こんにちは!高知県議・細木りょうです。

2023年高知県議選で初当選(日本共産党公認)
携帯090-8972-1478

3月定例議会が始まります

2016-03-01 15:59:31 | 日記
 来年度の予算審議を行う3月定例会が7日から25日の会期で行われます。(日程は下記参照ください)
 新庁舎建設や新図書館建設はじめハード整備が本格化するもと、一般会計の予算総額1553億円は過去最高額となっています。議会での予算審議を通じ、不要不急な事業への精査、きびしさを増すくらし応援の施策充実のため全力で取り組む決意です。

*各分野での新規や特徴のある事業を紹介します。
<環境・防災>
・鏡川清流保全基本計画作成
・地域防災活動担い手支援(大学の防災サークル所属の学生が地域に入り支援)
・大津・秦中央・宮前保育園新築、介良愛善保育園耐震診断、三里・十津・大津東ほか民間保育所の増改築
・学校屋上へのヘリサイン整備
・長期浸水対策(避難ビル300ケ所への飲料水備蓄と簡易情報伝達資機材配備、下知地域での住民意識調査)
<福祉・保健>
・介護予防・日常生活支援総合事業(要支援1・2に該当する方対象で現行の訪問介護、通所介護が今年10月から順次この事業に移行します)
・手話普及啓発事業(手話言語条例の7月施行にあたり市民むけ研修事業を実施)
・新生児聴覚検査事業(今年5月以降出生した新生児を対象に無料で実施)
・産後ケア事業(退院直後の母親と乳児対象に訪問・ケアを行う)
・子ども医療費助成拡充(10月から小学校6年生まで全額助成※所得制限なし)
<教育・生涯学習>
・新図書館等複合施設建設事業(総事業費約82億円、来年度24億円)
・東部総合運動場多目的ドーム建設事業(約18億円 プロ野球のキャンプはじめ生涯スポーツ普及、災害時の物資集積場としても活用。下田川南岸堤防道路に待避所を設けアクセス道路として整備、遍路橋の架け替えは今後県が工事予定)
<産業・雇用・都市整備>
・新産業団地(仁井田産業団地の実施設計、用地取得など)
・大型船舶寄航誘致推進(外国客船の増加に伴いおもてなしイベントや港湾振興事業)
・官民連携基盤調査事業(浦戸地区「道の駅」構想に対する地域住民へのアンケート)
 ※構想ありきで順序が逆との批判も
・3世代同居等Uターン支援、高知中央広域移住・定住PR事業(引越し費用や賃貸住宅への紹介手数料などの補助)
・中心市街地活性化計画推進事業(新図書館西側敷地の利活用検討)
 ※高層階の民間ビル建設の動きが顕著に。市民の憩いの場として緑地で保存してほしいとい う市民の要望があがっています

<3月議会日程について>
3月7日 開会
8・9日 常任委員会
10・11日 代表質問
14日~17日 個人質問
18日・23日~24日 常任委員会
25日 採決・閉会

○請願・陳情しめきりは15日まで
○共産党市議団の代表質問は岡田やすし議員が行います。10日(木)13:00すぎを予定しています。
○個人質問は、下本文雄、下元博司、はた愛、浜口佳寿子の各議員が登壇予定(日程未定)
○どなたでも傍聴できます。ぜひ議会傍聴においでください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事のタイトルを入力してく... | トップ | 高知市清掃工場売電益 未払... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事