えたね

それにしても巨人はスゴイね
よく相手のバッターを研究している
カープの時もそれが見えたが
楽天のバッターをよく研究しているね

それにしても松井の外野フライは惜しかったし
新人ピッチャーもよく投げた
田中の気迫に似ているね
サア~今日は田中のマー君
坂本が燃えるだろうね
