気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

ささゆりの咲く大和文華館「涼を呼ぶ美術 - 滝・鯉・龍 - へ」

2016-06-01 13:32:36 | 大和文華館
昨日も朝から、一段と緑が濃くなった
若草山を眺めながらお稽古に出かけました。

初心者の方もこられておりましたが、
先生は、”皆様で三友之式をしましょう”と
何事も経験しなければ、上達はないとお思いなのでしょう?
一つ教えられた気がしました。

午後3時までの充実したお稽古、そしてこれから、
『大和文華館』ささゆりの無料招待日なので、
慌てて伺いました。

今日の奈良の気温はなんと30℃、暑いはずです。
駐車場は満車状態で、整理に大変です。

門前の植え込みにもうすでに、ささゆりが
 
そしてエントランスにも、鉢植えで
  
さあ特別企画展「涼を呼ぶ美術 - 滝・鯉・龍 - へ」。
4部構成で、龍、瀧、鯉、器と衣装、紹介します。

展示室入り口の3点
 東印度会社帆船図硝子酒盃、オランダ18世紀
   :VOCマークが
 妙見菩薩図像、個人蔵、鎌倉時代
   :北極星を神格化されています。
 白磁蟠龍博山炉、中国隋~唐
白磁蟠龍博山炉
   :蓮茎に蟠龍が巻き付いております。

1.涼を呼ぶ龍(代表的作品を)
 請雨経曼荼羅(『図像抄』所収)、大阪市立美術館蔵
請雨経曼荼羅HPより
 長谷寺縁起絵巻と道成寺縁起絵巻や
 赤絵龍文盃、青木木米作、江戸後期
   :小さいですが、何回観てもはっとします。
 五彩双龍門合子と小壺、中国明時代

2.涼を呼ぶ滝(代表的作品を)
 松梅佳処図、蘭坡・天隠竜沢賛、室町時代
松梅佳処図
   :激しい飛沫をあげる瀧
 奔湍図、伝狩野元信筆(重要美術品)

   :飛沫と水の轟音が聞こえるようですね。
 花鳥図屏風、雪村周継筆、室町(重要文化財) 
花鳥図屏風一部
   :早秋の朝雪解け水がぶっかって鳥たちが
    
3.涼を呼ぶ鯉
 双鯉図、丸山応挙筆、1782年、泉屋博古館
   :二匹の鯉が子孫繁栄、出世を表す
HPより
 鯉図、渡辺南岳、六曲一双、黒川古文化研究所
HPより
   :大きな鯉が尾びれなど部分を含め5匹?
参考出展で、南岳の『殿様蛙行列図屏風』も並んで出展、
なかなか面白い構成ですね。

4.涼を呼ぶ衣装とうつわ(代表的作品を)
 琉球紅型衣装:古いものですがきれい
 赤色薩摩切子皿、江戸末期
 藍色薩摩切子小瓶、江戸末期
藍色薩摩切子小瓶HPから
   :藍の色合いが、いいですね。

小さな美術館ですが、池を隔て奈良の市街の向こうに高円山が
ササユリを眺めるのもよし、。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿